ユーラシアロック / EURASIA ROCK

【ユーラシアロック】

少年の夢は、青空と共に・・ポップンに爽やかポップスがやって来たね

ポップンミュージック13 カーニバルで登場した楽曲。担当キャラクターはライト

Infinity Blue / 桜井零士
BPM:190
5b-17
N-21
H-34
EX-39
新難易度
5Buttons NORMAL HYPER EXTRA
× 27 40 45
 前作でデビューした桜井零士の第2弾。曲名がいかにも、同時期に稼動したIIDXHAPPYSKYのテーマを表すようにも思える。夢をあきらめることなく、将来の自分を見据えて、果てしなく青い空に向かって走っていく姿が想像できる。曲の製作でイメージ風景から作るという、彼らしい雰囲気が現れている。今回もロックではあるが、前作のロックとは打って変わって、爽やかさや打ち込みを重視したものになっており、シンセを使うことによっていかにも”ユーラシア”(?)に近いものになっている。もちろん、歌の上手さは言うまでもない。
 前作と同じくアップテンポで、BPMが190であるため速度調整はHs3.5~4が多いだろう。ノーマルは上段・下段のみの8分押しが多いので、ノーツの割には意外と楽にいけるのではないだろうか。ハイパーはLv34と高めで、前作のビワガタリを上回るノーツで体力は必要。リズムも掴みやすくCOOL判定もかなり甘いのでスコアを稼ぐには最適ではあるが、最初と最後の左右振りの配置や、隣接同時押しで大きく崩れないようにしたい。EXは1300を超えるノーツで同時押しの多い譜面。特にイントロの左右振りが激しく、16分絡みの配置や同時押しの配置も押しづらいものばかりであるので体力勝負でもある。実力がLv39相当だと、EXステージではこの部分だけでゲージがなくなる場合が多い。道中で回復できるが、ラストにも左右に振られる配置があるので、ここを耐えられるかがクリアの分かれ目。

  • ポップン13に収録されている桜井零士#?さんの新曲。
    曲名は「Infinity Blue」で担当キャラはライト
  • 超チャレンジモードでは、ポイントを稼ぐためにプレイする人が多い。
  • ハイパー譜面は大部分が同時押しで構成されており、また、リズムもほぼ一定なので譜面さえ見切れれば問題なく取ることができる。
  • ロケテストでは以下のような曲説明文になっていた。
    きたねー、レイジ第二弾!!これはまた爽やか全快、で全開だ~い!!!
    
    「きたねー」が「汚ねー」と誤解を招くためか、製品版で変更された。
  • 作・編曲に関わっているLeap-dは、他にも空に続く道洟・月・奇跡などで関わっているが、ギタドラV4での称号の関係からLeap-dはDes-ROWの名義の1つであることが判明。一応、Des-ROW曲に分類ということになるだろう。
  • バトル譜面はACいろは以降(CS版は8以降)の新曲が、Lv表記が「ノーツ÷20(一部例外あり)」の法則から外れているため、表記にも関わらずハイパーがJAMと共にバトル初の1000ノーツを超えている。

収録作品

AC版
ポップンミュージック13 カーニバルからの全作品

CS版
ポップンミュージック13 カーニバル

ロング版収録

For Dear...#?

  • Infinity Blue -Deep Blue mix- として収録。

関連リンク

-別バージョン
ロックスタイル

桜井零士#?
Des-ROW

楽曲一覧/ポップンミュージック13 カーニバル

最終更新:2020年05月13日 09:56