604 名前:513:2011/08/03(水) 02:35:55.67 ID:OMC62jKL
なんとなく本体がプラっぽいなーと思ってましたが
まさか本当にプラだったとは驚きですw
あと"瞳は欠けてないけど四角い枠が。。。"とは何を意味しているんでしょう?
丸い瞳の中に四角い枠が浮き上がって見えるのかな?
うちのは瞳の端っこがわずかに欠けてます
位置的にラジオ関連の出っ張りみたいです
いずれにしてもここの住人の方の見立てが正しかったわけですね
779 名前:名無しSUN:2011/01/21(金) 00:47:33 ID:1C0da5OV
では、ナシカラヂオのインプレ。
比較するものが格安級しかなく、しかも性格が異なるのだけど、
手持ちの笠井SV422、ミザールSW525と比べると、中心像の解像度が高く、コントラストの高いすっきりした見え味。
SV422をブースター代わりにしてx20で観察すると3km先の蛍光灯が5:1くらいの棒状に見えている。
乱視気味なので5xのままだと棒には見えない俺のヘタレ目には十分か。
周辺像ですが、ラヂオの実視界に相当する範囲で比較すると、ラヂオ>SV422>>SW525で、ラヂオが優秀。
見かけ視界は狭いからね。不快感を感じるような崩れ方はしない。
実視界はリゲル-三ツ星が同一視野に見えるので、一応公称9.4度通りかと推測。
満月を見ても色収差はあまり気にならないし、ゴースト、フレアの類は、ラヂオ>SW525>SV422で、ラヂオが優秀。
(SW525は見口の横からまぎれこむ迷光がひどいのだが、ここではそれは無視)
歪曲はそれなり、こんなものだろうという程度の糸巻き。
見口は柔らかくてフィット感が良い。折り返しやすいのでメガネをかけてる人でも苦にならないだろう。
重量は250g程度らしいので、SV422の390g、SW525の440gに比べると軽い軽い。
ラヂオのけったいな形状も却って指にかかって持ちやすいと思う。
入手価格は送料込\4205だったけど、光学性能に関してはブランドとゲテモノイメージを払拭する良品ですわ。
とは褒めすぎかw
以下はケチ編
2ndプリズム&プリズムカバーがちょびっと光路にはみ出ている。そのせいで射出瞳が真円じゃない。
プリズム屈折率不足で翳っているわけではないので、惜しい。
対物レンズ第4面の反射光がノーコートかと思うくらい明るい。
ちっちゃい埃がレンズ内に散見される。
視野絞り環にピントが合っていない。
有効径が恐らく19mm程度で、5x21表記はウソ。ヒノデみたいに20mmとすれば容認範囲内なのに。
俺的にはどうでもよいが、ソフトケースの表面に2x3mmほどのスレ傷があった。
156 名前:名無しSUN:2010/10/08(金) 15:26:23 ID:5deof7Af
日の出の話が出てたんで思い出したんですが、ナシカのラジオ付きと日の出の5倍のヤツは
光学系が同じじゃないか?って話でしたよね。
実際に自分で日の出と比べた訳では無いので、実際の所どうなのかはわかりませんが。
パビリオも持っているのですが、パビリオと比べるとナシカの方が全然明るいです。
近距離はさすがに勝てませんが、景色とかなら全然負けてないですよ。
使用目的が全く違う物を比べても参考にならないとは思いますが...
まぁオークションで安く買えるし、話のネタにお一ついかが?w
あと発症されちゃってるみたいなんですでに手遅れかもしれませんが、
この病気、発症→潜伏→発症→潜伏を繰り返しますからねw
206 名前:名無しSUN:2010/10/16(土) 01:33:00 ID:iTxUFYNn
日の出の5倍、買ってみたけど ・・・思った通り大したことないな。
派手なフレアとハレーション、見口から入る光の盛大な反射。
そのへんのしっかり見える逆ポロ(Vixenのアリーナとか)に較べて
大きなアドバンテージは感じられない。5倍で瞳径4mmだから相当
明るいのと思ったが、そんなに明るく感じない。むしろ暗い感じが。
ルポルドの6倍がかなりの明るさ・高コントラストで「おっ!」と思った
ので期待してただけにガックリ・・・。
211 名前:名無しSUN:2010/10/16(土) 18:15:54 ID:TcT8tu3a
ただのスタンダードモデルに何を期待していたんだか。
なお、アリーナMは、口径25ミリモデルは全面マルチコートだから、
画面がクリア、かつ(画面が黄色くないので)明るく感じるのは当たり前。
ヒノデ5x20は、「5倍である事」に意味があるんだよ。
172 名前:名無しSUN:2010/06/22(火) 21:18:46 ID:bhGvTZJa
前スレの最後のほうで、ヒノデ5×20について色々感想を書いたものです。その節はお世話になりました(?)
今回は、どこかで「ナシカのラジオ付
双眼鏡」が、ヒノデと中身が同じ、と言うのを
確認すべく人柱になりました。ので報告します。
ヤフオクで1000円までなら、と思い入札したら1円で落札w送料代引き手数料が本体の1200倍もしましたw
結論から書けば、勝負に勝ちました!!w中身は同じもののようです。対物、接眼、どちらも緑の層と白い層があります。モノコートの
面があるようです。アイカップもまんま同じです。ラジオ機構が入っている分、若干大きいですが、重さはさほど
変わらないです。ただ、これ、本当にお勧めです!!ヒノデには悪いですが、価格差が大きいためこちらのほうが
圧倒的にコスパに優れてますね。以下、その理由を述べます。
少し大きくなった分、ホールドがしやすいです。そして、左右非対称な形
のですが、左側(接眼から見て)のボディに黒いラバーがあるのが写真で
わかると思いますが、コレが電池(単四)入れで、コレがあるぶん非常に持ちやすく
フォーカシングもスムーズです。(写真ではピントリングがへこんでますが、まわしにくさはないです)
ストラップはヒノデと違い、左右に取り付け可のです(首吊りが可能)。ボディの下にあるので
若干手に触ります。見得味はほぼ互角。夜の明かりをつけた室内でもくっきり見えます。さすがに
低倍率が利いているようです。見口を折り返せばめがねでも十分見えます(自分はめがねではないですが)。
それと、ラジオ、コレがおもしろいw双眼鏡から音楽が聞こえてくる!!ニュースが聞こえる!!w
まぁ正直使わないギミックですが、瞬間最大風速は強いです。
いや、ヤフオクのコピター7×35に続き、格安双眼鏡勝負2連勝です。
ところで説明書に、姉妹シリーズで10×25wide 8×30LE 8×21wide
×21radio(コレがそうです)、5×21VEKTOR 5-15×21zoomがあるそうです。(すべて逆ポロ)
ラジオシリーズのできから考えて、どれも素性はよさそうです。
ナシカといえばダメ双眼鏡の代名詞ですが、見直しました。
二つを比較して、単に5×20(21)と言うスペックが欲しいのであれば
断然こちらがいいといわざるを得ません。ヤフオクでも常に3500円くらいで売られているので
1円出品をねらえばさらにお得です。ラジオが付いてないんだから
ヒノデさん、ちょっとおまけしてよ。。。w
以上、人柱でした。
179 名前:名無しSUN:2010/06/22(火) 23:21:26 ID:sLuQpmBh
やっとナシカのラジオ付双眼鏡の価値がわかったみたいですね。
送料が1200円のところもあるし、もう少し安いところもあります。
値札が34.000円というのは高すぎますけれども本当はラジオなしの
vector5x21が市場に出回らないかなと思います。ラジオは要りません。
ケースがついていますが、なんでベルト通しがないのかわかりません。
ベルト通しのところが裁縫で止められていて、ベルトが入らないのは
何ででしょうか。この双眼鏡の良さはすっきりした着色のない視野と
低倍率の広視界を持ち合わせたなかなかない双眼鏡だと思います。
日の出に一万円近くお金を出すならば、これで即決価格2310円でも
価値があると思います。高倍率15x70はセレストロンで、低倍率は
ナシカの5x21で決定だと思いますので次回の11回スレ的に推薦を
お願いいたします。低倍率の良さをナシカが広めるという双眼鏡界の
改革をやってほしいです。
202 名前:名無しSUN:2010/06/29(火) 22:49:56 ID:fm/lTh6/
ナシカのラジオ付き5x21を買いましたよ、送料込みで1000円台の中ごろ。
見え方は自分的には合格点です、結構明るくて変な色付きもなく目の位置を
適当にしてもブラックアウトしにくいんで使いやすいですね。
ただ、周辺の湾曲と色収差は周囲を見回すような使い方をするとちょっと気になります、
視界の中央部を見てるんなら問題ないんですけどね。
とはいえ、この安っぽいプラプラした仕上げと左右非対称なデザインについては
何も言いますまい、ヒノデのはずっと質感のある仕上げに見えるんだけどねえ。
203 名前:名無しSUN:2010/06/30(水) 00:22:03 ID:eEPLCDK/
オメ。左右の重量バランスはどう?
それにしても、このスレで話題になったら1円出品が見事に消えたw
もう1000円代で手に入れるのは難しいかもね。
207 名前:202:2010/06/30(水) 23:54:23 ID:szuML3t0
203
㌧、バランスは左に単4を入れた状態で取れてるみたいですね、でもラジオなんて使わないし
ほとんど右手で持つんで電池がないほうがホールド感は良いです。
ただ左右非対称のデザインは両手で持ったときに違和感があります。
204
ご指摘どうもです、像面湾曲=周辺でボケる、歪曲=周辺で曲がる、ですか。
どちらも結構出てますね、電柱を見ると周辺でぐにゃっと曲がるし、中心部と周辺では
ピントの合う位置が違ってます、それに周辺部に電線などがあると少し色がつきます。
ヒノデのレポートでも似たようなことが書かれてたし、ナシカと同じような見え方なのでは
ないかと思います。
ただ星をみたところではあまり崩れは感じませんね、また街灯などを見ても
フレアーが出たり白っぽくならないのは良いと思います。
ピコーン!ナシカをばらしてラジオを取り外せば少し軽くなって左右バランスも
良くなるかもw
763 :名無しSUN:2011/12/23(金) 22:15:28.55 ID:45GsFtcq
プリズムやレンズのコーティングは日の出A1より劣るだろうが、
ナシカラジオにあった光路の出っ張りがないぶん、ラジオより上かな。
ただラジオ付きの実売価格の倍の価値があるかどうかは、微妙なところだけど・・・
どこかが並行輸入してくれたら、倍以上の金額を出さずに済むのにね。
日の出が日本での独占販売権を抑えているのかな?
70 :名無しSUN:2012/04/26(木) 04:03:58.44 ID:gTRQYVZk
もう買う機種決めたと思うけど、ドームで観戦って野球かな?
ナシカラジオ持ってった時、ラジオの中継聞きながら視れて便利だったよ。
一応参考までに。
71 :名無しSUN:2012/04/26(木) 10:47:36.88 ID:rFu763Zu
>>70
ちょっとナシカラジオ欲しくなったw
ちゃんと音拾える?
76 :名無しSUN:2012/04/26(木) 23:09:04.37 ID:gTRQYVZk
>>71
うん、まともに聞けたよ。
ネズミーランド行った時とか旅行にも持ってってるけど、野球観戦で使った時、ナシカラジオの正しい使い方はこれか!って思ったw
余談だけど、ナシカラジオに付属のイヤホンをiPhoneにつないで聞いてみたらiPhone付属のイヤホンより音がいいでやんのw
最終更新:2012年06月25日 04:11