atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
ページ検索 メニュー
BBNTRPGR
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
BBNTRPGR
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
BBNTRPGR
ページ検索 メニュー
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • BBNTRPGR
  • 鬼族系

BBNTRPGR

鬼族系

最終更新:2025年03月16日 02:20

bbntrpgr

- view
管理者のみ編集可

鬼族系

 鬼は大きく分けて2種類存在する。
 1つは有象無象の鬼「らしき」存在。
 もう1つは「鬼家」と呼ばれる、血統で連なった押しも押されぬエリート達である。
 彼ら鬼家はそれぞれ共通の苗字を持ち、多くは家長制度を敷くなどして勢力を維持している。
 吸血鬼と双璧を成す実力を持つ「人類の天敵」である。

成りかけ鬼(ナーウィング)

 レベル:16
 種族:鬼族
 イニシアチブ値:14
 移動力:8m
 耐久力:30
 精神力:10
 知名度:22
 知性:動物並み 暴走
 出現数:単独
 出現場所:不特定多数
 特殊能力:「成りかけ」…常時:人間と鬼へ相互へ成り代わる。(このパラメータは鬼の時のもの)
 攻撃方法:殴りつける(白兵)/命中17・ダメージ22
 防御方法:避け/16 受け/20
 自動減少:物理/2 魔法/2
 説明:鬼族の血が入っている人間が、人と鬼のハザマで行ったり来たりしている、非常に珍しい症例。
    本人が無意識の内に突然鬼の姿(身長は変わらない)に変化し、殺戮を繰り返し、元に戻る。
    それのくり返しをひたすら続けるたちの悪い連中だ。
    鬼は通常、元来の鬼のほかに体内の鬼の血が覚醒して変形するケースがある。
    完全に覚醒したものは鬼の形で自我を保ったままでいられるし、上級の鬼ともなれば人間の姿に化けたり、その姿のままでも馬鹿力を出せたりと制御が利く。
    だが、このタイプは自我がない分、変形したら手に負えない。
    人間時に何とか手を打っておくべきであろう。
    鬼の血は、一旦目覚めると取り除けない。助ける手立てはほとんどないのだ。

夜叉(ヤシャ)

 レベル:19
 種族:鬼族
 イニシアチブ値:20
 移動力:10m
 耐久力:40
 精神力:25
 知名度:15
 知性:人間並み
 出現数:ほぼ単独
 出現場所:雪国が多いが山奥でも出現する。その場合は山姥と呼ばれる。
 特殊能力:「火炎属」…常時:≪火炎≫など、火に関するダメージを受けない。
      「氷雪属」…常時:≪凍結≫など、氷に関するダメージを受けない。
 攻撃方法:爪攻撃(白兵)/命中18・ダメージ22
      炎を吐く(魔法)/命中21・19(射程5m、<範囲攻撃>、<魔法>)
 防御方法:避け/22 受け/11
 自動減少:物理/2 魔法/2
 説明:憎悪の念が、鬼の血なしに鬼として目覚めさせてしまった変形鬼。
    炎を吐き、氷雪地方の属性鬼であるからなのか氷についての耐性も持つ。
    大きさはそれほど大きくなく2~3m前後。
    ぼうぼうに伸びた白髪を振り乱す老婆のイメージが一般的だろう。

堕鬼(オチオニ)

 レベル:20
 種族:鬼族
 イニシアチブ値:17
 移動力:10m
 耐久力:60
 精神力:20
 知名度:23
 知性:動物並み 無差別捕食
 出現数:その場合による
 出現場所:状況さえ適当ならどこでも
 特殊能力:なし
 攻撃方法:爪乱舞(白兵)/命中18・ダメージ23(4回攻撃、命中時:対象に「出血-1」を与える)
      噛み付く(白兵)/命中22・ダメージ22(ダメージ時:対象に「苦痛」を与える)
 防御方法:なし
 自動減少:物理/6 魔法/6
 説明:鬼の血が普通の人間の体内に混入してしまったために変形、暴走してしまった成れの果て。
    ただひたすら餌を求め、殺戮、破壊を繰り返す。
    元人間のはずなのだが、皮膚は硬質化し、爪は長くのび、牙もはえ、筋力のリミッターも外れる。
    まったく防御をせずに、ただひたすら前へ出て行く姿勢は恐ろしいの一言。
    しかし、熟練の術者の前では軽くいなされるのは運命か。

逆鬼(サカオニ)

 レベル:23
 種族:鬼族
 イニシアチブ値:21
 移動力:10m
 耐久力:71
 精神力:20
 知名度:23
 知性:人間並み
 出現数:その場合による
 出現場所:状況さえ適当ならどこでも
 特殊能力:なし
 攻撃方法:爪乱舞(白兵)/命中25・ダメージ30(4回攻撃、命中時:対象に「出血-1」を与える)
      噛み付く(白兵)/命中29・ダメージ29(ダメージ時:対象に「苦痛」を与える)
 防御方法:なし
 自動減少:物理/6 魔法/6
 説明:多くの堕鬼達は、鬼の持つ強烈な力に耐えきれず、狂うか悶死するかのどちらかの道に堕ちる。
    しかし、まれに強靭な精神力と体力で、激烈な変化に耐え抜き、生き残るケースも存在する。
    彼らは己の力を怖れて隠居する者もいれば、その力をもって裏社会に手を延ばす者もいる。
    実際の話、下手な分家より強い彼らの存在は、鬼家にとっても脅威になるものである。
    過去に何度か、いくつかの鬼家が協力して逆鬼の粛正を行ったことからも、逆鬼の恐ろしさがわかる。

分家(ブンケ)

「分家」は本家のダウンバージョンであり、本家のレベル・命中・ダメージ・避け・受けから-10することでデータを代用できる。
 ちなみに鬼族には固有の苗字があるのだが、本家が「津山」なら分家は「津村」など変形した名前なら何でもよいのである。

鈴木(スズキ)

 レベル:15
 種族:鬼族
 イニシアチブ値:17
 移動力:8m
 耐久力:34
 精神力:10
 知名度:10
 知性:人間並み
 出現数:5~非常に多数
 出現場所:案外どこにでも
 特殊能力:なし
 攻撃方法:空手、武器使用攻撃(白兵)/命中20・ダメージ22
 防御方法:避け/21 受け/23
 自動減少:なし
 説明:人間との混血を進めることで、鬼族の中でもっとも数が多く、繁栄している種族。
    ほかの鬼との関係はけして良くないが、人間の中に溶け込むのに長け、人海戦術(この場合は鬼海戦術か?)を使える唯一の鬼である。
    個々の戦闘能力はたいしたことはないが、その集団化した戦闘力は侮れないものがある。

一角(イッカク)

 レベル:16
 種族:鬼族
 イニシアチブ値:18
 移動力:8m
 耐久力:49
 精神力:40
 知名度:25
 知性:人間並み
 出現数:ほぼ単独
 出現場所:山奥などの僻地
 特殊能力:「癒し手」…宣言時:インサイドした対象1つの『身体被害度』を9+5d6P回復させる。『精神力』10P消費。
 攻撃方法:空手、武器使用攻撃(白兵)/命中20・ダメージ25
 防御方法:避け/21 受け/19(≪幸運付加≫6レベル)
 自動減少:物理/2 魔法/2
 説明:鬼族唯一の「癒し手」。
    人のいい種族で大抵の鬼族とは友好的。戦闘能力は高くなく、あまり戦いは好まない。
    傷を瞬時に癒すその業は過去に邪法とされ、発見されると同時に斬首されたらしいほど。
    見た目は巨人で、大きな角が生えている。意外とよい目にはあっていない悲劇の種族。

月宮(ツキミヤ)

 レベル:19
 種族:鬼族
 イニシアチブ値:15
 移動力:10m
 耐久力:55
 精神力:20
 知名度:30
 知性:動物並み
 出現数:ほぼ単独
 出現場所:不特定多数
 特殊能力:「狂気を伝染させる」…宣言時:インサイドした対象は『呪』+(対応)SLd6で判定。
                 難易度23を超えなければ狂気が伝染し、過食になったり潔癖症になったりとGM判断で様々な弊害になってしまう。
                 この状態は自我ポーションの使用で回復する。
 攻撃方法:空手、武器使用攻撃(白兵)/命中20・ダメージ25
 防御方法:なし
 自動減少:物理/6 魔法/6
 説明:狂気に犯された鬼族。
    その特徴は、他人に狂気を伝染させることが出来るという点にある。
    この能力の餌食になったものは狂気を帯び、普通の人格ではなくなってしまうというまさに恐怖の種族である。
    戦闘能力はさほど高くないが、熟年の月宮は狂気の感染力も上がっているであろうから、油断は君の人格崩壊を意味するぞ。

辰宮(タツミヤ)

 レベル:24(川中だと31)
 種族:鬼族
 イニシアチブ値:18(水中だと26、2回行動) 
 移動力:12m
 耐久力:46
 精神点:15
 知名度:19
 知性:人間並み
 出現数:場合によるが1~3体
 出現場所:川の近くが多い
 特殊能力:「川のヌシ」…常時:川中では命中、ダメージ、避け、受けに+7。
 攻撃方法:空手、武器使用攻撃(白兵)/命中25・ダメージ29
 防御方法:避け/25 受け/26
 自動減少:物理/3 魔法/3
 説明:通称「水人」とよばれる鬼族、川上の王。
    彼らは川の中で力を発揮し、また、川での水上戦を得意としている。
    見た目は巨大な河童である。
    同じ水上戦を得意とする鉤針族とは仲は悪くはないが、対立はしている。

鉤針(カギバリ)

 レベル:25(海上だと32)
 種族:鬼族
 イニシアチブ値:19(水中だと27、2回行動)
 移動力:10m
 体力力:44
 精神力:15
 知名度:18
 知性:人間並み
 出現数:場合によるが1~3体
 出現場所:ほぼ海上か海沿い
 特殊能力:「海のヌシ」…常時:海上では命中、ダメージ、避け、受けに+7。
 攻撃方法:空手・武器使用攻撃(白兵)/命中25・ダメージ29
 防御方法:受け/32(≪止め≫/+14、『精神力』7P消費)
 自動減少:物理/3 魔法/3
 説明:辰宮と対をなす海の王。ほかの鬼族が今日では衰退しているにもかかわらず、逆に繁栄している一派。
    海上での戦闘では恐ろしいほどの戦闘力を発揮する。見た目は大きな海男である。
    意外と気さくなやつらがいるのも特徴。同じ水上戦を得意とする辰宮族とはライバル関係である。

羽扇(ハオウ)

 レベル:27
 種族:鬼族
 イニシアチブ値:21
 移動力:13m
 耐久力:61
 精神力:27
 知名度:12
 知性:人間並み
 出現数:ほぼ単独
 出現場所:山間
 特殊能力:なし
 攻撃方法:武器使用攻撃(白兵)/命中29・ダメージ30
 防御方法:避け/35(≪アクロバット≫5レベル)
 自動減少:なし
 説明:修験道の山伏姿をした鬼が羽扇だ。
    人間に対しては突き放した態度をするものの、意外と人の前に出てくることが多いのがこの種族。
    高い筋力と、天狗と見間違われる様な身の軽さを武器としている。
    戦闘はあまり好きではないようだが、彼らは相当強い。

闇走(ヤミバシリ)

 レベル:29
 種族:鬼族
 イニシアチブ値:23(2回行動)
 移動力:15m
 耐久力:47
 精神力:15
 知名度:29
 知性:人間並み
 出現数:単独
 出現場所:不明
 特殊能力:≪暗視≫
      「気配を絶つ」…常時:攻撃判定の対象は『感』+(対応)SLd6で判定。
              難易度25を超えなければ不意打ち扱いになる。
 攻撃方法:空手(白兵)/命中29・ダメージ33
      ≪タックル≫(白兵)/命中29
      ≪柔術≫(白兵)/命中31・絞めダメージ18
 防御方法:避け/30(≪アクロバット≫5レベル)
 自動減少:物理/2 魔法/2
 説明:鬼系種族の通称「暗殺者」。暗闇の中ではほぼ無敵ではないだろうか。
    上級に座る鬼の依頼を受ければ同族すら狩るまさに生粋の暗殺一族。
    分家は存在しない。

津山(ツヤマ)

 レベル:31
 種族:鬼族
 イニシアチブ値:27(2回行動)
 移動力:15m
 耐久力:41
 精神力:10
 知名度:24
 知性:人間並み
 出現数:ほぼ単独
 出現場所:山村など
 特殊能力:なし
 攻撃方法:爪(白兵)/命中33・ダメージ38(2回攻撃)
 防御方法:避け/40 受け/32
 自動減少:物理/3 魔法/3
 説明:鬼系のなかでも随一の攻撃力を誇る種族。
    非常に鋭い爪を持ち、素早い動きで相手を翻弄するが、協調性がなく、出現してもほぼ単独。
    頭もあまりよくなく、鬼族の間では「目のない鉄砲玉」といわれてしまうほど。
    それでも、戦闘能力には恐ろしいものがある。

傀操(クソウ)

 レベル:33
 種族:鬼族
 イニシアチブ値:22(2回行動)
 移動力:15m
 耐久力:51
 精神力:30
 知名度:27
 知性:人間並み
 出現数:単独
 出現場所:縁日など
 特殊能力:なし
 攻撃方法:武器使用攻撃(白兵)/命中35・ダメージ36 
      ≪曲弦技≫(白兵)/命中37・ダメージ32(強度16)
 防御方法:避け/32(≪アクロバット≫6レベル≪流し≫5レベル)
 自動減少:なし
 説明:猿回し等の芸で生計を立てながら全国をまわる謎に満ちた鬼族。
    彼らは鬼族の斥候とも呼ばれているがその生態系はほとんど明らかにされていない。
    ただ、その鍛え上げられた業を用いて、唯一肉体ではなく道具で戦う種族ということだけは分かっている。
    そして、強い。
    あまり手出しはしないことをオススメする。彼らは襲わなければ反撃しては来ないのだから。

柏木(カシワギ)

 レベル:50
 種族:鬼族
 イニシアチブ値:45(2回行動)
 移動力:25m
 耐久力:83
 精神力:35
 知名度:30
 知性:人間並み
 出現数:一人いるかいないか
 出現場所:不特定
 特殊能力:「王の威圧」…バトルシーン開始時:登場キャラクター全ては、「最も高い『能力値』+最も高い≪技能≫SLd6」で判定。
             難易度28を超えなければ「恐怖」が与えられる。
      「骨止め」…常時:≪狙撃≫が(付加)された攻撃判定以外は、自身にクリティカルしない。
      「一騎当千」…常時:耐久力が1シーンにつき15P回復する。 
 攻撃方法:爪攻撃(白兵)/命中34・ダメージ37(2回攻撃) 
      爪刀(白兵)/命中31・ダメージ50 
 防御方法:避け/38 受け/36
 自動減少:物理/5 魔法/5
 説明:現代最強の鬼族。生半可な人物では、傷どころか攻撃さえ出来ない動く理不尽。
    鬼族全体から憎まれているため、他の鬼族を刺激する行動を彼らがとることはほとんど無い。
    争いになったとしても、自分達に非があると認めればすぐに身を退くだろう。
    彼らがシナリオに絡むことになった場合、戦闘よりも交渉の方が重要となる。
    分家も存在しない。
「鬼族系」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
BBNTRPGR
記事メニュー

メニュー

  • トップページ
  • メニュー
  • 右メニュー
  • 更新履歴
  • wiki操作方法


BBNTRPGR Ver2

基本ルール

1.キャラクター作成
初期キャラクター作成手順
├〔種族〕
|〔人間〕
|〔魔人〕
|〔超人〕
|〔半獣人〕
|〔ヴァンパイア〕
|〔ダンピール〕
|〔鬼族〕
|〔霊体〕
|〔天使〕
|〔妖怪〕
├『能力値』
├職業
├≪技能≫
|≪格闘技能≫
|≪武器技能≫
|≪銃器技能≫
|≪防御技能≫
|≪道具技能≫
|≪実務技能≫
|≪生活技能≫
|≪魔術技能≫
|≪呪術技能≫
|≪霊術技能≫
|≪身体技能≫
|≪変身技能≫
|≪吸血鬼技能≫
|≪鬼族技能≫
|≪天使技能≫
|≪特別技能≫
└装備品
 武器データ
 └銃器データ
 防具データ
 特殊加工
 ├銃改造
 └呪具加工
 道具データ
 ├兵器
 ├呪符
 ├薬品
 └その他の道具
 乗り物データ
キャラクターの成長方法
エネミー
├人間系
├動物系
├吸血鬼系
├鬼族系
├妖怪系
├天使系
├式鬼系
└その他系

2.ルール
行動判定
ゲームの進め方
詳細ルール
戦闘ルール
├追加行動
└状態変化

3.世界観資料
BBNの舞台
<魔法>統一理論
オーガナイゼーション
サンプルキャラクター

4.付録
登録用キャラシート
アーキタイプキャラ作成
NPC作成
サンプルシナリオ
GMのすゝめ
シナリオの作り方
Q&A
〔種族〕レビュー
表職業レビュー
裏職業レビュー
≪技能≫レビュー


リンク

  • @wiki
  • @wikiご利用ガイド




ここを編集
記事メニュー2

更新履歴

取得中です。


ここを編集
人気記事ランキング
  1. ≪武器技能≫
  2. 武器データ
  3. 式鬼系
  4. サンプルキャラクター
  5. ≪霊術技能≫
もっと見る
最近更新されたページ
  • 45日前

    トップページ
  • 45日前

    武器データ
  • 45日前

    装備品
  • 98日前

    妖怪系
  • 98日前

    動物系
  • 98日前

    Q&A
  • 98日前

    戦闘ルール
  • 98日前

    ≪技能≫
  • 98日前

    ≪格闘技能≫
  • 103日前

    ≪特別技能≫
もっと見る
人気記事ランキング
  1. ≪武器技能≫
  2. 武器データ
  3. 式鬼系
  4. サンプルキャラクター
  5. ≪霊術技能≫
もっと見る
最近更新されたページ
  • 45日前

    トップページ
  • 45日前

    武器データ
  • 45日前

    装備品
  • 98日前

    妖怪系
  • 98日前

    動物系
  • 98日前

    Q&A
  • 98日前

    戦闘ルール
  • 98日前

    ≪技能≫
  • 98日前

    ≪格闘技能≫
  • 103日前

    ≪特別技能≫
もっと見る
ウィキ募集バナー
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  2. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  3. R.E.P.O. 日本語解説Wiki
  4. シュガードール情報まとめウィキ
  5. ソードランページ @ 非公式wiki
  6. ヒカマーWiki
  7. AviUtl2のWiki
  8. シミュグラ2Wiki(Simulation Of Grand2)GTARP
  9. Dark War Survival攻略
  10. 星飼いの詩@ ウィキ
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ストグラ まとめ @ウィキ
  3. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  4. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  5. 初音ミク Wiki
  6. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  7. Abiotic Factor 日本語攻略Wiki
  8. 英傑大戦wiki
  9. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  10. 発車メロディーwiki
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. サーヴァント/一覧/クラス別 - Fate/Grand Order @wiki 【FGO】
  2. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  3. U-オルガマリー - Fate/Grand Order @wiki 【FGO】
  4. 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  5. 暦家 - ストグラ まとめ @ウィキ
  6. アルジャーノンに花束を - アニヲタWiki(仮)
  7. 機体一覧 - 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  8. いますぐ輪廻 - 初音ミク Wiki
  9. 鬼レンチャン(レベル順) - 鬼レンチャンWiki
  10. 危険度7 - 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.