プロフェッショナル シリーズ

147 名前:名無しSUN:2010/05/29(土) 00:44:46 ID:d1JKsy1Q
すいません。お持ちの方おしえてください。
ニコンの18x70の双眼鏡は日本製なんでしょうか?

149 名前:名無しSUN:2010/05/29(土) 00:55:09 ID:+pKmLSKh
ニコン18X70は日本製ですね
本体の陣笠部にJAPANと、また箱にMade in Japanと書いてありますよ

151 名前:名無しSUN:2010/05/29(土) 09:22:18 ID:x8LBzNEo
18×70は以前使ってた(持ってた)けど、あの性能・品質なら
別に中国生産だろうとベトナム生産だろうと気にならないな。

152 名前:名無しSUN:2010/05/29(土) 09:56:55 ID:URe0sDPR
18x70今持ってます、10x70級と比べて星団などを見るには向いてるように思えます、
景色用には倍率が高すぎて全体が見にくいのと、視界は狭くてもよりシャープに見える
10xのほうが好みですけどね。

各部の仕上げは10x70SP/IFと瓜二つなんでしっかりしてますよ。

375 名前:名無しSUN:2010/08/13(金) 08:57:17 ID:llssFuDs
三脚使用なら16X70FMTが最強?

376 名前:名無しSUN:2010/08/13(金) 09:20:03 ID:0MFGncz9
個人的にはニコンの18×70の方が好き。
倍率ちょい高いけど、実視界変わらん(4度)し。

377 名前:名無しSUN:2010/08/13(金) 09:31:48 ID:0MFGncz9
あ、けどフジノンのには専用フィルタがあるんだよなあ。
ニコンのオプションは三脚ホルダだけ。

378 名前:名無しSUN:2010/08/13(金) 13:06:33 ID:9Bj/lx2O
私は両方見比べてニコン18×70にしました。
両方とも視野の端まで点像ですし、同じ実視野。
倍率高い分、ニコンは見掛視界が広大で気持ちが良かった。
倍率低い分、フジノン16×70はより精緻な像に感じたけど。

あと細かいことですが、ニコンは、三脚アダプターが中心軸を挟み込む形でしっかりしてることと、
角型見口のゴム質が硬くしっかりしていて、とてもよく顔にフィットすることも決め手になりました。
フジノンの三脚アダプターは、下陣笠のところで1点止めで、重い機体ではなんとなく不安なのと、
角型見口はFMT10×50で使っているけど、ニコンほどぴったりしないんですよねえ。
この辺は気分的なものですけどね。

379 名前:名無しSUN:2010/08/13(金) 13:24:52 ID:JEU5Se8U
378
 >ニコンは、三脚アダプターが中心軸を挟み込む形でしっかりしてることと、

俺はこれが嫌で16x70FMTにしたよ。
他の双眼鏡と三脚アダプターを共通にできないのが面倒で。

380 名前:名無しSUN:2010/08/13(金) 13:52:18 ID:9Bj/lx2O
FMTにニコン三脚アダプターがつけばいいんですけどね。
軸の太さはいいんだけど、左右のプリズムハウスが当たって、わずかな違いで入らないですよねぇ。
目幅の広い人は使えるそうだけど。


105 :名無しSUN:2011/11/08(火) 20:26:41.43 ID:JbgQHUbW
18×70の発色はSEと比べて如何ですか?

106 :104:2011/11/13(日) 17:34:29.56 ID:f+dtjJ7q
18×70はあんまり昼間見たことが無かったので再確認しましたがw
SEと18×70は発色は同じようなニコンらしい落ち着いたもので、自然な発色ですが、ごくわずかに暖色系でしょうか。
コーティングも両機種ともに持っている双眼鏡の中では最高の低反射ですね。
鏡筒内部の反射もともに少なくて良いのですが、プリズムハウス内側のつや消し塗装はどちらの機種も全面的にはされておらず残念かな。
50cmくらい離して接眼側から見た時に、射出瞳の周りに出る内部反射?も同じくらいで、どちらの機種も持ってる双眼鏡の中で最も少ない部類です。
平坦性はSEは周囲まで平坦ですが、18×70はわずかに像面の湾曲があります。ここは記憶にあるFMT16×70の方が平坦ですかね。
でも気になるレベルではないですね。それに視界の端まで点像を保ってますし、歪曲収差もほとんどありません。
あくまで私の目での感想です。

鳥見に高倍率の双眼鏡をお探しのようですが、18×70の最短合焦距離は50mくらいでたぶん鳥見には使えませんよ。
防水のためかピント調整も非常に固くて大変です。IFだし。重いし。そういうわけで私は星見専用に使っています。

107 :名無しSUN:2011/11/13(日) 22:36:14.99 ID:IaJmss2x
うちの12×50SEは日中ピーカンの時は普通に色収差出るよ。夕方とかは極度に白黒の対象を見なければほとんど出ないけど。
俺の目がおかしいのかもですが。
夜は月とかでなければでない。

108 :名無しSUN:2011/11/14(月) 11:48:52.62 ID:R/KNtoDA
つか、18×70は、公称見かけ視界が旧基準で72度だから、公称60度のSEや
公称65度のFMT16x70と そのまま比較しては可哀相だわな。

109 :名無しSUN:2011/11/16(水) 22:41:07.49 ID:RlZTvWL2
それはそうですねw
見掛72度は広々して気持ちがいいです。
いま月を見て色収差を確認しましたけど、SE12倍では特に視野の端に月を置いた時にはっきり出ますね。
18×70はSEよりも倍率高いのにむしろ少ないです。どちらも視野中央ではほとんど感じません。
それにしても久しぶりに月を見ました。SEや18倍では丸みを感じるというか、いいもんですねえ。

185 :名無しSUN:2011/12/01(木) 07:47:30.25 ID:yD3rS3kV
18x70の最短合焦距離っていくらぐらいですか?

186 :名無しSUN:2011/12/01(木) 09:07:41.56 ID:ganQjCvg
 >>185
81m カタログに書いてある。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2012年04月06日 13:48
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。