レリック

最終更新:

autorogue

- view
メンバー限定 登録/ログイン

レリック(魔法使い)

上段が通常効果、下段が強化効果

レリック

主の証 ターン開始時カリスマ2を得る
ターン開始時カリスマ3を得る
イカヅチの玉 戦闘開始時雷雲を召喚する
ターン開始時雷雲を召喚する
黄金の氷 氷雪が起動時、5ゴールド得られるようになる
氷雪が起動時3ゴールドを2回得られるようになる
真理の種 戦闘開始時研究加速1を行う
ターン開始時研究加速1を行う
外付け魔力 戦闘開始時MPを15回復する
戦闘開始時MPを30回復する
立ち上げ ターン開始時、現在ターンが2ターン以下なら10シールドとエナジー1を得る
ターン開始時、現在ターンが3ターン以下なら10シールドとエナジー1を得る
手伝うよ! ペットが起動したときブースト2を行う
ペットが起動したときブースト2を行う
ペットを召喚したときもブースト2を行う
瓶入り電子 戦闘開始時電子を2体召喚する
最大エナジーが1低下する
戦闘開始時電子を5体召喚する
最大エナジーが2低下する
瓶入りの闇 戦闘開始時暗闇を召喚する
最大MPを20低下させる
戦闘開始時暗闇を2体召喚する
最大MPを30低下させる
不思議な盾 攻撃で受けたダメージ(シールドを含む)をMPとして回復するようになる
攻撃で受けたダメージ(シールドを含む)の2倍をMPとして回復するようになる
魔術の基本 MPが上限を超えて回復するようになる
上限を超えた分の回復量は半分になる
MPが上限を超えて回復するようになる
上限を超えても回復量は変わらない
魔力のかけら ブーストを持つスキルを使用後そのスキルのみ2回ブーストする
ブーストを持つスキルを使用後そのスキルのみ3回ブーストする
MPブースター MPが40を超えたときMPを30回復する
(ターン中1回まで)
MPが40を超えたときMPを40回復する
(ターン中1回まで)
カネの力 戦闘中得たゴールドの分のダメージを与えられるようになる
戦闘中得たゴールドの2倍のダメージを与えられるようになる
古代の氷 戦闘開始時研究合計の10分の1(切り捨て)の数だけ氷雪を召喚する
戦闘開始時研究合計の10分の1(切り捨て)の数だけ氷雪を召喚する
研究合計が100以上なら同じ数だけ雷雲も召喚する
定期的な贈り物 ターン終了時、現在ターン×10のMPを回復する
ターン開始時、現在ターン×10のMPを回復する
虫メガネ 次に獲得した研究を持つスキルの研究スタックをすぐに10増加させる
(冒険中1回のみ)
次に獲得した研究を持つスキルの研究スタックをすぐに20増加させる
(強化するともう一度効果を発動できる)
ロケットブースト 戦闘開始時ブースト7と4エナジーを得る
最大エナジーが1低下する
戦闘開始時ブースト14と8エナジーを得る
最大エナジーが2低下する

共鳴レリック

いしころ 戦闘終了時研究合計が200以上なら変化する
戦闘終了時研究合計が150以上なら変化する
オープニング 1ターン目のみスキル『魔力シールド』で得られるシールドとMPが1.5倍になる
1ターン目のみスキル『魔力シールド』で得られるシールドとMPが2倍になる
逆行電子 戦闘中電子の数が12体を超えたとき追加ターンを得る
(戦闘中1回まで)
戦闘中電子の数が8体を超えたとき追加ターンを得る
(戦闘中1回まで)
均衡 電子と暗闇の数が等しいなら電子の数×5だけ暗闇の与えるダメージが増加し暗闇が与えるダメージ分のシールドを得る
電子と暗闇の数が等しいなら電子の数×10だけ暗闇の与えるダメージが増加し暗闇が与えるダメージ分のシールドを得る
解き放つ スキル『禁壺』使用時研究スタックが5以上でも敗北しなくなる
スキル『禁壺』使用時研究スタックが5以上でも敗北しなくなる
『禁壺』のエナジーとMPの回復量が1.5倍になる
ヒスイ 覚醒のダメージ倍率が1.5倍から2倍になる
覚醒のダメージ倍率が1.5倍から2.5倍になる
魔術の応用 回復したMP分のダメージを与える
回復したMP分のダメージを与える
消費したMP分のダメージも与える

反転レリック

呪いのお札
解呪のお札
毎ターン終了時5MPを失う。
戦闘終了後増加した研究合計分反転も増加する
反転(0 / 20)
戦闘開始時研究合計の値分のMPを回復する

ボスレリック

圧縮電子 戦闘開始時電子を2体召喚する
電子起動時研究加速1とブースト2を行う
戦闘開始時電子を3体召喚する
電子起動時研究加速1とブースト2を行う
可変エナ結晶 ターン開始時研究合計の10分の1(切り捨て)のエナジーを得る
ターン開始時研究合計の10分の1(切り捨て)のエナジーを得る。
研究合計が150以上なら追加で10エナジーを回復する
雷の盾 雷雲が、与えるダメージと同量のシールドも得られるようになる
最大エナジーが1増加する
雷雲が、与えるダメージと同量のシールドも得られるようになる
最大エナジーが2増加する
鬼神 MPの最大値が0になりMPが得られなくなる代わりにMP回復効果発動時筋力と頑強を1ずつ得る
最大エナジーが3増加する
MPの最大値が0になりMPが得られなくなる代わりにMP回復効果発動時筋力と頑強を2ずつ得る
最大エナジーが2増加する
サモナー スキルでダメージを与えられなくなる
戦闘開始時ペットを全種類1体ずつ召喚する
ペットを召喚する度にカリスマ1を得る
スキルでダメージを与えられなくなる
戦闘開始時ペットを全種類2体ずつ召喚する
ペットを召喚する度にカリスマ1を得る
寵愛 ペットが1体までしか存在できなくなるがカリスマ30を得る
最大エナジー+2
ペットが2体までしか存在できなくなるがカリスマ30を得る
最大エナジー+1
魔電両立 最大エナジーが2増加する
エナジーを回復するときその2倍のMPも回復する
最大エナジーが2増加する
エナジーを回復するときその3倍のMPも回復する
魔力の結晶 ブーストが8以上のスキル使用時エナジーを1回復
最大エナジーが2増加
ブーストが5以上のスキル使用時エナジーを1回復
最大エナジーが2増加

研究レリック

スライム 研究スキルのエナジーコストが1減る
研究スキルのエナジーコストが1減る
さらにMPコストが3減る
ドングリ 研究スキルを発動時、研究スタック分のダメージを与えるようになる
研究スキルを発動時、研究スタック1.5倍のダメージを与えるようになる
ジュモク 研究スキルが研究カウントの半分MPを回復するようになる
研究スキルが研究カウント分のMPを回復するようになる
ガンセキ 研究スキルが研究カウント分のシールドを得られるようになる
研究スキルが研究カウント150%分シールドを得られるようになる
スイショウ 研究スキルが研究カウント分のゴールドを得られるようになる
研究スキルが研究カウント1.5倍分のゴールドを得られるようになる
ユウレイ 「錬金術」使用時、研究カウントが30以上なら幽体を得る
(戦闘中1回まで)
「錬金術」使用時、研究カウントが20以上なら幽体を得る
(戦闘中1回まで)
トモシビ 研究スキル使用時研究の値の5分の1だけブーストを行う
研究スキル使用時研究の値の4分の1だけブーストを行う
サボテン 研究スキルで研究の半分のとげが得らえるようになる
研究スキルで研究の値分のとげが得らえるようになる
カタツムリ 研究スキルのMPコストが12増加する
研究スキルの使用により研究加速1を行う
研究スキルのMPコストが15増加する
研究スキルの使用により研究加速2を行う
カガミ 「錬金術」が研究の5分の1のカリスマを得るようになる
「錬金術」が研究の4分の1のカリスマを得るようになる
タマゴ 研究スキルのエナジーコストが2増えるが研究スキルの休憩を削除する
研究スキルのエナジーコストが1増えるが研究スキルの休憩を削除する
ゴーレム 研究スキルが全て制限スキルになるがエナジー、MPコストが2ずつ減少し研究が追加で3進むようになる
研究スキルが全て制限スキルになるがエナジー、MPコストが2ずつ減少し研究が追加で5進むようになる

コメント

記事メニュー
ウィキ募集バナー