モナーク シリーズ

277 名前:名無しSUN:2010/07/12(月) 00:55:05 ID:Nqbq6+0s
価格comで『8×42 実視界7度 700g以下』で検索したら次の7件になりました。
価格差はどこの差として実感されますか?
   製品名                 価格 実視界 合焦点距離 重量
ケンコーNEW8x42DH SGWP.011775   \10,478  8°    3m    590g
ケンコーウルトラビュー 8x42DH     \11,672  7.5°   2.5m   660g
ケンコーアバンター8x42DH 003022   \15,042  7.5°   2.5m   630g
士フイルムKF8x42H           \15,798  7.5°   2.5m   670g
ビクセンアルピナ HR 8x42WP      \25,680  7°    2m    670g
ビクセンニューフォレスタ HR 8x42WP \26,179  7.4°           655g
ケンコー8x42DH MS 010969       \29,710  7.3°   2.5m   700g

上記のニューフォレスタorアバンターで迷い検索し、ますます迷っています。

283 名前:名無しSUN:2010/07/12(月) 10:50:36 ID:O83vaOrk
ケンコーNEW8x42DH SGWPのような、フルマルチコートではない機種は、
画面のクリアさが違う。これは室内でも違いがわかる。

ケンコーアバンター8x42DHは生産中止ゆえの安売りだろう。
性能的にはアルピナと同じくらい。

ビクセンニューフォレスタ HR 8x42WPは、アルピナやニコンモナーク42などと較べて、
画面全体的に解像力が高かった。
条件にもよるのだろうけど、アルピナやモナーク42で見える壁の模様が、
ニューフォレスタ HRだと細かい粒粒の集まりだと すぐに わかるくらい。
(改めてアルピナやモナーク42でもう一度よ~く見ると、アルピナや
モナーク42でもわかるけど…)
アルピナもモナークも、「3万円台のダハプリズム双眼鏡も、昔と違って
よく見えるようになってきた」と良い評価の機種だけど、まだまだ進化の余地があるようだ。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2011年10月27日 19:01
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。