262 :名無しの愉しみ:2012/05/09(水) 09:11:58.47 ID:88B57Op+
田舎の親からメールが来た
知人から譲ってもらった双眼鏡の出来が良く、とても気に入ったらしい
機種が何か聞いてみたら>>2のペンタックス アーバネット8×25DCF MCII らしいが
検索してもレビューない!
そんなにスグレモのなのか、誰か教えてください
263 :名無しの愉しみ:2012/05/09(水) 10:51:50.74 ID:???
>>262
ほぼ同じスペックのニューアペックスHR8×24と比べると、
白がより白に見える。
壁の文字などは ちょっとだけ鮮明に見える。
一方、若干視野が狭い。
ちょっと重い。
防水レベルのランクも劣る。
264 :名無しの愉しみ:2012/05/09(水) 11:08:46.35 ID:88B57Op+
>>263
おお!さっそくありがとう!
ディスコン?らしいし、今の値段だと1.8万くらいだし
スペアは、ニューアペックスHR8×24買った方が良さげですかね
なんか「メガネかけてても見やすい!」って、すごく感激してるんだ>親
265 :名無しの愉しみ:2012/05/10(木) 08:17:15.07 ID:???
新宿ヨドで小一時間ほど覗いてきたんだけど、
ニューアペックス8x24欲しくなってきたわ~
気になる点といえば、ストラップ取り付け位置が微妙ってものもあるけど、
片手だとホールドしにくい、ピントダイヤル回しにくいってのもあると思う。
常時首から下げておいてパッと片手で操作するって使い方がメインなんで。
しかしあのピントダイヤルは人差し指で回すのか?それとも親指で回すのか?
どちらにしても残った指でしっかりホールドする方法が思いつかなかった。
片手操作という点ではタンクローRが最強な気がする。
86 :名無しの愉しみ:2012/04/11(水) 00:57:23.43 ID:???
我が家のパピリオが黄ばんできた!
1年半前の購入時は店頭の試用見本に比べ圧倒的にクリアーだったんだが、・・・つまりあの見本も劣化した結果だったのだろうかw
89 :86:2012/04/11(水) 01:05:27.89 ID:???
・・・パピリオをディスった感じなんで補足を
購入時から使い倒すつもりでいじってました
ガスってる山中で振り回したし、岩に何度もぶつけたし、小雨にも当てたろうし、炎天下の砂浜にも放置したし
小傷や対物レンズガード裏のごくわずかな曇り(カビ?)以外は問題ありません
ピントの調整幅がとにかく広く、-8D程のド近眼でも無限遠が出ます
美術館等でも、天井画から細工物まで何でも見えます。ただし暗がりにめっぽう弱い
あとザックのサイドポケットに丁度収まるサイズがすばらしい!
旅行のお供にコンデジとセットで是非!
322 名前:名無しSUN:2010/07/29(木) 11:30:33 ID:DxFQSaWn
パピリオ欲しいんですが、月見や星見には別の双眼鏡の
ほうがいいのでしょうか?
324 名前:名無しSUN:2010/07/29(木) 13:08:00 ID:1OVKxbh8
星を見るなら口径が大きくてコーティングのしっかりしたポロ機がいいです。
口径はできれば5cm以上、少なくとも4cmはほしいと思いますね。見える星の数が違います。パピリオは残念ながら21mmでちょっと小さいですね。
コーティングは明るさやゴーストの出を考えると、やはり全面マルチコートがいいでしょう。パピリオは残念ながらそうではありません。
高級機はともかく、格安スレの対象である3万円以下で考えると、ダハプリズム機はダハ稜線に由来する光条が出やすく(でない機種もあると思いますが)星見に向いていません。パピリオはポロ機ですから、その点はいいですね。
あと、手持ちで見るなら低倍率がいいと思います。パピリオの6.5倍は比較的低倍率で向いていると思います。軽くて疲れにくいですし。ただ三脚に固定したほうがずっといいのも事実です。
パピリオでも肉眼で見るよりは多くの星が見えます。郊外の暗くてよく晴れた空なら満足できるかもしれませんね。
ただ都内光害地在住の私は、パピリオは星見には使っていません。やはり
双眼鏡にも目的によって向き不向きがあるのだと思います。
326 名前:名無しSUN:2010/07/30(金) 03:04:44 ID:ZCoM+Kt/
325
パピリオ持ってるけどここまで酷くないよw
アバンターがオススメには同意するけど。
でも>>322さんが博物館、観劇、双眼虫眼鏡としての使用、旅行に持ち歩き
なんかも考えているのなら、買うのを止めない。
774 :名無しSUN:2012/03/15(木) 09:36:06.69 ID:WoNcNyZ6
ビクのマルチモノキュラーとペンタパピリオは
博物館なんかでガラス越しに使ってる人をよく見ますな。
仏像とか刀剣関係では特に。
891 :名無しSUN:2012/06/21(木) 09:18:23.46 ID:oGsXbTR9
アリーナでタンクローRの対抗馬といえば、M8x25でしょ
対物25mmでフルマルチだけどBK7、本体の質感や仕上げは今ひとつって話
コンパクトさ優先ならタンクローR 8x21
メガネ人が使うならアリーナ M8x25
防水が欲しいならNEW8x25 SGWP
5000円くらいで買えるコンパクト機なら、こんな仕分けになると思うが
単純に像が綺麗なのはどれなん?
914 :名無しSUN:2012/06/22(金) 15:33:29.01 ID:dD8MUML+
タンクローR8x21:アリーナM8x25より一回り小さい、透明感は劣る。
アリーナM8x25:タンクローR8x21より一回り大きい、透明感は勝る。メガネをかけたままでも まあ使える。
どっちが良いというよりも、どちらを選ぶかの話だろう。
>>891
なにをもって「像が綺麗」とするかによる。
透明感なら、圧倒的にアリーナ M8x25が勝る。
ただ、周辺の像の崩れはアリーナ M8x25の方がやや大きく感じる。
NEW8x25 SGWPは見比べていないのでノーコメント。
最終更新:2012年09月19日 18:27