12-1 エフ


オールスターズFのステージ。もちろんボスはシュプリーム

イージー以上の難易度は敵が全て同じ強さです。フェアリーは約半分程度の能力値です。()内はフェアリーからの内部推定値。
カオスは最大HPが1.5倍され、そこからある程度減少した値になる。
減少量は基本値が高いほど多く、最大で2割程度。例えばシュプリームの開幕HPは499465になる。

各難易度初回クリアごとに報酬があります。
フェアリー なし
イージー lv15エルドラド・ペンダント
ノーマル lv16エルドラド・ネックレス
ハード lv17エルドラド・リング
カオス lv60エンペラー・クラウン(オリジン枠)
12-1章の全難易度をクリアし、ビブリーと話すともらえる レジェンド・オブ・ラグナロク(クリスタル枠)






1戦目

バタフライ 攻略
HP 217854 MP 1235
攻撃力 500 (544) 防御力 500 (544)
魔法力 500 (544) 精神力 500 (544)
すばやさ 500 (592) ラッキー 500 (518)
アース 攻略
HP 147000 MP 1000
攻撃力 420 防御力 450
魔法力 420 精神力 450
すばやさ 450 ラッキー 450
ミルキー 攻略
HP 161700 MP 1100
攻撃力 48 防御力 420
魔法力 500 (570) 精神力 420
すばやさ 500 (560) ラッキー 500 (560)
マカロン 攻略
HP 147000 MP 1000
攻撃力 46 防御力 450
魔法力 496 精神力 496
すばやさ 500 (630) ラッキー 500 (648)


敵の情報

ここでリタイアすることはないだろうがキュアミルキーの火力とバタフライのスタンプだけ注意したい。

バタフライとマカロンがデバフやバリアなど害悪行為をしてくるので鬱陶しい、デバフは後々に響いてくるので必ず解除しよう。



2戦目


ウィング 攻略
HP 111250 MP 1100
攻撃力 484 防御力 500 (502)
魔法力 484 精神力 500 (502)
すばやさ 500 (528) ラッキー 462
アンジュ 攻略
HP 122892 MP 1045
攻撃力 47 防御力 423
魔法力 471 精神力 500 (518)
すばやさ 500 (710) ラッキー 500 (522)
フェリーチェ 攻略
HP 117600 MP 1309
攻撃力 33 防御力 450
魔法力 500 (576) 精神力 500 (518)
すばやさ 470 ラッキー 420
フローラ 攻略
HP 209730 MP 2162
攻撃力 500 (548) 防御力 500 (548)
魔法力 500 (632) 精神力 500 (632)
すばやさ 500 (548) ラッキー 500 (548)
マジェスティ 攻略
HP 162994 MP 1386
攻撃力 500 (568) 防御力 500 (568)
魔法力 500 (568) 精神力 500 (624)
すばやさ 500 (610) ラッキー 500 (530)


敵の情報
4戦全体を通して弓属性が非常に刺さるが、2戦目だけは違う。
ウィングが「プリンセスは僕が守ります」などと言わんばかりに
弓属性を完全に無効化しながら庇いまくってくるので
非常に厄介です。
モタモタしているとフローラアンジュが回復をまくので
どんどん状況が悪化していきます。




3戦目

プリズム 攻略
HP 200655 MP 1365
攻撃力 500 (586) 防御力 500 (734)
魔法力 500 (586) 精神力 500 (734)
すばやさ 500 (764) ラッキー 500 (586)
フィナーレ 攻略
HP 239753 MP 1570
攻撃力 500 (532) 防御力 500 (648)
魔法力 500 (638) 精神力 500 (648)
すばやさ 500 (518) ラッキー 500 (518)
ラメール 攻略
HP 145530 MP 1100
攻撃力 500 (526) 防御力 500 (592)
魔法力 500 (526) 精神力 500 (592)
すばやさ 500 (614) ラッキー 473
グレース 攻略
HP 218560 MP 1260
攻撃力 500 (604) 防御力 500 (662)
魔法力 500 (604) 精神力 500 (662)
すばやさ 500 (754) ラッキー 500 (652)


敵の情報

ラメールがグランオーシャンをはってくる。var2.00からの効果により回避があがるため、
プリズムフィナーレが結構回避してきてめんどくさい。

グレースは回復より優先して殴ってくるので、優先する必要はあまりない。優先すべきは火力の高いフィナーレ。
フィナーレの虹耐性低下を受けた状態で次のシュプリーム戦に挑むのは避けたい。
ちなみにグレースが直してくれたりする。



4戦目

シュプリーム 攻略
HP 409474 MP 1544 疲労無効付き。ステータスが高いので生半可なデバフ単体ではほぼ効果なし。
攻撃力 500 (848) 防御力 500 (680)
魔法力 500 (848) 精神力 500 (680)
すばやさ 500 (680) ラッキー 500 (748)
スカイ 攻略
HP 236486 MP 1170 音以外の全耐性が上がっている模様
攻撃力 500 (864) 防御力 500 (504)
魔法力 500 (786) 精神力 500 (504)
すばやさ 500 (628) ラッキー 500 (554)
プレシャス 攻略
HP 277671 MP 1080
攻撃力 500 (622) 防御力 454
魔法力 500 (622) 精神力 454
すばやさ 454 ラッキー 499
サマー 攻略
HP 236486 MP 1170
攻撃力 500 (692) 防御力 500 (504)
魔法力 500 (692) 精神力 500 (504)
すばやさ 500 (504) ラッキー 500 (554)



敵の情報

どんなにこちらの能力が高くても、シュプリームに行動されると、たとえフェアリーでも即死する。
できればホールドや凍結(凍結は相手が初期ターンに黒モードになった瞬間うたないといけない)
で抑え込みたい。抑え込み、剣や弓の高火力で殴ろう。

シュプリームさえ倒せれば大丈夫だが、プレシャスが馬鹿みたいに耐久が高いうえに弁当を配布し回復してくる。
シュプリームの次はプレシャスを倒すべき。
ちなみにジェントルーのレシピップウバウゾーでプレシャスの回復を完全無効化できる。


黒モードのシュプリームが使う、崩壊という状態異常は、
そのターンの間、プリキュアを守る聖なる力的なものが崩壊し、防御と精神が20%になる。
さらに、ピーチのスキル同様、シールドを破壊してくる。
貫通ではなく破壊なので、シュプリームに破壊された後、他の取り巻きに攻撃されるとシールド無しで受けることになる。
このシールド破壊効果は、シールド破壊無効のペケバリア等でのみ防ぐことができる。



なお、このステージの大抵のキャラは裏の能力が600程度あるのか、一部状態異常(ポイズンなど)で能力が500未満に下がらない性能のため、
能力を下げたい場合、重ね掛けが必要になる可能性があり奨励できません。(特性やポイズンの10%程度の減少は単体では効きません)
25%ダウンは単体でおそらく効くことを確認しました(※var2.12プレイ時)
25%ダウンも単体で効かなくなっていました(2024年3月20)



また、シュプリームは疲労に対し耐性が付与されています。




攻略


11-1の何倍も難しい。
11-1でドロップする各セット装備をキチンと集めてから挑みたい。
最強の生命体の名に恥じぬ強さでレジェンダリーを苦戦させてくるだろう。

イージーからカオスは全部同じ能力値であるが、フェアリーは弱体化されている

全キャラレベル50以上、フル進化が望ましい
イージー以降は、11-1を楽々突破できるパーティがやっと入場敷居を超えたといったところになるので
1階層でもたつくようではまずクリアできない。(フェアリーであっても、11-1をクリアできる強さと、シュプリームへの対策は必須)

シュプリーム戦での崩壊即死を防ぐため、数ターンのホールドスキル、もしくは凍結など必須。あれば保険としてコーラルのバリアも欲しい。


このダンジョンではボスの属性や道中の属性から属性のキャラクターが推奨される。
逆に脚属性は全く推奨できない。
なぜならオールスターズF選抜メンバーのほとんどが拳属性であり、ラスボスのシュプリームも拳属性であるためだ。

しかしながら道中のウィングが弓属性に完全耐性を持つので弓を使用する場合は注意したい。

また、シュプリームは特性により、光と風属性に高い耐性を持つため、バトプリDシリーズで猛威を振るい続けたパパイアが全く役に立たない。
また同じ属性を持つプリキュアも同様である。



攻略に多く採用されているないしは推奨されるキャラクター
EXTコーラル
追加特性でシュプリームが破壊不可のバリアを開幕から付与できる。
能力も高く、破壊不可のバリアを安定供給できる
コーラル
シュプリームの崩壊で破壊されないシールドを持っている。
EXTのほうが無い場合やコストが足りない場合はこちらでもいいが、開幕のバリア付与が無いのは少し痛い
ピーチ
優秀なホールドスキルで3ターン動きを止めることができる。
ホールドは状態異常ではないので、虹モードのシュプリームもおさえることができる。
また、1戦目のバタフライ、2戦目のアンジュが放つシールドを破壊できるのでピーチの後に攻撃することで確実にダメージをあたえられる。
フラミンゴ
同上。ホールドスキルで2ターンおさえることが可能。こちらは他のスキルでスカイなどに大ダメージを与えることも可能
さらに、フラミンゴの拘束はなんと本人は行動できるので2人同時に拘束も可能。マッチョすぎません?
パルフェ
高い能力と行動回数で凍結などのデバフを撃ち、シュプリームや主要キャラの動きを止めることができる。
また、CT管理により他の火力のサポートも可能
フォンテーヌ
確率が高い凍結をうつことができるが、ハイスピードセット込み。パルフェが無い人はこちらが良い
プリズム
強力なメルトやアーマーブレイクが使用可能。黒モード時ならシュプリームにもメルトが通るので、確実なダメージが期待できる
フィナーレ
レインボーレトリックを撒くことでシュプリームのフィンガーボルト以外のスキルダメージを約半減できる。
幸いフィンガーボルトはあまり使ってこないので効果は大きい。また、取り巻きのサマーのスキルも半減できる
EXTパパイア
超高火力範囲攻撃のアイレーザーグリッドレイで道中の敵を薙ぎ払える。
さらに高い凍結力と火力を備えた優秀なスキルがある
ただし、メインウェポンであるグリッドレイはウイングとシュプリームには効果がないのが弱点
スカーレット
自然属性、複合属性のスキル攻撃を2ターン無効にできる強力なスキル、
スカーレットイリュージョンアグニが非常に強力で、道中はこれだけでほぼ無傷で攻略できる。
シュプリームの崩壊によって剥がされてしまうものの、それさえなんとかできればサマーやプレシャスも空気になる。
スカイ
スイッチングにより最高クラスの火力と、最高クラスの耐久性を兼ね備えている。
ブリッツレイピアとハイスピードセットによってEXTパパイアに並ぶ火力を叩き出せる。
また、シュプリームにも安定した火力を出せるのがお勧めで、オールスターズFステージでは、スカイが1番活躍できるまさに映画

※敵のステータスは難易度ノーマルの値です







最終更新:2024年11月16日 20:23