178 :名無しSUN:2012/07/10(火) 06:55:58.96 ID:cMD5LEXF
アマゾンで買ったウルトラビュー7×50SPきたぞ
俺は転売するつもりは無いのでサクサク開封し覗いたけどこの値段でこれはなかなかのもんじゃ
何万もする高級機と比べたらアカンが持ってるアバンタとさほど変わらないと思えるのは俺の目が肥えてないからか
色集差も周辺歪も当然あるが気になる程ではないしなんにしても\2980送料無しだからお得感タップリで満足してる
ステマ風なレポになったが車載用の一台とかにはもってこいなんじゃないだろうか
350 :315:2012/07/18(水) 11:00:47.93 ID:0qZIY7dy
今、アストロノーマーとウルトラビューをサイドバイサイドで比べて見た。
スマン。
コントラストは同じ位。
端っこの歪みはウルトラビューの方が若干大きかった。
いつもアストロノーマーを使い慣れてるから、記憶だけで正しい判断ができると思ったワシのミスです。
混乱させてスマンかった。
ちなみに視野の広さは同じに感じる。アストロノーマーは7.3度なんだけど。
ウルトラビューを見て狭いと感じたのは、イーソスボケしたワシの勘違いです。
重ねてスマン。
794 名前:名無しSUN 投稿日:2011/06/24(金) 07:37:12.96 ID:LNg0YouD
ネットで叩き売りの kenko New 8×42DH SGWPてのを、つい安さに釣られてポチってしまった。\4,480+送料。
外装ラバーはシボ革風の仕上げで下手な上級機よりも高級感がある。とても持ちやすく、何より軽い(590g)。
Multi Coatedと謳ってはいるものの実際は対物の第1面のみ、でも対物・接眼は一応まともなコートとなっている。
問題なのは内部のフォーカスレンズとプリズム、これが多分ノンコートで盛大に反射光が見える。
この点に気落ちしながら実際に景色を見ると、意外にもコントラストはまずまずで想像以上にまともに見える。着色もなし。
ただし夜景ではやはりゴーストが気になる。また見口は一杯に繰り出すと視野がケラレるので少し縮めている。
星像はやっぱり同スペックのポロとは較べるべくもないし、視野も少々暗い。でも値段が値段だし、初心者用にはいいかも。
991 名前:名無しSUN:2011/07/05(火) 04:12:55.07 ID:75slPmCi
189 名前:名無しSUN:2010/06/23(水) 21:25:06 ID:g9+7It3h
2~3年前、某ショップのバーゲンでケンコーのボラーレ10×50ってのを2kほどで買ったんだけど、値段のわりには結構よく見えて感動した。
すぐ人にあげっちゃったんだけど、あれの後継機ってないのかな?
あればまた買ってもいいと思ってる。
190 名前:名無しSUN:2010/06/24(木) 15:15:53 ID:6GLVQGpT
後継はあるけど、そこまでのバーゲン価格では、無い。
そもそもその価格は、生産終了に伴う文字通りのバーゲン価格だ。
197 名前:名無しSUN:2010/06/26(土) 19:48:36 ID:FQ4pVc/a
てか、アルティマ(アバンター等の類似商品も)自体が、今は亡きカートン(宮内)アドラブリック
の切り拓いた市場を当て込んだコピー商品として誕生したという経緯がある。
当時アドラブリックは「天文用・軽量コンパクトかつ鋭像」を謳った画期的商品で、
それまでこと天文用途ではニコンやコーワ、タカハシなどの重量級7×50しか選択肢のなかった時代に
革新をもたらした。その分それなりに値段も張って、MCタイプの7×50は20年以上前で定価で5万円した。
ビクセンやケンコーなどからその後同じセグメントを狙った類似商品が発売されたのはご存知の通り。
今回のミヤウチ製品はその「元祖」アドラブリックの血筋を引くものと思われるので、
ある意味格が違うとも言えるよ。何しろアルティマはそもそもがそのミヤウチのコピーでしかない。
347 名前:名無しSUN:2010/08/07(土) 10:13:30 ID:uCn+U2jz
Kenkoの8×22DH SGを子供の専用機として買ってみた。
\1,000-しない格安品だったけど、思っていた以上によく見える。
普段はVixenのアスコット SW10X50を使って星見をしてるんだけど、
軽くて、周辺像もけっこうかっちりして見える(あくまでも値段に比して)。
…ゴムくさいけどな…
364 名前:名無しSUN:2010/08/25(水) 21:14:26 ID:5kvuRs1D
ミラージュ、4000円で購入。
値段にしてはなかなかよい。
小さな袋に入っている硬い塊を観て
なんだろう?と思ったらストラップでワロタ。
ケンコー工学ショップです。
今まで使っていたメーカー不明の7×50から
10×50への乗り換えです。今まで1050グラムあったので
ミラージュの790グラムが軽く感じます。
月を少し観ましたが輪郭もはっきり見えました。
ストラップを首にかけるとゴワゴワします。
398 名前:名無しSUN:2010/09/05(日) 06:40:12 ID:PJ1C61jP
M-MODEL 7×50WP を巡視船で使っているのを見たことあるけれども
外側のゴムは潮風に吹かれているせいかフニヤフニャでした。覗いた
感じでは平凡な見得味というのか眠たいというのか。安かろう悪かろう
という感じではなかったですよ。使いこまれているという感じ。
75 :名無しSUN:2011/10/29(土) 22:06:55.71 ID:yDoqjM+i
78 :名無しSUN:2011/10/30(日) 00:30:04.87 ID:qkohKZpR
ケンコーの視力補助用単眼鏡4x10新品をネット価格1980円で買った俺は勝組。
ニコン遊4x10の片方と同じぐらいに良く見える。
悪名高いケンコーも健康器具ではやればできる子
79 :名無しSUN:2011/10/30(日) 12:03:53.11 ID:Db647wg/
ホームセンターで500円くらいで売ってるやつ?
80 :名無しSUN:2011/10/30(日) 12:24:11.34 ID:/Dn1HtM5
いや、普通のネット通販で1万以上で売ってるやつ、
対物接眼ともに奥からの反射も緑のマルチコート。
81 :名無しSUN:2011/10/30(日) 14:22:43.89 ID:baoH5ZVC
78
ヤフオクだろ?
俺も買ったけど、4個中、一個がレンズが汚れてた。
しかも内部。自力でクリーニングしたけど。
ものは、プリズムも含めた全面マルチの良いものだった。
接眼レンズは逆ケルナーだけど、アイレリーフをさらに長くするためか、
視野レンズが凹面の変わった設計。
82 :名無しSUN:2011/10/30(日) 15:58:13.35 ID:/Dn1HtM5
81
うん、そう。
あれ、紹介カキコしてたのあなたじゃなかったっけ?「4個のうち1個が汚れてた」。
俺のは幸い問題なし、よく見えるんで良いもの紹介してもらったと感謝してる、
当時はまともに買うと結構高かったけど今ケンコーアウトレットなら5000円台なのな。
あちこち見てるとミザールでも多分同じ物の色違いを売ってるね。
322 :名無しSUN:2011/11/20(日) 22:10:46.49 ID:QNGLQ0Av
5000円クラスの NEWSG 8X42DH WPが使えないかなと思って 見てきたけど、
やっぱり像が甘いね。覗くと明らかに暗いし、目もちょっと疲れる。
軽さと防水が取り柄だけど、同じ価格帯ならMirage 8x30Wの方がいいと
思いました。
出来ればもう5000円出してウルトラビュー EX 8x42DHとかYF30を選ぶと
幸せになれるね。
801 :名無しSUN:2011/12/26(月) 11:17:33.74 ID:CGQuOU8f
802 :名無しSUN:2011/12/26(月) 11:51:07.34 ID:HcxPC2gg
>>801
ケンコーの低価格帯だとNewSGWPの8x22と8x42のダハを買った事あるけど
暗い、甘い、黄色い(アートスよりもさらに黄色い)ゴーズト盛大で押し入れに眠ってるわ。
試しに月を見てみたらすごい事になっていた。万華鏡かってくらい。
NewSGWPより格下のスーパースターで高倍率の20x32がまともに見えるはずがないと
思うんだけどな。レビュー見ると買ってみたくなるかもしれないけど。
しかも2軸ダハだからあんなのすぐに光軸が狂いそう。
ケンコーでまともなのはミラージュとウルトラビューシリーズ、アートス
そしてケンコーシリーズくらいじゃない?それもズーム以外で。
956 :名無しSUN:2012/01/07(土) 01:41:16.28 ID:jRFPR3IV
最近、ウルトラビューOPの8x32を買ったんだけど
これって対物、接眼両方から見ても反射光がほとんど緑で一部が深紫(モノのマゼンダとは違う感じ)で
おそらくプリズム以外のフルマルチに見えるんだけどHP上は単なるマルチコートなんだよな。
あと過去ログではBk7のモノがあるって書いてあったけど接眼から見た感じでは真円だったからBak4だと思う。
いろいろバージョンがあるのかな。
958 :名無しSUN:2012/01/07(土) 02:32:20.02 ID:LGgZvBgD
>>956
ダハプリズムは、BK7でも真円だよ。
射出ひとみの横に、クッキリとした三日月形の光があったらBK7。
960 :名無しSUN:2012/01/07(土) 07:25:54.88 ID:jRFPR3IV
>>958
956です。
見分け方ありがとうです。
射出瞳の横に三日月無かったよ。
普通のフルマルチの射出瞳と変わらなかった。
90 :名無しSUN:2012/01/14(土) 09:09:21.69 ID:mPLTw9y0
前スレでケンコーの8X25 MCSG ツイストアップ
買うとか言ってた人はもう手に入れたのかな?
俺も実機持ってるから他人の評価が気になる。
安いなりにもマルチコーティングで結構良い物だと思うけど。
93 :名無しSUN:2012/01/14(土) 15:53:24.07 ID:fOpFBVC0
>>90
あーそれオイラです
さっき届いたんですがストラップがなかなか通らなくて苦労しました
外観ですがツイストアップ見口は割とカチッとしていて好印象
でもラバーグリップって、指がまるでフィットしなくないですか?w
窪みに合わせて指を置くと、どうもしっくりこないというか
レンズをLEDライトで照らしてみたんですが
やっぱ素人にコーティングの見分けは無理と悟りました
シルバーのプラ製ボディは我が愛機ナシカラジオ付きとよく似てます
持ってみたら見た目よりずっと軽いのであれれ?と思ったんすが
実際に秤持ってきて計測してみたところ公称350gに対し何と約280gでした!
軽いのはうれしい誤算なんですが何でこんなに重量違うんじゃろ?
ふと思ったんすが8×25MC SG Twist-Upの仕様一覧って
NEW 8×25 SGWPのまるまる流用してません?
よく見たら重量どころかサイズまで同じみたい
この仕様どこまで信用できるのか怪しい悪寒
8×25MC SG NEW 8×25 SGWP
- 倍率 8倍 8倍
- レンズ 25mm 25mm
- 実視界 6.7° 6.7°
- 1000m視野 117m 117m
- ひとみ径 3.1mm 3.1mm
- 明るさ 9.8 9.8
- アイレリーフ 15mm 15mm
- 最短合焦距離 2.3m 2.3m
- 重量 350g 350g
- サイズ 109×50×119 119×109×50
寒ーい
取りあえず窓開けて外を覗いてみたんですが
窓から見えるのが隣の家の屋根とその向こうの電信柱だけなんで
あまり有意義なテストにはならなかったですが
素人的には充分シャープに見えます
2,000円クラスの非道い像とは明らかに違うと思ったですよ
ヘンチクリンなラバーグリップとストラップ取り付け位置以外は良い感じだと思います
軽い8倍の双眼鏡が欲しかったので個人的には満足です
あと簡単にサイズも量ってみましたが縦横どちらも119mmはないですね
やっぱりこの仕様まんまNEW 8×25 SGWPのものの気がする。。。
ケンコーに問い合わせしようと思ったら平日電話のみですかー
東京営業所ってとこに電話すればいいんですかね?
ちょっこす近所の公園まで月を見に行ってきました
ベンチに双眼鏡並べて取っ替え引っ替え見比べてみました
おぼろ月夜?だったためコントラストの差は体感できませんでした
月光の乱反射が多少気になるですが素人目には結構きれいに見えました
うーん意外と乱反射が気になる。。。ラジオ付きより乱反射多目な感じ
盛大に乱反射祭wそれでもクレーターぼこぼこは堪能できました
一番乱反射が気にならなかったです
ただ同じ8倍なのにNEW8×42DH SGWPより月が小さく感じるです
NEW8×42DH SGWPのが少し見掛け視野が大きいからでしょうか?
ちょっとだけ星も観てみましたが場所が住宅地の公園のため環境的には劣悪
なんとなくですが以下の順で見やすかった気がします
NEW8×42DH SGWP>8×25MC SG Twist-Up>ナシカ 5×21 RADIO>ジョイフル M6×18(旧)
8×25MC SG Twist-Upは重心が後ろの方にあるんですね
ラジオ付きより重いはずなのですが軽いというか楽に持てるというか
ラバーグリップは全く役に立ちませんがw手振れも少な目で使いやすかったです
つーことで総評としては買って良かった!
背中を押してくださった名無しSUNに感謝です!
3,000円ならお買い得!。。。と素人は思ったですが
やはり目利きの方に診断して欲しいところ
673 :名無しSUN:2012/02/10(金) 06:55:32.39 ID:puaYfx5T
ニコンのイーグルビュー 8-24x25 CFと
ケンコーのCERES 10~30×21 MCと
ビクセンのハンディ MH 10-30×21を覗き比べてきたお!
セレスとハンディは広角側の見掛け視野の狭さに驚愕
イーグルビューはそんなに違和感感じなかった
旧表記の見掛け視野はイーグルビューのみ36.8°で
他のは32°になるっぽなんだけど数字以上に違いを感じたお!
唯一実用に足り得るのはイーグルビューだと思うけど
16,000円~の価格ならやっぱ固定倍率のが良いわな
しかも形がデカいゴキみたいで萎える
904 :名無しSUN:2012/02/15(水) 20:32:06.93 ID:v2PY3k7N
>>898
ケンコーの7x18DH SGWP 俺持ってるよ。
簡単なレポとしては
無いよりまし。ちょっと遠くの店の看板を確認したい時にちょい見で使う。
近視だと裸眼では見えない。基本的にボケボケ。周辺はもっとボケボケ。
収差の殿堂。色も黄色い。
戦国時代の遠眼鏡ってこんな感じだたったのかも。
って訳で ピント操作がいらないから5歳の子供にあげて使ってます。
289 :名無しSUN:2012/02/28(火) 22:05:32.46 ID:xmVSZ7OX
ウルトラビューポロ1250来た。
詳しくは暫く使ってから書き込むが、これは買いな双眼鏡。昼間用に買ったが、やや黄色い視野だけど抜けは割かし良く6割位は良像と言って差し支えないかと。
視野中央から6割位から緩やかに崩れるが少ない。びっくりなのは歪みの少なさ。少し糸巻き状の歪みが出る程度。
色はまぁ普通に着くけど、モナーク1256よりは明らかに少ない。
夜は強い光源にたいしてややゴーストが出るが、フレアはそれほどでもない。
ツイスト見口はやや緩い。眼鏡可。ピントは六畳間で合う。フォーカスは固い目。軽くて意外にぶれない。ケンコーのロゴもなかなか。
スター芸図の広角双眼鏡とか以前の980円ボラーレとは雲泥の差。
もちろん欠点もたくさんあるけど12倍、と言う倍率に興味があるなら是非に。2500円で、ダハと同じ価格。祭り感覚はないけど、正直これで満足。
306 :名無しSUN:2012/02/29(水) 13:45:39.05 ID:MgeUvNfo
うちにもウルトラビュー12×50ポロ来た。おおむね289の通り。2500円でこれかー。
コントラストはそこそこ 視野の着色も僅かだし確かに歪みがほとんどない。昼間の色ずれは気にならない位。ピントが合うのは自分のは5割位かな。でも崩れも少ない。
深度はやや浅い目だけど、ピントの山は結構はっきりしてる。朝太陽方向見たけど確かに289の言う通り安物打破にありがちな視野の白み(フレアー)もすくないね。
しかし、安くて良質の日本製は手に入らなくなるんだろうな、、、
513 :名無しSUN:2012/03/11(日) 23:05:42.76 ID:cGZH8I09
ウルトラビューの8~20×50ズーム使ったことあるけど意外にいいよ。
作りもそこそこしっかりしてるし、見えは思いのほか良い。
よくズームはヌケが悪いなんて言われるけど、ヌケの悪さは然程感じなかった。
アルティマズームなどとほぼ同じような設計なんじゃないかな?
視野は狭い
少なくとも俺はゴミではないと感じた。
まぁ一般的な用途だと使い道も思い浮かばなかったんで買わなかったんだが…
940 :名無しSUN:2012/04/14(土) 22:52:17.52 ID:gieQ6U/E
ヤフーのプレミアム会員になって、
ついにヤフオクアバンターが買えるぞ!と勇んで見に行ったら、
新品特価 即決! Kenko(ケンコー) NEW8×42DH SGWP
というのがあって、気になって仕方がないんだが、これはどうなの?
941 :名無しSUN :2012/04/14(土) 23:18:24.23 ID:0ccrYgb3
>>940
俺はNEW8×42DH SGWP持ってるけど
対物と接眼のみマルチコートでフェーズコート、増反射コートは無し。
像は結構黄色い。内部反射が多いので満月の時はゴースト&フレアで
月は見れたもんじゃない。
ただ、日中で逆光でなければ使える。でも42mmある必要ないよね。
夕方や月を見ない夜には良いかも。
アバンターのDHとか見ちゃったらもう使えない。
今はタンスに眠っているので誰かにあげようと思ってるわ。
943 :名無しSUN :2012/04/14(土) 23:36:11.58 ID:0ccrYgb3
941だけど
追加で
NEW8×42DH SGWPは ピントが甘いせいかピントの山がつかみにくい。
ここの住人ならばって話で
2000円なら試しに買っても良いかも。
どうせドブに捨てるようなもんだから。
944 :名無しSUN :2012/04/14(土) 23:52:28.37 ID:0ccrYgb3
941です
たびたびすみません。
なんか、少し前の記憶だったんで 押し入れから
NEW8×42DH SGWPを引っ張り出して確認しました。
コーティングに関しては先述の通りで、像はそれほど黄色くなかったです。
8x22DH SGWPと勘違いしてました。
ってわけなので 素人ゲスト用に使うには良いと思います。
壊されても悲しくない金額で買えれば問題ないかも。
670 :名無しSUN:2012/06/09(土) 18:59:36.73 ID:M38oEWnH
ウルトラビューEX 8x21
梅田のヨドで覗いたから簡単にレポするわ。
実視界7°と、コンパクトには珍しく広視界ってことで興味を持った機種。
タンクローなどと比較すると周辺歪む。糸巻きと樽型の複合収差アリ。
パッと見では、視界の広さはそこまで違わない。
接眼レンズ構成が違うのか、周辺☓で中心○って感じ。中心は色収差も少なめ。(コンパクトだから当たり前か…w)
なんにせよ大塚光学の日本製だから、タンクローと同程度くらいには仕上げてきてるなぁって印象。
タンクローと展示場所が違ったんでサイドバイサイドでの比較が出来ずに確定的なことは言えないが
少なくともタンクローに負けてない。
実機を購入して長期間使用した訳ではないから、あまり過信しないでほしい。
あ、あと書き忘れたけど、アイレリーフは短いけど、裸眼にはちょうどいいかなって感じだった。
アイポイントに関しては、比較的ブラックアウトしにくいような印象を受けた。
半年前の記憶で間違ってる点もあるかもしれんから、もし購入したらレポしてくれ。
最終更新:2012年09月18日 14:16