cadencii_jp @ wiki
英語のデフォルト辞書作成 Part3
最終更新:
boare
-
view
概要
歌唱言語が英語のVOCALOID2について、英語のフレーズがどのような発音記号列に変換されるかを、総当たりにより調査します。調査に使用する音源は以下の表のとおりです。
バージョン | 音源 |
VOCALOID2 | PRIMA |
VOCALOID2 | SONIKA |
VOCALOID2 | 巡音ルカ(EN) |
VOCALOID2 | SWEET ANN |
VOCALOID2 | BIG AL |
作業の依頼&手続き
上の表にある音源のうちいずれか1つを持っていて,調査に協力していただける方を募集します.単語数2万5千を1個の依頼単位とします.各パッケージごとに1人担当者を決め,担当の方が決まり次第,調査に必要なファイル等をこのページ上で配布します(複数個のパッケージに応募可).調査の作業手順はこのページの下で説明します.
応募方法
- まず動作確認用のキットをダウンロードし、readme.txtの作業手順が実行できるか確かめて下さい.
- 担当したいパッケージの個数を添えてkbinaniのtwitterアカウントまで@ポストを下さい.
- twitterのアカウントをお持ちでない方はkbinani@msn.comにメールをお願いします.
作業の進捗表
パッケージNo. | 担当者(敬称略) | 依頼状況 | 調査用ファイルへのリンク |
#1 | aromora | 完了 | |
#2 | aromora | 完了 | |
#3 | aromora | 完了 | |
#4 | aromora | 完了 | |
#5 | aromora | 完了 | |
#6 | aromora | 完了 | |
#7 | aromora | 完了 | |
#8 | aromora | 完了 | |
#9 | aromora | 完了 | |
#10 | aromora | 完了 | |
#11 | aromora | 完了 | |
#12 | aromora | 完了 | |
#13 | aromora | 完了 | |
#14 | aromora | 完了 | |
#15 | aromora | 完了 | |
#16 | aromora | 完了 | |
#17 | aromora | 完了 | |
#18 | aromora | 完了 | |
#19 | aromora | 完了 | |
#20 | okoktaokokta | 完了 | |
#21 | okoktaokokta | 完了 | |
#22 | okoktaokokta | 完了 | |
#23 | okoktaokokta | 完了 | |
#24 | okoktaokokta | 完了 | |
#25 | okoktaokokta | 完了 | |
#26 | okoktaokokta | 完了 | |
#27 | okoktaokokta | 完了 | |
#28 | soramiku | 完了 | |
#29 | soramiku | 完了 | |
#30 | soramiku | 完了 | |
#31 | soramiku | 完了 | |
#32 | soramiku | 完了 | |
#33 | soramiku | 完了 | |
#34 | soramiku | 完了 | |
#35 | soramiku | 完了 |
作業手順
- 上の表から、担当分の調査用ファイルをダウンロード
- 調査用ファイル(ZIP)を適当に解凍(AutoLyricInsert.exe, base.vsq, data.txtが解凍される)
- ユーザー辞書(ルカ用追加辞書を含む)が発動しないよう、ユーザー辞書ファイルを一時的に別ディレクトリに待避させる(ユーザ辞書ファイルのデフォルトではC:\Program Files\VOCALOID2\UDICに置かれています。ユーザ辞書ファイルが隠しファイルになっていて見えない場合があるので、http://pasofaq.jp/windows/mycomputer/hiddenfile.htmやhttp://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%89B%82%B5%83t%83@%83C%83%8B%82%F0%95\%8E%A6を参考に隠しファイルがないかチェックしてみてください)
- AutoLyricInsert.exeの緊急停止方法を確認する(下の「備考」を参照)
- VOCALOID Editorを開く
- 「ファイル」→「開く」とたどり、解凍されたVSQファイル「base.vsq」を開く。base.vsqをダブルクリックで開くと、自動処理ツールの都合上NGなので要注意
- 曲頭の歌手を、英語歌手に変える。
- 上書き保存する
- 「ファイル」→「新規」とたどり、画面を一度消す。
- クオンタイズ設定をオフにする(「設定」→「クオンタイズ」→「オフ」)
- 解凍されたディレクトリに、「base.vsq」以外のVSQがないことを確認する
- 自動処理ツール「AutoLyricInsert.exe」をダブルクリックで起動する。コマンドプロンプト(黒い画面)が現れる。
- (終わるまで待機する。マウスが自動で動く他、VOCALOID Editorが常に手前に表示されていないと正しく実行できないので、他の作業は行わないようにして下さい。お休みになる時等、PCを放置する時間を使って処理していただけると幸いです)
- 出力されたVSQファイル(1.vsq, 2.vsq, ...)をZIPでまとめて、kbinani@msn.comまで送信する
備考:
- 作業の期限は、担当に決まってから1週間とさせていただきます。1週間以内に完了しなかった場合は、他の担当者を再募集します。
- 自動処理ツールの緊急停止方法:マウスが自動で移動していない隙をねらって、コマンドプロンプトに移り「CTRL+C」を押す。
- 自動処理ツールの緊急停止方法2:VOCALOID Editorにフォーカスがある状態で「Alt+F4」を押す。
- 自動処理ツールが動かない等の不具合があれば、kbinaniのtwitterアカウントまたはkbinani@msn.comまで連絡ください。