じょんがらスピリチュアル / JONGARA SPIRITUAL

【じょんがらスピリチュアル】

エッジの効いた津軽三味線が爪弾く日本の伝統民謡とダンスミュージックの極上コラボレーション。

ポップンミュージック18 せんごく列伝で登場した楽曲。担当キャラクターは内田一門(1P)。
初出がDance Dance Revolutionからの移植曲で、個人解禁イベントポップン風雲録」で登場したイベント隠し曲

TSUGARU / RevenG vs DE-SIRE
BPM:165
5b-15
N-21
H-33
EX-37
新難易度
5Buttons NORMAL HYPER EXTRA
× 27 39 43
 DDRMAX2からの登場となる、青森県の津軽三味線をモチーフに作られた曲。Reven-GとDE-SIREというNAOKIの2つの名義が競演し、三味線のメロディを主体にDE-SIREならではの変幻自在なリズムとマッチしている。中盤でリズムが一時的にスウィングする箇所での三味線ソロも聴きどころ。ちなみにDDRでは鬼譜面専用としての別バージョンであるAPPLE MIXも同時に登場しており、こちらは津軽じょんがら節をメインメロディーにしたバージョンで、より三味線の刻みが細かくなっている。
 DDR版とは異なり、曲の最後でBPMは遅くならない代わりにポップ君の間隔が広くなる形になっている。ハイパーは同時押し刻みが中心だが、中盤以降のリズムが変わるところから両手で平行移動させる2個同時押しが出てくるので、リズムよく押したい。特に縦連打地帯は単押しが混じるので速さ負けしないように。EXは序盤の右手の2個同時押しで手の動きが躓きやすい。シンメトリーの連打地帯のリズムはハイパーと変わらないが、両手で連打する必要がある上に1箇所だけ対称になっていない箇所に注意。それ以外は37にしては比較的簡単な配置が続く。

他のBEMANIシリーズへの収録

Dance Dance Revolution

  • DDRMAX2で登場した。
    開幕で最初の矢印が来る前の一時停止に加え、ポップンとは異なって曲のラストでソフランする仕掛けがあり、PERFECT FULL COMBO狙いにおける最大の障害となる。
    BPM変化は165→156→131→123→130→108→94。
  • 激譜面の中盤はいわゆるスキップ譜面と呼ばれる16分ズレ地帯になっており、当時としては珍しい32分ズレの矢印が使われていた。
    後にDDR Xでこの中盤の16分ズレが、より曲に忠実となった12分ズレに変更された。
  • TSUGARU(APPLE MIX)
    • 同作で同時登場した別バージョンで、鬼譜面のみ存在する曲。
      当初鬼モード限定でのみプレイでき、次作のEXTREMEで通常選択ができるようになった。


収録作品

AC版
ポップンミュージック18 せんごく列伝からの全作品

CS版

関連リンク

NAOKI

楽曲一覧/ポップンミュージック18 せんごく列伝

タグ:

pm18 NAOKI 移植曲 DDR
最終更新:2024年03月03日 08:31