レクリスレイヴ / RECKLESS RAVE
【レクリスレイヴ】
新しくpop’nバージョンとして生まれ変わったGOLDRUSH!どこが変わっているか…わかるかな!?
ポップンミュージック18 せんごく列伝で登場した楽曲。担当キャラクターはMZD(18-1P)。
初出がbeatmaniaIIDXからの移植曲で、個人解禁イベント「ポップン風雲録」で登場したイベント隠し曲。
GOLD RUSH(pop'n GOLD MOUNTAIN rush) / DJ YOSHITAKA-G feat.Michael a la mode
BPM:162
5b-16
N-23
H-30
EX-37
|
新難易度
|
|
5Buttons
|
NORMAL
|
HYPER
|
EXTRA
|
|
6
|
31
|
36
|
43
|
(某動画投稿サイトでも人気となり、動画投稿サイトの初期を支えた)beatmaniaIIDX GOLDを代表する曲が登場。新潟で出現したのは佐渡金山に由来しているのだろうか。懐かしさを覚える歴代IIDXのコールを含めたこの曲のノリのよさと共にMichael a la modeの存在感も光るナンバーとなったが、去る2009年2月にあまりの若さで彼はこの世を去ってしまったため、ファンからも早すぎる死を惜しむ人は少なくない。後に追悼ということもあってか、Des-ROWがjubeat ripplesに「STARLIT DUST/スティルに捧ぐ」を楽曲提供しているため、大切な人だったことが伺える。 どうアレンジされているのか気になった人も多いが、歴代IIDXのコールをPONによるポップンのカウントコールに変えただけ。ポップンの本家シリーズだけかと思わせて、「せんごく列伝~!」コール時に「IIDX GOLD!」や、曲終了後には「ポップンステージ(左緑)」や「アニメロ2号(右緑)」の隠しボタンもあって、フォローもきちんとされているのが嬉しいところ。 ノーマル譜面は徐々に難しくなっていく尻上がりタイプの譜面。前半の簡単さに反して終盤の左右別フレーズ配置が明らかにLv23の範囲を超えているため、ハイパーファンタジアNが十分クリアできるくらいの腕が無いと厳しい詐称難度。ハイパーはこの曲ならではのメインフレーズを刻みつつ、交互連打が片寄って出てくるが、両手で対処できるので慣れたらこの方法が安定する。EXはバスドラ+メロディを刻む譜面構成となっておりIIDXのANOTHER譜面と比べて似て似つかぬものに。特に片手ドラムロールや階段+同時の絡みなど、Lvの割りにラス殺しの印象が強めになっている。
|
他のBEMANIシリーズへの収録
beatmaniaIIDX
-
14 GOLDで初登場した隠し曲。
タイトルBGMをボーカル付きにしたバージョンでもあり、中盤のコールが当時最新であったGOLDまで、歴代IIDXのバージョンをコールする。
-
動画サイト「ニコニコ動画」の黎明期を支え大きな話題となった。
テンションの高い「IIDX GOLD!」の声は弾幕コメになるほど。
-
ポップンリズミンでプレイできたこの曲は、移植元と同じIIDXシリーズのコールである。
-
中盤のコールカウントのパートで、主にスクラッチに割り当てられているバージョンコールのキーが、SPとDPで置かれているタイミングが微妙に違う。
具体的にはSPは小節線より前に置かれているものもあるが、これがDPだといずれも小節線の頭に合わせられる形で置かれている。
-
CS版に収録されているものは、ムービーにおいて「substream」「2nd style」などのロゴの色が微妙に異なっている。
後にAC版でも変更されている。
-
GOLD RUSH 2025
-
33 Sparkle Showerで2025/10/14から登場した、WORLD TOURISMにおいて解禁できる曲。
2日前のbeatnation summit開催記念に伴う追加となる。
-
めめめによるREMIXで、Michael a la modeが今は亡き人であるためか、タイトルコールは異なる声となっている。
タイトルコールを行う部分は一旦BPMが遅くなり、最新バージョンのSparkle ShowerまでGOLDを飛ばして順番にコールしながらBPMが200まで上がっていく形になる。
Dance Dance Revolution
-
X2で、同作のイベント「メクルめくダンスパーティー」において、隠し曲としてオリジナル(IIDX)版が登場。
ムービーもIIDX仕様となっている。
-
2010年のAOUで、DDRに収録されることが公言されていた。
-
加えてこの機種では、選曲後にランダムで上記のオリジナル版を含めた3バージョンに分岐するという形になっており、途中のバージョンコールが他にもAC版DDRシリーズと、CS版DDRシリーズを連呼するという2バージョンも収録されており、ムービーもそれぞれに合わせてDDRのロゴが表示される。
DDRシリーズをコールするバージョンになった場合は、2バージョン共に「Make It!」となっている部分が「待たせたな!」と変わっている。
DDRバージョンでのコールはスーパースター満#?が行っている。
その他関連
-
メダルゲーム「スマッシュスタジアム」に、IIDX収録版のものが2020/07/02から配信されて登場した。
同日から登場したスマッシュポイントを集めて、そのポイントで購入できる形となる。
-
メダルゲーム「GRANDCROSS GOLD」に、2022/04/26からIIDX収録版のものがムービーと共に登場した。
こちらはゴールドのマップを進めることで得られる。
-
2007年のbeatnation summitにおいて、TOMOSUKEがこの曲のようにポップン版でコールしていたことがある。
このときのポップンの最新作はADVENTUREだったが、「ADVENTURE」は言われずに「IIDX GOLD」となった。
このライブではポップン版のタイトルロゴが流れる演出が入っていたものの、ゲームに収録されたポップン版ではムービーが無いのが残念だが・・・。
-
カウントコールの部分で「せんごく列伝ー!」と叫んだ直後に左白を押すと、
「せんごく列伝」ボイスが消されて元曲の「IIDX GOLD-!!」ボイスにできるのでお試しあれ。
-
公式のコメントでこの曲に関連して、「明日を探してGOLD RUSH」という楽曲をPONが作曲した。
詳細は下記の関連リンクから。
おまけボタン
|
存在するタイミング
|
該当ボタン
|
発生音
|
(ポップン●をコールし続けて 「せんごく列伝」とコールした時)
|
1
|
「IIDX GOLD!」 ※「せんごく列伝」ボイスが消される
|
|
曲終了後
|
1
|
「IIDX GOLD!」
|
|
3
|
「pop'n stage!」
|
|
7
|
「アニメロ二号!」
|
|
9
|
「せんごく列伝!」
|
|
2
|
「Foo!」
|
|
4
|
|
5
|
|
6
|
|
8
|
Sunny Parkで登場したEASY譜面には、これらの音声ボタンは割り当てられていない。
収録作品
AC版
ポップンミュージック18 せんごく列伝からの全作品
CS版
ロング版収録
beatmania IIDX 20th Anniversary Tribute BEST / EXIT TUNES
-
Ryu☆#?によるREMIXである
GOLD RUSH (Ryu☆Remix)
を収録。
関連リンク
DJ YOSHITAKA
明日を探してGOLD RUSH
PON
楽曲一覧/ポップンミュージック18 せんごく列伝
最終更新:2025年10月17日 08:01