atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
BioShock Infinite 攻略@wiki
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
BioShock Infinite 攻略@wiki
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
BioShock Infinite 攻略@wiki
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • BioShock Infinite 攻略@wiki
  • 1999モード攻略

BioShock Infinite 攻略@wiki

1999モード攻略

最終更新:2023年08月13日 15:46

Bot(ページ名リンク)

- view
だれでも歓迎! 編集
1999モード攻略

  • 下手でも1999モードをクリアする
  • 概要
  • 抽選会場からブルーリボン・レストランまで
    • Bioshock Infinite [1999 Mode] walkthrough Part 3 - Raffle Square
  • モンゴメリー邸からオーダー・オブ・レイブンまで
  • 初めてスカイラインに乗る
  • バトルシップ・ベイでギアを吟味する
  • ソルジャーズ・フィールドから英雄ホールまで
  • 英雄ホール
  • ソルジャーズ・フィールドに戻ってゴンドラに電気を注入しろ
  • フィンクトン・ドックから労働者歓迎センターまで
  • 初めてのハンディマン戦
    • Bioshock Infinite [1999 Mode] walkthrough Part 14 - Finkton Proper
  • グッドタイム・クラブ(フィンクの面接)
    • Bioshock Infinite [1999 Mode] walkthrough Part 15 - Good Time Club
  • シャンティタウン~巨大ディフェンス・タレット戦
    • Bioshock Infinite [1999 Mode] walkthrough Part 16 - Shantytown
  • 工場~ハンディマン戦(2回目)
  • エンポリア~グランドセントラル駅
    • Bioshock Infinite [1999 Mode] walkthrough Part 18 - Emporia + Port Prosperity
  • ダウンタウン・エンポリア~カムストック・ハウス到着
    • Bioshock Infinite [1999 Mode] walkthrough Part 19 - Downtown Emporia + The Bank
  • セイレーン戦(1回目)
    • Bioshock Infinite - 1999 Mode - Siren Insta-Kill with fire trap
  • セイレーン戦(2回目、3回目)
  • アトリウム
    • Bioshock Infinite [1999 Mode] walkthrough Part 20 - Comstock House
  • 預言者の手
    • Bioshock Infinite [1999 Mode] walkthrough Part 21 - The Hand of the Prophet
  • 防衛戦
    • Bioshock Infinite [1999 Mode] walkthrough Part 22 - Final Battle
    • Bioshock Infinite Walkthrough Hard - Part 51, The Command Deck Made EASY!
  • おわりに

下手でも1999モードをクリアする

  • この項ではあまり上手くない方の参考になるよう、実際のプレイ(2018年8月)に沿って書いていきます。
  • 筆者は最初のレストラン到達までかなり手こずり何日も投げていました。(次にモンゴメリー邸)
  • ストーリーで本作のファンになった方も諦めず、ぜひ一緒に1999モードをクリアしましょう。

概要

  • オートセーブ後すぐにギアが入手できる地点で、何度も目的のギアが出るまでリスタートして、「ウィンターシールド」「ブリトル・スキンド」を入手する。(次点で「ブラッド・トゥ・ソルト」「ヴァンパイアの抱擁」「応急処置」)
  • 「ウィンターシールド」があるかないかで、ゲーム性が大きく変わるので、早めに入手したほうがいい。「ブリトル・スキンド」のほうは、セイレーン戦までに入手すれば大丈夫。
  • ファイアマンやクロウは(ブロンコ→)エレクトリック・パンチ連打で殴り殺す。
  • 買い物は、ポゼッションLv3(英雄ホールのギフトショップ前までに$1653貯める)と、チャージLv2(セイレーン戦では必須)を優先する。
  • 武器は、スナイパーライフル&ショットガンか、スナイパーライフル&RPGを携帯し、攻撃力メインで強化する。ピストル、マシンガン、レッド武器などは一切不要。
  • インフュージョンはポゼッションの使用回数を増やす為ソルトを優先して、ライフは最後にする。

抽選会場からブルーリボン・レストランまで

抽選会場では司会者(フィンク)にボールを投げた方が、バトルシップベイでのギア吟味が楽。
この時点ではシールドもギアもなく、武器はピストルのみでポゼッションも2回しか使えない為、ある意味最も難しい。
タレットも合計4台ある(植え込みに2台)ので、射程から離れて移動する。倒す必要はない。
ピストルの弾薬は豊富なので、連射して警官を確実に倒していく。敵の死体から回復が拾える。
ファイアマンは離れて左右に避けながら連射すれば楽勝。
レストラン前はタレットに掃討してもらい、再びポゼッションをかけレストランまで走る。
レストラン後はランズダウン邸のガラス屋根に到達さえできれば、全員を倒す必要はない。

Bioshock Infinite [1999 Mode] walkthrough Part 3 - Raffle Square


モンゴメリー邸からオーダー・オブ・レイブンまで

何度も死にましたが、外でカバーするよりモンゴメリー邸に戻って迎撃した方が安定する。
またマシンガンよりピストル連射の方が強いと思うので、上手くいかない方は切り替えてみて下さい。
初めから室内で発砲すると手前の開かずのドアが開く。ファイアマンは電撃殴り連打で楽勝。
外に出ると進行方向にタレットが1台あるので注意。

オーダー・オブ・レイブン1F左の酒場の敵は無視して2Fを片付けると消えている。
ランズダウン邸に戻る際敵が3人位復活するが走って無視でOK。
クロウ戦前の本棚裏のギア(ズボン4種からランダム)は吟味して応急処置を入手したい。
クロウはデビルズ・キスのトラップを踏ませて電撃殴りで楽勝。倒した後雑魚が2人来るので注意。
出口直前、壊れた自販機裏のバーニング・ヘイローを忘れずに拾う。

初めてスカイラインに乗る

白いバルコニー(敵が2人いる)のある部屋のギアは、ここまで来るのが楽&この先の戦闘も易しいので是非吟味したい。→その先の兵士が大勢祈りを捧げている所でセーブ後戻って吟味する方が楽でした。
(筆者はヴァンパイアの抱擁を獲得)

バトルシップ・ベイでギアを吟味する

エリザベスが初めて鍵開けをして更にコインをくれる場所の先にギアがあるので吟味する。
(筆者はウィンターシールドを獲得)
抽選会場で司会者にボールを投げている場合はすぐ近くにカップルがいてギアをくれるので、
ここは是非どちらかにお目当てのものが出るまで粘ろう。
この先のチケット売場で黒服ショットガンナー達を倒すまでセーブが無いので注意する。
お金も貯まってきたと思うので、良いギアを得てからセーブまでに死んだ時はリスタートせずリスポーンしよう。
死んだのがバレますが、ようやくショットガンを入手できた。

ソルジャーズ・フィールドから英雄ホールまで

出だしでカービン銃を入手すれば警官隊の対処はだいぶ楽。
ソルジャーズ・フィールドでレバーを操作した後エレベーターに乗り、左側にあるドアを開けてもらうとギアのある部屋。
奥にタレットがいるが、ジャンプしながら右奥のギアまでダッシュすれば倒さなくて良いのでここも吟味可能。
(筆者はブラッド・トゥ・ソルトを獲得)
駅前で戦闘(右の建物にフックあり)があり、スカイラインの貨物をどけるまでセーブが無いが、そこまで難しくない。
右側の男子トイレは雑魚が2人いて、行きと帰りの二回もうっかり死んだ&死にそうになったので入らなくて良い。

英雄ホール

入口のスナイパーは一人。エリザベスがマークしてくれたらすぐ倒さないとキツい。
一発食らうとシールド全部&ライフを半分持っていかれるので長引くようならリスタートする。
スナイパーライフルはこの先もチキン戦法で役立つので持っていく。
この辺りになると装備も充実(勿論エリザベスがいるから)し、始めた頃より遥かに楽に進めると思います。

ウンデッド・ニーに入って左の部屋のギアは吟味しても良い。(セーブは隣の北京でファイアマンを倒してから)
(筆者はブリトル・スキンドを獲得)
展示室は狭いので、ファイアマンやクロウに電撃殴り連打(ブリトル無しで14回位)が決まり易い。

ティア説明後の中庭の戦闘は、そこから降りず後ろに下がってスナイプする。
ギフトショップ前の自販機でポゼッションをLv3($1653)にするのを絶対に忘れないように。
これでソルトMAXでポゼッションが10回使えるようになる。
パトリオットはショックで動きを止めて近付き、背中の歯車か普通に電撃殴り連打が良いだろう。
殴りまくっていたら自分も感電して死んだり、RPGを至近距離で撃っていたら死んだので一応注意。
ギフトショップ後の戦闘も後ろに下がってスナイプする。パトリオットだけはギフトショップに入って来る。

ホール脱出後、右側の電撃扉の先のギアは吟味しても良い。戦闘開始後モスキートを具現化しダッシュすれば容易にたどり着ける。
(セーブはソルジャーズ・フィールドに戻るエレベーター前で、その前にファイアマン+雑魚とパトリオット戦がある)
英雄ホールにはもう来ないので、出入りを繰り返して外の自販機をポゼッションしてリスポーン代を少し稼ぐと安心。

ソルジャーズ・フィールドに戻ってゴンドラに電気を注入しろ

戻ってすぐのホテルのギアは吟味できる。(セーブはこの後の大規模戦闘後)
おもちゃ屋のギアは英雄ホールとの行き来で何度でも取れるが、道中のファイアマンとパトリオットも復活する為止めた方が良い。
(今後はスカイライン・ストライク用に「ファイアバード」と「ニュートンの法則」やスナイプ用に「トンネルビジョン」、
その他「ストーム」「スカベンジャー・ベスト」「ヘッドマスター」「オーバーキル」等、好みで狙っていくと良いと思います)

メリーゴーランドのパトリオットを具現化し、ゴンドラを呼んだらスカイラインに飛び乗って上へ避難する。
医療キットのティアがある場所からでも、遠くの船のRPG兵3人にポゼッションが届くので楽に倒せる。
遮蔽物のティアがある場所にいると敵兵がスカイラインでやって来るので殴る。スナイパーライフルのティアは補給に使える。
敵兵が来なかった場合は地上で固まっているので、ウィンターシールドを利用して片付けに行く。
敵パトリオットはパトリオットのティアを具現化(2回目)し、撃ち合っている所を銃撃する。
ゴンドラに乗るともう戻れないので、これまでのインフュージョン9個の取り残し等が無いか確認する。

フィンクトン・ドックから労働者歓迎センターまで

フィンクトン・ドックで「EMPLOYEES ONLY」の部屋のギア(赤字)を盗むと警官隊、パトリオット、モスキート2,3体との戦闘になるが、
部屋の中にいれば難しくない。但しエリザベスがいない為、補給は注意。ギア不要なら回避する。
「エリザベスを救出しろ」の戦闘はその場でスナイプする。右の船のRPG兵にはポゼッションが届く。
「フィンクトンに行き、ガンスミスを探せ」開始後すぐのゴンドラ内(ロックピック5本必要)のギアは吟味がとても簡単でセーブもすぐ。
ここと次の「労働者歓迎センター」は自販機にポゼッションを当てるだけで警官隊と戦闘になる。
エレベーター前は2Fからパトリオットをスナイプで始末すると、少しして背後から警官隊の襲撃を受けるのでフロアの端で待機して迎撃する。
この戦闘で死んだ場合はギアも拾っていないのでリスタートすると良いだろう。

初めてのハンディマン戦

「シール・プラザ」到着。ここは建物の看板を見ながら進まないと迷子になる。
ウィンターシールド未入手の場合は、警官隊は無視で中央の建物のフックに掴まり、ガンスミス看板裏のギアを吟味する。
少しするとモスキートが一台来るので注意。すぐ下のガンスミスに入ればセーブして次に進める。
ハンディマン戦でRPGを使いたい場合は前のエリアから持ち越さないと、ここでは弾薬しか見かけない。

ウィンターシールドを装備してガンスミスを出たら、まず右上のフックに捕まってすぐ降りて一度無敵を発動する。
無敵は10秒程度なので、ハンディマンをすぐに目視できない場合はフック確認に切り替え、
こまめに昇降を繰り返して無敵を維持する事を優先し、チャンスがある時に踏みつけるという感覚で良いだろう。
ファイアバードの追加ダメージと迷うが、ブリトル・スキンドを併用すると効果中ハンディマンが赤く光るので狙い易くなる。
ひたすら踏み付けを繰り返すと無傷のまま倒す事ができる。
戦利品のギアが要らない場合は、グッドタイム・クラブに橋って駆け込めばこの戦闘は回避できる。

Bioshock Infinite [1999 Mode] walkthrough Part 14 - Finkton Proper

23分頃から。ウィンターシールドを使わないRPGでの正攻法です。

グッドタイム・クラブ(フィンクの面接)

まずRPGのティアを具現化しショットガンと交換、2F正面に戻り、幕が開いたら2発ぶち込む。
それ以上撃とうとするとファイアマンの投射の格好の餌食になるので、医療キットのティアの場所に退避する。
ファイアマンは2Fに上がって来ず、右側の階段の柱の後ろ辺りだと炎が跳ね返るので、雑魚共々ここから片付ける。

第2陣は2F左右両脇から飛び降りてくるので、右側のを少しスナイプするかポゼッションを飛ばしてまた医療キット付近にカバー。
クロウは意外に早く上がってくるので、カラスが目の前に来たら電撃殴りでハメる。
目の前にソルト50%回復があるので、雑魚は見かけ次第ポゼッションをかける余裕がある。

第3陣のパトリオットも意外に早く右側の前の階段から上がってくるので、少し離れてショックをこまめに撃ちRPGで応戦。
倒したらチラチラ顔を出してタレットやモスキートにポゼッションをかけ、スナイプで破壊する。
結論としては、医療キットのティア付近で戦うと安心して戦える事もあって難しくない。
この先もパトリオットと度々戦うので、ショットガンを殆ど使っていない場合はRPGに交換して基本装備にする。

外に出てガンスミスに戻る際、雑魚戦で右上にボレーガン持ちがいるが射程外からスナイプすれば安全。
ガンスミス前にタレットが1台ある。

Bioshock Infinite [1999 Mode] walkthrough Part 15 - Good Time Club

1Fに降りて戦っています。

シャンティタウン~巨大ディフェンス・タレット戦

攻略チャート通りにやっていると、この辺りでロックピックが30個になり、それ以上拾えなくなる。
BAR「GRAVEYARD SHIFT」では自販機にポゼッションをかけると襲われるので、
地下室から上がった所でポゼッショントラップを放ち、こちらに来た奴だけ殴る。
巨大タレット戦前の壊れた自販機のギアは吟味可能。(セーブは次の押収品倉庫に移動した時)

壊れた自販機の右からモスキートを具現化し続けると、起動前の巨大タレットを半壊にしてくれる。
進行方向下の雑魚集団はポゼッションをトラップで片付け、スカイラインに乗る前に倒せる分は倒しておく。
ここからスコープで覗いてもどこに当てて良いか分からないが、
モスキートや遠くの兵士にポゼッションをしていると交戦前に巨大タレットと通常タレットが片付く事も。

次に、スカイラインで右に行った先の医療キットのティアとRPGの場所か、
同じく左に行った先のロケット・オートマトンのティアがある場所でカバーしながら、巨大タレットを破壊し増援のパトリオットを倒す。
(更に別のスカイラインに飛び乗って行けば(ボックスフォンのある場所)スナイパーライフルがある)
上記の場所にカバー中は、時折スカイラインで雑魚が来るのでポゼッションをかけるか殴り倒す。
巨大タレット戦はステージの配置を把握すれば、起動前にモスキートで勝手に壊れている事もあり難しくない。
押収品倉庫に入ってすぐの増援で背後からパトリオットが来るので、やはりRPGを携帯する。

Bioshock Infinite [1999 Mode] walkthrough Part 16 - Shantytown

12分頃から。離れて戦っています。

工場~ハンディマン戦(2回目)

フックで上がって屋根伝いにさっさとガンスミスへ。
工場へ続く道のパトリオットは、時間はかかるがヴォックスの兵士たちが倒してくれる。
警棒を片手に次々と突撃しては死んでいく兵士たちを遠くから眺める。
飛行船の中にもパトリオットがいるが、英雄ホールの時よりもかなり強いのでやはりRPGは手放せない。
最終戦を考えると、全く使っていないショットガンよりパトリオット対策のショック・ジョッキーを強化した方が良いかも知れない。

フィンクのオフィスで待望のチャージLv2($1614)を入手。スナイパーライフルを最大まで強化する。
デッキではます近寄って来たファイアマンを電撃殴りでハメ殺す。正面飛行船の敵に注意。
地上の敵はスカイライン・ストライクで楽に撃破できるが、ハンディマンはスカイラインに捕まってくる為、
ここはやはり入手したばかりのチャージLv2を活用したい。
バーニング・ヘイロー、ブリトル・スキンド、アモ・アドバンテージ、
(あるならDLCのハンディマン・ネメシス。無い場合はオーバーキル)とRPGを使った例の戦法を練習する。
とは言え、前回のスカイライン・ストライクを使った戦法よりとても簡単で、1分かからず倒せるので驚くはずだ。

エンポリア~グランドセントラル駅

出だしでRPGのダメージブーストⅡが買えて喜んだのも束の間、敵が強く戦闘回数も多くなる。
最初の戦闘はモスキートを具現化しつつポゼッションとスナイプで倒していく。
ヘイルファイア持ちがいて迫撃砲がバンバン飛んでくる。

グランドセントラル駅は大量の雑魚とファイアマン→パトリオット→ファイアマン2体で、これまでの集大成。
最初のファイアマンは近く、階段に上り切らない感じの場所で普通に倒せる。
広い場所に上がると、各種ティアや両サイドのフックを確認できる。
ウィンターシールドを使う場合は、広すぎて離れてしまうと無敵の維持が難しいように思う。
パトリオットにポゼッションをかけると雑魚を倒したり、また雑魚に削ってもらうのに役立つ。
テスラコイルのティアが2つあるので常に稼働するようにしておくと、大量の雑魚がビリビリ引っかかる。

第3陣のファイアマン2体が離れてバンバン撃って来る為真面目に戦うとキツい。
アンダートウで引き寄せてボコるか、チャージLv2で一気に距離を詰めて倒す。
また、ブロンコで浮遊中の攻撃はクリティカル扱いなので、ヘッドマスターが役立つ。
チャージLv2を利用する場合は併せてオーバーキルも付けると、雑魚を倒した時周りの敵が痺れる。

「FOUNDERS BOOKS」前のスナイパー2体は、明るく視認し易いのでポゼッションが有効。
本屋とBARを行き来する際に小規模戦闘が度々起こり、セーブが少ないのもきつく感じるが、
エリザベスが手を添えてくれるイベントを見る為に、休憩を取りながらやってみて下さい。

Bioshock Infinite [1999 Mode] walkthrough Part 18 - Emporia + Port Prosperity

19分頃から。グランドセントラル駅の戦闘。ファイアマン2体は正攻法です。

ダウンタウン・エンポリア~カムストック・ハウス到着

エレベーターの中から出来る事は殆ど無いが、右前方に屈んでモスキートを具現化し続けるだけで、
最初はすぐやられて時間もかかるが、現在いる敵を全てやっつけてくれる。
こちらから発砲したり見つかった場合は重火器の嵐だが、敵が動けばポゼッションを当てられる機会も。
エレベーター内でエリザベスがいくつも回復を見付けてきてくれるのがちょっと面白い。

モスキート先生の銃撃が止んだら、スカイラインで広い場所に移動し、ハンディマンをチャージLv2で撃破。
(2回やりましたがギアが出なかった。)後は増援の敵兵3人をを倒して完了。

ここではRPG、ショットガン、チャージ等もいよいよ最大まで強化できる。
「HARMONY LANE」最初のスナイパー4人は自販機の横でカバーし、大体の場所にポゼッションを投げるだけで簡単。
ファイアマン1体倒す余力があるなら、一旦戻り「MARKET DISTRICT」の「WILLSON BROS&CO.」に寄り道し、
インフュージョンをゲットする。
カムストック・ハウス到着のオートセーブまでも、注意すべきはファイアマン1体だけで簡単。

Bioshock Infinite [1999 Mode] walkthrough Part 19 - Downtown Emporia + The Bank

2:30頃、ハンディマンをハメ殺しているように見えます。
25分頃からはセイレーン戦(1回目)。チャージを使わない正攻法です。

セイレーン戦(1回目)

基本的には、チャージLv2を使って近接攻撃による無敵時間を利用して、数秒間で強化したボレーガンを連発するのが良い。ボレーガンは威力アップ・範囲アップをしておき、ブリトル・スキンドで攻撃力を2倍にしつつ、周囲のザコに火炎攻撃できるギアを付けておけば、ザコもまとめて倒せる。

召喚中はダメージが通らないようなので、召喚が終わった直後にチャージを発動すること。チャージ後は少し下がって、ボレーガン連発。ボレーガンの弾薬がなくなったら、スナイパーライフル、ハンドキャノン、カービン銃などの等の高威力な武器で追撃する。

最初の時だけでも、ギア「トンネルビジョン」を使って照準狙いして、25%威力アップさせるのも効果的。終わったら、ザコ敵を相手にするため、すぐにギアを変更したほうが良い。


Bioshock Infinite - 1999 Mode - Siren Insta-Kill with fire trap

セイレーンの出現位置にデビルズ・キスのトラップを9個仕掛けて、瞬殺しています。

動画を見付けたので、セイレーンの出現位置にデビルズ・キスのトラップを9個仕掛け、爆殺するという方法を試す。

夫人の霊廟には2体の女神像が立っているが、右の女神像手前の棺桶左の石畳に、正方形の形で罠を仕掛けた。慣れない内は設置場所が近過ぎて誘爆し、何度もリスタートした。思ったより離す必要がある。

ソルトが意外と入手し辛く、そこから右そばの埋葬中の遺体、入口の屋内、ショットガンのティア向かいの遺体そばの3つ。3回試したがいずれも一撃で倒す事はできなかった。しかし死体も全部焼けたので、本体を狙撃しとどめを刺すだけだった。

この後すぐ2本の松明に火を灯して扉を開け、ギアを取得する場面があるので、ソルトを空にするのは避けたい。(このギアは取得後にセイレーンを倒す事ができるのなら、先に取って吟味できる)

セイレーン戦(2回目、3回目)

銀行前では入口にデビルズ・トラップをいくつか仕掛け、前回は無かったマシンガンタレットを具現化。
クロウも棺桶を装備し強くなり、ソルトのティアの場所(見易い)でスカイライン・ストライクを繰り返して倒す。
ファイアマンは銀行の屋根にいるので、ボレーガンのティアの場所でカバーしながら狙撃する。

銀行でお金を回収すると、あと一つは武器を最大強化できそうだった。
セイレーン(2回目)は金庫に入らず狙撃。写真屋にショットガンがあったので、弾数の少ないRPGと交換する。

屋敷に向う途中でボレーガン持ち2人等との戦闘があるが、ライフを減らしたくないので駆け抜ける。
セイレーン(3回目)は自販機の場所にカバーしたら、迫撃砲の嵐で手も足も出なかった。
モスキートも囮役で残念。やはり開始すぐチャージを行う。目に付く者全てに飛び掛かり、皆燃えて速攻で終了。
RPGばかり使っていたが、ショットガンはRPGよりチャージ戦法で扱い易く、凄く強い。

アトリウム

本作屈指のホラースポットで、正式名称は「Comstock Rehabilitation Center」のようだ。
ここでは弾薬が入手できず、エリザベスの補給も受けられないので、サイレンスを3回とも回避するのが目標。
しかし、1999モードだからノーマルより感度が上がった・動きが速いとかは無いので、難しくない。

最初の戦闘は部屋を大きく走って追っ手を集め、部屋を出て左の柵を飛び越え、青い床に着地する。
後は柵越しに殴るだけだ。シールドが破れたら下がる。デッドリー・レンジャーがあると多少早いかも。
この後3体のサイレンスがいるが、セーブも頻繁にあり、落ち着いてやれば大丈夫。
マスク部屋のサイレンスは、ギアとボックスフォン回収があるのでルートが分かるまで少し難しいが、
反時計回りに進み、サイレンスの横からギアを回収→後ろのフォンを回収→反時計回りに出口へ進む。

手術室。1つ目のスイッチを切ったら反対側のスイッチ入口からパトリオットが現れるが、
狭いのでチャージで撃破するのが良い。もしくは駆け上がってスイッチを切ってしまえば、戦闘回避できる。

Bioshock Infinite [1999 Mode] walkthrough Part 20 - Comstock House

最初の戦闘と、17分頃からのギアとボックスフォン入手の仕方が参考になります。

預言者の手

最初の戦闘は、あまり奥まで下がるとスナイパーライフルの弾薬がジリ貧になり、迫撃砲も処理できない為、
手前の白い柱にカバーし、モスキートとミサイル・オートマトンを具現化しながら戦う。
ボレーガン持ちは、モスキート等に気を取られている内に排除する。

空中戦は、まず自船のフックでこまめにウィンターシールドの無敵を維持しつつ、
ファイアバード、ニュートンの法則を併せて装備し敵船に飛び移り、敵船のフックで昇降を繰り返し、ポゼッションをかける。
船は順番に現れるので焦らなくて良い。モスキートにポゼッションをかけると、一機は何故かずっと味方でいる。

最初のデッキはすぐ左にモスキート、右にミサイル・オートマトンのティアがあり、繰り返し具現化して片付けてもらう。
ただ、右側の先にあるタレットはミサイルが当てられないようで、自分で破壊する必要がある。
2番目のデッキは、端っこに着地してカバーしながらスナイプしていけば難しくない。
ボタンを押した後は増援を全滅させる必要はなく、90秒間ウィンターシールドで昇降を繰り返し上へ向かう。
3番目のデッキは、スカイラインで適当なティアがある場所で降りるとハンディマンが来るので、チャージで撃破。
最後のギアなので何度か吟味したが、筆者の場合ゴースト・アーミーしか出なかった。
リスポーン代は多めに残しておく。

Bioshock Infinite [1999 Mode] walkthrough Part 21 - The Hand of the Prophet


防衛戦

開始後センダー(Lv1で良い)を10個コアに貼り付けると、本当にコアの防御力がアップし、簡単にクリアできた。
パトリオット2体は、コアの前に来た時にソングバードに攻撃を指示する。
パトリオットを2体同時に粉砕するので、ソングバードがどれだけ強いかが分かる。
後は雑魚を倒しながら、船を落とす。
ガンシップはRPGで落とせるようだが、持っていないのでやらなかった。
お疲れ様でした。

Bioshock Infinite [1999 Mode] walkthrough Part 22 - Final Battle

12分頃から。正攻法で、かなり落ち着いてプレイして大丈夫だという事が分かります。
大型飛行船2隻をブッカーが落としに行くので、クールタイムの待機が大幅に軽減でき、
ソングバードにはコア前の敵集団を2回片付けてもらって、かなり効率的です。

Bioshock Infinite Walkthrough Hard - Part 51, The Command Deck Made EASY!

センダーをコアに8個貼り付けて、スナイプポイントに移動しています。

おわりに

  • やはり出だしのレストランまでが一番難しかったです。
  • 本作が好きでじっくりと取り組めるなら、決して意地悪な難易度ではないのでクリアできると思います。
  • ブッカー、エリザベス、カムストックの生き様が際立ち、1999モードこそバイオショックインフィニット真の姿だと感じました。
  • お役に立てたら良いです。長文にお付き合い下さり、ありがとうございました。


タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
タグの更新に失敗しました
エラーが発生しました。ページを更新してください。
ページを更新
「1999モード攻略」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
BioShock Infinite 攻略@wiki
記事メニュー

メニュー

  • トップページ
  • よくある質問
  • ゲーム質問掲示板

本編攻略チャート

  • チャプター1 灯台
  • チャプター2 カムストック・センター屋上
  • チャプター3 モニュメント・タワー
  • チャプター4 ソルジャーズ・フィールド
  • チャプター5 英雄ホールの広場へ戻れ
  • チャプター6 フィンクトン・ドック
  • チャプター7 ジール・プラザ(2回目)
  • チャプター8 フィンクトン中心部
  • チャプター9 エンポリア
  • チャプター10 メモリアルガーデン
  • チャプター11 カムストック・ハウス
  • チャプター12 預言者の手
  • 1999モード攻略

DLC

  • クラッシュ・イン・クラウド
  • ベリアル・アット・シー EPISODE1
  • ベリアル・アット・シー EPISODE2

データベース(本編)

  • 武器
  • ビガー
  • ギア
  • アイテム
  • ボックスフォン
  • サイトシーイング
  • 敵

その他

  • ストーリー考察
  • トロフィー / 実績
  • メモ
  • バグ


  • 編集練習用ページ
  • wiki編集用掲示板


このページの来訪者数

本日 - 人
昨日 - 人
累計 - 人

更新履歴

取得中です。
記事メニュー2

カウンター

  • 合計: -
  • 今日: -
  • 昨日: -
人気記事ランキング
  1. ストーリー考察
  2. 1999モード攻略
  3. ギア
  4. ビガー
  5. チャプター3
  6. クラッシュ・イン・クラウド
  7. チャプター10
  8. 武器
  9. 敵
  10. チャプター6
もっと見る
最近更新されたページ
  • 93日前

    チャプター6
  • 189日前

    コメント/ストーリー考察
  • 645日前

    ビガー
  • 646日前

    1999モード攻略
  • 927日前

    よくある質問
  • 1152日前

    トロフィー / 実績
  • 1152日前

    ストーリー考察
  • 1152日前

    チャプター12
  • 1152日前

    チャプター11
  • 1152日前

    チャプター10
もっと見る
人気記事ランキング
  1. ストーリー考察
  2. 1999モード攻略
  3. ギア
  4. ビガー
  5. チャプター3
  6. クラッシュ・イン・クラウド
  7. チャプター10
  8. 武器
  9. 敵
  10. チャプター6
もっと見る
最近更新されたページ
  • 93日前

    チャプター6
  • 189日前

    コメント/ストーリー考察
  • 645日前

    ビガー
  • 646日前

    1999モード攻略
  • 927日前

    よくある質問
  • 1152日前

    トロフィー / 実績
  • 1152日前

    ストーリー考察
  • 1152日前

    チャプター12
  • 1152日前

    チャプター11
  • 1152日前

    チャプター10
もっと見る
ウィキ募集バナー
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. R.E.P.O. 日本語解説Wiki
  2. VCR GTA3まとめウィキ
  3. ドタバタ王子くん攻略サイト
  4. ガンダムGQuuuuuuX 乃木坂46部@wiki
  5. ありふれた職業で世界最強 リベリオンソウル @ ウィキ
  6. STAR WARS ジェダイ:サバイバー攻略 @ ウィキ
  7. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  8. アサシンクリードシャドウズ@ ウィキ
  9. パズル&コンクエスト(Puzzles&Conquest)攻略Wiki
  10. SYNDUALITY Echo of Ada 攻略 ウィキ
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ストグラ まとめ @ウィキ
  3. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  4. 初音ミク Wiki
  5. oblivion xbox360 Wiki
  6. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  7. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  8. Grand Theft Auto V(グランドセフトオート5)GTA5 & GTAオンライン 情報・攻略wiki
  9. 鬼レンチャンWiki
  10. SDガンダム ジージェネレーションクロスレイズ 攻略Wiki
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  2. フェルシー・ロロ - アニヲタWiki(仮)
  3. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  4. 揚げバター - アニヲタWiki(仮)
  5. 鬼レンチャン(レベル順) - 鬼レンチャンWiki
  6. ロスサントス警察 - ストグラ まとめ @ウィキ
  7. RqteL - ストグラ まとめ @ウィキ
  8. anbrella(餡ブレラ) - ストグラ まとめ @ウィキ
  9. 雑談・交流掲示板 - 星の翼(Starward) 日本語wiki @ ウィキ
  10. 発車メロディー変更履歴 - 発車メロディーwiki
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.