[葬送のエウロパ]

【そうそうのエウロパ】

''''''

ポップンミュージック Livelyで登場した楽曲。
担当キャラクターはジルクファイド(SP-1P)。
初出がGUITARFREAKSdrummaniaからの移植曲で、GITADORA セレクション 楽曲パック vol.1を購入することでプレイできるようになる。
AC版でもポップンミュージック UniLabで、なるなる♪ユニラボ実験室!で出現できる曲として登場した。

葬送のエウロパ / 工藤吉三(ベイシスケイプ)
BPM:148
新難易度
EASY NORMAL HYPER EXTRA
15→【J&F】19 31→【J&F】32 42 49
ハイライト
EASY NORMAL HYPER EXTRA
6 6 6 6
 LivelyのGITADORAパックに収録された、Tri-Boostからの移植曲。前作OverDrive初出のジュピターガンズノベルとは、「ベイシスケイブ」の工藤吉三による提供曲・(ジャケットの画像の通り)PREMIUM ENCORE STAGE曲として登場・2035年に放送される作中の架空のアニメ「重奏戦記ギタドレイド」のオープニングテーマ曲という設定で共通している。設定に違わずテレビアニメ調のムービーでクレジット表示のこだわりがされており、ムービー内では戦うべき脅威の組織らしき姿も見られる。なお、ゲームに登場する前月に発売されたサウンドトラックに先行で収録された曲でもあり、そのロング版では途中にクワイア主体の神秘的なフレーズが強調されている部分も。
 ロングポップはEASYとNORMALのみで、どちらも中盤(+Nは後半にも数回)のギターのメロディ合わせ。ハイパーは同時押しの3連符連打や、16分・24分のスライド・乱打・隣接階段といった細かいリズムで押すのが多数。序盤の折り返しを含んだ連続した階段がやや難しい程度で、中盤はゲージを稼ぎやすい配置が続く。聴き込み具合で体感難度に差が出やすいと思われるが、ある程度細かいフレーズを押すのが多いLv40~41の譜面で慣れておくのも手か。EXは同じパックで収録された天泣と同じく極端に伸びないゲージのノート数で、16分+24分複合の二重階段や16分間隔で左右に振る同時、24分混じりのトリルなどの難所が目立つ。特に12分のパターンが変わる同時押し連打部分は押し間違えると崩れて致命傷になり得るため癖を付けないように。

ハイライト発生箇所

番号 5Buttons / EASY NORMAL HYPER EXTRA
1
2
3
4
5
6

他のBEMANIシリーズへの収録

GITADORAGUITARFREAKSdrummania

  • Tri-Boostで登場。
    ジャケットにも書かれている通り、2015/08/19からのPREMIUM ENCORE STAGE曲として登場した。
    翌月にENCORE STAGEに格下げされ、進出しやすくなった。
  • ゲーム収録に先駆けて、前月の25日に発売されたTri-Boost Vol.1サントラにロング版も含めて収録された。
    昨今の楽曲追加形式での作品で発売されたサントラでは、かなり珍しい事例となっている。
  • ムービーは前作OverDrive初出の、同作者による「ジュピターガンズノベル」と関連して、2035年に放送されるというアニメ「 重奏戦記ギタドレイド 」のオープニング曲として手掛けられた。
    テロップが入っているなど、いかにも「ありそう」な力の入ったOPアニメのため、そういった意味ではGITADORAで見る価値があるだろう。


収録作品

AC版
ポップンミュージック UniLabからの全作品

CS版
ポップンミュージック Livelyコナステ

ロング版収録

GITADORA Tri-Boost Original Soundtrack Volume.01

  • 2015/07/25発売。

関連リンク

ポップンミュージック Lively/GITADORA セレクション 楽曲パック vol.1

楽曲一覧/ポップンミュージック Lively
楽曲一覧/ポップンミュージック UniLab

最終更新:2024年09月26日 07:21