育成について


このゲームにおける育成とは、大きく分けて3つあります。

1つめは、進化。キャラのコアを複数手に入れることで、キャラを進化させることができます。進化することで、
オリジン
2枠目以降のランクのアクセサリー
銀以降のスキル
クリスタル
が装備可能になります。
また、最後まで進化させると追加で強力な特性も得ることができます。

なお、ピースコア改みたいな名前のコアは、ピース用ではなくバッドエンドピース用なんでお間違えなく。

解放の順番は、シルバースキル→Cアクセ→クリスタル→Bアクセ→ゴールドスキル→オリジン→プラチナスキル→Aアクセ→追加特性です。
追加特性はもしかしたら行動回数増えたりとかすごい効果が多いと思われるので、
頑張って上をめざしましょう。


※進化で最後にあがる追加特性ですが、マイナス方面に働く(弱体化ぎみになる)特性もある可能性もあります。




キャラを最大進化させると、一部のキャラクターは覚醒をすることができます。
覚醒することで全ステータスが+10%(レアリティ問わず)され覚醒スキルが使用可能になります。
能力値の底上げができるので、覚醒スキルの必要性に関わらず必ず覚醒しておきましょう。

Nルージュ
Nレモネード
Nアクア
SRピーチ
Rパイン
Rリズム
Nビート
SRハート
Nロゼッタ
Nソード
SRグレース
Nアース
Rパパイア
URスカイ
Rラルカ
Rルールー
LRデュオローグ
LR EXTコーラル
LR EXTパパイア
LR SPHグレース
LR アレキサンドライト
LR-ウルトラキュアハッピー
UR-ダークプリキュア
UR-サミダレ
R-トワイライト
R-イース



覚醒に必要なものは13章でドロップさせるか、カットインイラストを購入することで入手できるミライクリスタルのかけら 
と 覚醒させたいキャラのコア が必要になります。
コアは余っても売らないでとっておくことをお勧めします。
増幅コアは覚醒には使えません。

覚醒条件
N コア5つ&ミライクリスタルのかけら4こ
R コア5つ&ミラクリスタルのかけら8こ
SR コア5つ&ミラクリスタルのかけら12こ
UR コア5つ&ミライクリスタルのかけら16こ
LR コア5つ&ミライクリスタルのかけら20こ






2つめは、上記含め装備をすべて着けること。育成とは少し違うかもですが、装備を着けることで、能力を高めることができます。キャラによって上昇度が高かったり低かったりすることもあります。ほぼ確実に全部装備枠を埋めるようにしましょう。



3つ目は、ランクアップ。前作の『バトルプリキュア3』でのランク要素は進化として名前が変更されました。ここでいうランクと進化レベルは別です。
ランクは、戦闘で勝利する時にもらえる経験値で少しずつ上がっていきます。
最大は99ですが、序盤は全体的に5くらいずつ上がってゆく。あとになるとランクが1あがるごとに全能力が1あがるみたいな感じの進度で上昇数はDの時より多く、最終的には割と大きな差になる。
無理に上げる意味はなく、クリアにはランク30ぐらいあれば大丈夫だと思います。
終盤は上がりにくくなりますので、「おれのドリームはランク99だぜ!」とか自慢したい人がやりこむ程度でいいと思います。




ちなみに、

レアが高いキャラは補正の効果で最大値が大きくなる者が多い模様


HPは初めのころに結構な勢いで上がります。他の能力は基本的にノーマルキャラは大体初期の3倍だと思われます。(Dのころは2倍だったが、上昇値が増えた)
あとはレアリティごとにそれぞれ倍率が付く。





所持スキルについて

戦闘スキルはキャラクター毎に使えるものが決まっています。
店に売ってるスキルを全部買ったからと言って一度の戦闘で全てを使うことはできません。どのように動かしていくかを考えながら厳選していきましょう。

また覚えられるスキルにはレアリティによって制限があります。

ノーマルレア(N)

通常スキル-レート400まで(物理なら消費st20、魔法なら消費st12まで)
必殺スキル-CT2まで(消費MP100のゴールドとプラチナ一個ずつが基本)

レア(R)

通常スキル-レート700まで(物理なら消費st35、魔法なら消費st21まで)
必殺スキル-CT3まで(消費MP150までのゴールドやプラチナが使用可)


スーパーレア(SR)

通常スキル-レート1000まで(物理なら消費st50、魔法なら消費st30まで)
必殺スキル-CT4まで(消費MP200までのゴールドやプラチナが使用可)


ウルトラレア、レジェンダリーレア(UR.LR)

通常スキル-レート1200まで(物理なら消費st60、魔法なら消費st36まで)
必殺スキル-CT6まで(全てのゴールド、プラチナが使用可)







クリティカルオーバーの特性を持つ場合、一つにつき自身のレアリティが1つ上がったスキルが使用できます。
Nがクリティカルオーバー1を持つ時、レアと同等のスキル構成
Rがクリティカルオーバー2を持つ時、URと同等のスキル構成

クリティカルオーバーは1つで特性コストを10消費するので、
ヤムヤム等のクリティカルオーバー2つ持ちキャラなどはスキルは強力だが
ステータスにマイナスがかかりやすい。
逆にクリティカルオーバーがないキャラクターはスキルは貧弱だが
ステータスにマイナスが少ない。



タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2025年02月10日 20:49