【バトルふめん】
ポップンミュージックシリーズにおける譜面の一種で、文字通りバトルモード専用の譜面。
3ボタンで構成されており、2Pの譜面配置が1Pの配置のミラーとなっていて線対称になっているのが特徴。
ポップンミュージック6(AC版)で初めて登場して、ポップンミュージック8でバトルモードにもハイパー譜面が追加された。
以降はほぼ全ての楽曲にハイパー譜面が用意されるが、CSから登場した曲など、一部の楽曲でハイパー譜面が入っていない楽曲も見られる。
また、ポップンミュージック ポータブル2やポップンミュージック Livelyでは設けられていない。
またバトル譜面の特徴として、クリアに影響しないモードのためか、ボタンが少ない分無茶な縦連打をさせる譜面が多い。
ハイパー譜面はノーマル譜面にそのままオブジェが付加されたものとなっている(9ボタンのようにNでしか演奏できないパートがない)。
つまりノーマル譜面の配置はそのままということになる。
ポップンミュージック eclaleから登場した楽曲はハイパー譜面の存在しない楽曲が多い(基本的に版権曲のみハイパーもある)。
またポップンミュージック うさぎと猫と少年の夢で登場した新要素のロングポップ君も、この譜面には存在しない(※後述する譜面の仕様の問題と思われる)。
後述する譜面データの仕様による制作のしづらさや制作スタッフの確保がしづらくなったこともあってか、実質最低限の部分しか用意されていない程度であるのが現状である。
レベルの設定の基準がバージョンごとにバラバラになっていることも多いため、このモードでの譜面はメインモードの9ボタン譜面とは別枠で考えるのが望ましい。
ポップン11の頃まではノート数を20で割った値をレベルとして扱っており、ポップン12からその法則から外れて基準があいまいになった。
メロパンクHが46、オイパンク0Hが48という、当時はとんでもない数値のレベルが算出された。
特にポップン14AC・CS初出の楽曲とポップン20の譜面は、レベル設定の割りに体感難度が詐称レベルの譜面が多いので要注意。
逆に言えば、クリアの概念が無いため、レベル表記の割に予想外の難易度で驚きつつも楽しむのが、バトルモードの楽しみとも言えるかもしれない。
ポップンミュージック Sunny Parkでは9ボタン譜面がレベル50段階に合わせた難易度変更を行ったが、バトル譜面はどの譜面も行われていない。
このため旧難易度基準をベースに体感難易度を考えるのがいいだろう。
なお、長らくレベル3・44・45・47に該当する譜面が無かったが、その中で47以外の譜面が実に20年以上経ってポップンミュージック UniLabで初めて登場した。
最大レベル | NORMAL | [ma plume](UPPER) | 45 |
HYPER | オイパンク0 | 48 | |
最小レベル | NORMAL | サザエさん | 2 |
HYPER |
モッズ(WATCHINGOUT) ポンポコリン ヴイエスサウンド |
7 | |
最多ノーツ | NORMAL | [virkatoの主題によるperson09風超絶技巧変奏曲](UPPER) | 1124 |
HYPER |
ブルガリアンリズム |
1293 | |
最小ノーツ | NORMAL | サザエさん | 48 |
HYPER |
モッズ(WATCHINGOUT) 猛烈宇宙交響曲・第七楽章「無限の愛」 [Rhythm in Pocket] |
143 |
※削除曲を含めてポップンに収録された全楽曲での比較。
あまり知られていませんがというか知りようも無いでしょうが、実は一番譜面を作るのが大変なのはバトルモードの譜面だったりします。
ポップン8でのバトルハイパー譜面登場時、ノーマル譜面と同時にしかも差分を計算して作らなくてはならないという厄介な仕様にしてしまったため、作りながら極めて脳トレクルクルラボラボなのです辛いですビーくん助けて。
システム的には1つの譜面データに片方(1P側)の譜面のみが作られており、2P側にも配置するときはミラーをかけた状態で配置するという仕組みになっているようだ。
差分の譜面(H譜面で追加する分)も同じ譜面データ内に作っているらしい。
スーパーランダムがバトル譜面では使えない理由が、上記に起因すると考えると納得か。
楽曲 | 備考 |
ポップス | ポップンミュージック20 fantasiaで音源が微変更・譜面も変更 |
スパイ | 判定は9ボタンH譜面と同様 |
アニメヒーロー | キー音メロディは9ボタンH譜面と同様 |
ネオアコ | キー音メロディは9ボタンH譜面と同様 |
エンカ | 表記BPM(BPM変化)・キー音メロディは9ボタンH譜面と同様 |
デジロック |
【H追加】
ポップンミュージック20 fantasia 同時に音源・N譜面も変更 |
アニメヒロイン |
【H追加】
ポップンミュージック20 fantasia 同時に音源も微変更・N譜面も変更 |
ミスティ | 判定は9ボタンH譜面と同様 |
ニンジャ卍ヒーロー | 表記BPM(BPM変化)は9ボタンH譜面と同様 |
コサック | BPM変化は9ボタンH譜面と同様 |
アンセムトランス | 音源は9ボタンH・EX譜面と同様 |
ポップン体操 | 表記BPM(BPM変化)は9ボタンN・H譜面と同様 |
ニンジャ卍ヒロイン | 表記BPM(BPM変化)は9ボタンH譜面と同様 |
麻雀格闘倶楽部 | 最後に読み上げる役名は「九蓮宝燈 九面待ち」 |
スーパーマリオブラザーズBGM | 花火の回数はEXと同じ |
スムーズソウル | 【H追加】 ポップンミュージック17 THE MOVIE |
ダージュ | 音源は9ボタンH・EX譜面と同様 |
ポップンポップ | 音源は9ボタンH譜面と同様 |
ハードルネッサンス2 | 音源がEvans-prototype-仕様 |
そばかす | 【H追加】 ポップンミュージック17 THE MOVIE |
クラシック3 | BPM変化は9ボタンH譜面と同様 |
イノセント2 | ポップンミュージック peaceでACに収録された際、H譜面がなくなっている |
[ピアノ独奏無言歌 "灰燼"] | 音源がH・EX譜面と同じ仕様 |
サマー
ニューカマー
クールダンス
ボーイズ
ロカビリー
スーパーポップ
ブギー
メレンゲ
バラード
クリスタル
ディーアイワイ
USハードロック
ストリート
パワーフォーク7
キュートREMIX
テクノ’80 REMIX
J-ポップREMIX
以下を除くウラ譜面
ポップンミュージック Livelyでポップンに初登場した曲(パック収録曲を含む)
※ポップンミュージック16 PARTY♪までの初出曲を対象としている。
※★印の曲はHYPER譜面が存在し、これも含める。
バトルNORMAL譜面のみ該当。