BUBBLEGUMオープン化について

<OoG>
ARG「BUBBLEGUM」の原作者の許諾を得、この度「BUBBLEGUM」のストーリー及び世界設定の一部をオープン化することにいたしました。
また、今後は便宜上、「boot」「re:boot」「final:boot」の3部作をまとめていう場合は「BUBBLEGUM-origin-」もしくは「origin」として表記します。
これからは、ARG製作者および全てのクリエイターの皆様が(ある程度のルールを守っていただければ)自由に「BUBBLEBUM」の設定をお使いになれます。
BUBBLEGUMの設定は本wikiをご確認下さい。ここに記載されている事実関係はすべてお使い頂けます。
商用利用の場合に限り、事前にご連絡をお願い致します。規模に応じてご相談させてください。
無償利用の場合はご連絡は必要ありません。どんどんご利用いただければと存じます。

ルールは下記のとおりです。
■originの登場人物を動かしてはいけません。
「可士生礼」を始めとした、3部作に登場した人物を作品中に登場させ、ストーリー内で行動させることはご遠慮下さい。
「BUBBLEGUM」の世界観やストーリーを破綻させないため、ご協力をお願い致します。
しかし、関連人物を登場させることや、登場人物をモノローグ的に登場させることは可能です。
例)「群青の家」出身者、浅倉の友達・関連人物など

■originのストーリーや設定を破綻させてはいけません。
いわゆる「BUBBLEGUMなんてなかった」などの、オリジナルストーリーの中核に影響するようなストーリー展開はご遠慮下さい。
設定が乱立した場合の混乱を避けるため、ご協力をお願いします。

■”バブルガム”を崩壊させてはいけません。
バブルガムは崩壊することのない、巨大な秘密組織です。制作者といえども、簡単に崩壊させることはできません。
いつかまた崩壊させることができるのは、原作者のみとさせて頂きたいと思っています。

■出展をどこかに明記してください。
具体的には作品名のどこかに「©BUBBLEGUM」の表記をお願い致します。

基本的には世界観を尊重いただければ、自由に使っていただいてかまいません。
「BUBBLEGUM」が世の中に浸透することを切に願っております。

</OoG>

さあ、愉快に、憂い無きことを。
最終更新:2013年02月24日 17:35