「Ah Hah Yeah(A)」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

Ah Hah Yeah(A)」(2022/09/19 (月) 20:47:37) の最新版変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

|GENRE|TITLE|ARTIST|bpm|notes|CLEAR RATE| |UPTEMPO RAW|Ah Hah Yeah|Masayoshi Iimori|115-230|1108|n%(yyyy/mm/dd)| **攻略・コメント - 低速(115)からスタートして高速(230)、また低速に戻って高速でフィニッシュ。基本は高速に合わせた方がよい。譜面自体は綺麗めでノート数も少なく、高速に入る前には8分皿だけの部分があるのでSUD+外しも簡単め。中盤の低速は耐えてもいいが、隙間があるのでSUD+出した方が楽か?初見はビックリするが☆11のエクハ難TOP10には入らない感じ。 -- 名無しさん (2020-10-28 22:39:02) - ↑の人の通りで、やることは結局チェッキンやFuture is Deadと同じ。しかも正規鏡は加速直前にご丁寧にも35同時押しが降ってくるのでそこで鍵盤ギアチェンも可能。お好みの対策でどうぞ。 -- 名無しさん (2020-10-28 22:44:37) - ハードまでなら皿チョンでゴリ押し可能 -- 名無しさん (2020-10-28 22:53:22) - チーズバーガーが食いたくなるムービー。ハード以上はわからないけどBPMがかなり速めなせいで意外とごまかせる。 -- 名無しさん (2020-10-28 23:42:43) - 速めの三連皿にソフラン、ムービーに気を取られないよう、気を付けてお遊びください。 -- 名無しさん (2020-10-29 00:37:32) - 譜面そのものが易しめなおかげで同傾向のFiDより幾分か楽に感じられる。ちなみにノマゲ以下は2度目の加速で皿チョンしくじっても2%になっても100%以上回復可能 -- 名無しさん (2020-10-29 04:21:15) - ソフラン傾向はFuture is Deadにかなり近いか。あっちと違い回復が長い+2回目の高速以降は変化なし+配置が単純なので問題児ほどにはならないかと。 -- 名無しさん (2020-10-29 10:03:35) - 低速→高速→低速→→→高速→。2回目の低速がやや長いので、耐えるというよりは適切に攻略していかないといけない。2回目の低速は前半と後半に分けられ、後半が極端に簡単になっている。イージーノーマルまでなら2回目の低速後半からの回復だけでいいのでそこまでは低速の練習とでも思っているといい。その場合は高速にだけ合わせて問題ない -- 名無しさん (2020-10-29 16:31:26) - ソフランあるだけで一生やらない人がいるみたいで悲しい…。230BPMの16分皿ってもしかして☆11最速? -- 名無しさん (2020-10-30 12:30:01) - ↑rough percussionythmがBPM262.5の16分相当。 サドプラのオンオフで対処する場合は高速手前の四連皿と低速直後の単押しの隙間が結構広いのでスタート二連打がしやすい。 -- 名無しさん (2020-10-30 12:55:12) - 難以上は予習なしで挑むのは危険。回復は多くラストも激しくは無いのでノマゲまではそんなに強くない -- 名無しさん (2020-10-30 13:25:03) - FHSつけたままサドプラ外しする場合BPMが戻ってから付け直さないと115地帯で速度が半分になるので注意 -- 名無しさん (2020-10-30 15:15:20) - 2回目の高速地帯は1回目の高速地帯より割とスカスカなので1回目の皿チョンのゴリ押しで死にかけてても何とかなる。 -- 名無しさん (2020-10-30 20:04:58) - 2P正規FC。サドプラの付け外しが上手くなくても低速は密度が低いのでSUDなしクラシックハイスピード2.50でプレイしました。普段白数字273緑数字283(ライトニングモデル)。ご参考に。 -- 名無しさん (2020-10-31 20:15:01) - 加速直前の4枚皿から35同時押しの部分でサドプラ外すといい -- 名無しさん (2020-11-01 00:10:48) - FHSで鍵盤ギアチェンする場合3回押す必要がある。加速前の白2個同時を3つ押しするか片方だけ2回押すかやりやすい方を決めておくべし -- 名無しさん (2020-11-07 02:35:40) - FHSの場合、開幕で普段の緑数字の2倍にセット→黒鍵で普段の緑数字に合わせる→加速前の32分後に皿しか降ってこない箇所があるのでそこで皿チョン、中盤の低速がギアチェン無しで抜けられるならエクハはこれが一番ダメージ少ない -- 名無しさん (2020-11-10 18:16:57) - ↑2 それはFHSの倍率が3.00の人限定ぞ シャッターやリフトで白鍵押しの回数は変わるから、たとえば低速でFHS4.00の人は白鍵4回押しが必要 -- 名無しさん (2020-11-10 19:56:15) - 1P正規難抜け。BP50で残りゲージ20%あったかどうかくらい。難までならFuture is Deadと違って皿チョンでごり押し可能に感じた。1回目の加速さえ残ればなんだかんだ生き残れると思います。 -- 名無しさん (2020-11-10 22:03:29) - クリアレートは低いけど非常に対策しやすく譜面も優しいから、難易度自体はどのゲージでも☆11の下の方。皿チョン、ギアチェン、通常ハイスピのサドプラつけ外し、FHSのサドプラつけ外し等なんでも使う余裕がある譜面なので、使ったことないソフラン対策法の練習に使えるかもしれない。 -- 名無しさん (2021-04-02 20:09:38) #comment()
|GENRE|TITLE|ARTIST|bpm|notes|CLEAR RATE| |UPTEMPO RAW|Ah Hah Yeah|Masayoshi Iimori|115-230|1108|n%(yyyy/mm/dd)| **攻略・コメント - 低速(115)からスタートして高速(230)、また低速に戻って高速でフィニッシュ。基本は高速に合わせた方がよい。譜面自体は綺麗めでノート数も少なく、高速に入る前には8分皿だけの部分があるのでSUD+外しも簡単め。中盤の低速は耐えてもいいが、隙間があるのでSUD+出した方が楽か?初見はビックリするが☆11のエクハ難TOP10には入らない感じ。 -- 名無しさん (2020-10-28 22:39:02) - ↑の人の通りで、やることは結局チェッキンやFuture is Deadと同じ。しかも正規鏡は加速直前にご丁寧にも35同時押しが降ってくるのでそこで鍵盤ギアチェンも可能。お好みの対策でどうぞ。 -- 名無しさん (2020-10-28 22:44:37) - ハードまでなら皿チョンでゴリ押し可能 -- 名無しさん (2020-10-28 22:53:22) - チーズバーガーが食いたくなるムービー。ハード以上はわからないけどBPMがかなり速めなせいで意外とごまかせる。 -- 名無しさん (2020-10-28 23:42:43) - 速めの三連皿にソフラン、ムービーに気を取られないよう、気を付けてお遊びください。 -- 名無しさん (2020-10-29 00:37:32) - 譜面そのものが易しめなおかげで同傾向のFiDより幾分か楽に感じられる。ちなみにノマゲ以下は2度目の加速で皿チョンしくじっても2%になっても100%以上回復可能 -- 名無しさん (2020-10-29 04:21:15) - ソフラン傾向はFuture is Deadにかなり近いか。あっちと違い回復が長い+2回目の高速以降は変化なし+配置が単純なので問題児ほどにはならないかと。 -- 名無しさん (2020-10-29 10:03:35) - 低速→高速→低速→→→高速→。2回目の低速がやや長いので、耐えるというよりは適切に攻略していかないといけない。2回目の低速は前半と後半に分けられ、後半が極端に簡単になっている。イージーノーマルまでなら2回目の低速後半からの回復だけでいいのでそこまでは低速の練習とでも思っているといい。その場合は高速にだけ合わせて問題ない -- 名無しさん (2020-10-29 16:31:26) - ソフランあるだけで一生やらない人がいるみたいで悲しい…。230BPMの16分皿ってもしかして☆11最速? -- 名無しさん (2020-10-30 12:30:01) - ↑rough percussionythmがBPM262.5の16分相当。 サドプラのオンオフで対処する場合は高速手前の四連皿と低速直後の単押しの隙間が結構広いのでスタート二連打がしやすい。 -- 名無しさん (2020-10-30 12:55:12) - 難以上は予習なしで挑むのは危険。回復は多くラストも激しくは無いのでノマゲまではそんなに強くない -- 名無しさん (2020-10-30 13:25:03) - FHSつけたままサドプラ外しする場合BPMが戻ってから付け直さないと115地帯で速度が半分になるので注意 -- 名無しさん (2020-10-30 15:15:20) - 2回目の高速地帯は1回目の高速地帯より割とスカスカなので1回目の皿チョンのゴリ押しで死にかけてても何とかなる。 -- 名無しさん (2020-10-30 20:04:58) - 2P正規FC。サドプラの付け外しが上手くなくても低速は密度が低いのでSUDなしクラシックハイスピード2.50でプレイしました。普段白数字273緑数字283(ライトニングモデル)。ご参考に。 -- 名無しさん (2020-10-31 20:15:01) - 加速直前の4枚皿から35同時押しの部分でサドプラ外すといい -- 名無しさん (2020-11-01 00:10:48) - FHSで鍵盤ギアチェンする場合3回押す必要がある。加速前の白2個同時を3つ押しするか片方だけ2回押すかやりやすい方を決めておくべし -- 名無しさん (2020-11-07 02:35:40) - FHSの場合、開幕で普段の緑数字の2倍にセット→黒鍵で普段の緑数字に合わせる→加速前の32分後に皿しか降ってこない箇所があるのでそこで皿チョン、中盤の低速がギアチェン無しで抜けられるならエクハはこれが一番ダメージ少ない -- 名無しさん (2020-11-10 18:16:57) - ↑2 それはFHSの倍率が3.00の人限定ぞ シャッターやリフトで白鍵押しの回数は変わるから、たとえば低速でFHS4.00の人は白鍵4回押しが必要 -- 名無しさん (2020-11-10 19:56:15) - 1P正規難抜け。BP50で残りゲージ20%あったかどうかくらい。難までならFuture is Deadと違って皿チョンでごり押し可能に感じた。1回目の加速さえ残ればなんだかんだ生き残れると思います。 -- 名無しさん (2020-11-10 22:03:29) - クリアレートは低いけど非常に対策しやすく譜面も優しいから、難易度自体はどのゲージでも☆11の下の方。皿チョン、ギアチェン、通常ハイスピのサドプラつけ外し、FHSのサドプラつけ外し等なんでも使う余裕がある譜面なので、使ったことないソフラン対策法の練習に使えるかもしれない。 -- 名無しさん (2021-04-02 20:09:38) - 終盤の12分絡みや繰り返し乱打が若干忙しいけど、ソフランが無ければたぶん☆10でも通用する譜面。一番最後の連皿でハマらないように -- 名無しさん (2022-09-19 20:47:37) #comment()

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示:
  1. ...
  2. 24
  3. 25
  1. - クリアレートは低いけど非常に対策しやすく譜面も優しいから、難易度自体はどのゲージでも☆11の下の方。皿チョン、ギアチェン、通常ハイスピのサドプラつけ外し、FHSのサドプラつけ外し等なんでも使う余裕がある譜面なので、使ったことないソフラン対策法の練習に使えるかもしれない。 -- 名無しさん (2021-04-02 20:09:38)
  2. #comment()
  1. ...
  2. 24
  3. 25
  4. 26
  1. - クリアレートは低いけど非常に対策しやすく譜面も優しいから、難易度自体はどのゲージでも☆11の下の方。皿チョン、ギアチェン、通常ハイスピのサドプラつけ外し、FHSのサドプラつけ外し等なんでも使う余裕がある譜面なので、使ったことないソフラン対策法の練習に使えるかもしれない。 -- 名無しさん (2021-04-02 20:09:38)
  2. - 終盤の12分絡みや繰り返し乱打が若干忙しいけど、ソフランが無ければたぶん☆10でも通用する譜面。一番最後の連皿でハマらないように -- 名無しさん (2022-09-19 20:47:37)
  3. #comment()
Pretty Diffを使用しています