ぼく用あれこれまとめ
Autodesk FBX SDK インストールメモ
最終更新:
Bot(ページ名リンク)
-
view
Autodesk FBX SDK インストールメモ
- 2011年12月現在のインストール記録。
- このページでは、Autodesk FBX SDK 2012.2 を導入します。
- 今後バージョンが変わったりしたときにダウンロードページが紛失したり、あるいは設定が変わったりするかも。
FBX SDK ダウンロード
- Autodesk - Developer Center - Autodesk FBXのページの「Try the FBX SDK」をクリック
- または、FBX - Platform-Independent 3D Data Interchange Technology - Autodesk の「Download Free* FBX Software Development Kit (SDK)」をクリック
- 「FBX Software Development Kit」のページに飛んだら、ユーザ登録をします。必要事項を書いてください。
- アスタリスクが付いている項目は入力必須(indicates a required field)です。
ユーザ登録時の入力項目
- First Name -- 苗字(Kinomoto)
- Last Name -- 名前(Sakura)
- Job Title -- 職業(student)
- Company -- 所属(Tomoeda Elementary School)
- Address1 -- 通名・番地(396 Nadeshiko Street)
- Address2 -- マンション・アパート名および階数・部屋番号(GABU-JOGASAKI 201)
- Country/Region -- 国(Japan)
- State/Province -- 都道府県(東京都)
- City -- 市町村(Tomoeda)
- Zip/Postal Code -- 郵便番号(XXX-XXXX)
- Work Phone -- 電話番号
- Email Address -- メールアドレス
- Email Address (re-confirm) -- メールアドレスを確認のためもう一度入力
- Which of the following best describes you or your business?
- (どういう用途で使うの?商業的に?それとも政治・軍事目的?あるいはお役所勤め?もしくは学生?)
- Which of the following best describes your industry?
- (どういったものに使っていくの?ゲームとか?)
- Which of the following best describes your job function?(前の項目でGameを選んだ場合この質問が出る)
- (あなたはゲームのどの部分を担当している人なの?プログラマ?アーティスト?)
- Would you like to receive email from Autodesk, including information about new products and special promotions?
- (Autodesk から新製品の情報などを送ろうと思うんだけどどう?Yes or No)
- Remember me on this computer?(この情報を忘れないようコンピュータに保存する?)
- 最後に、Submit (登録する)すればユーザ登録が完了します。
ユーザ登録し終えたら
- FBX Software Development Kit がダウンロードできるので早速ダウンロード。
- 今回は, Windows 用の"FBX SDK 2012.2 VS2010 (exe - 54464Kb)" をダウンロードしました
- ダウンロードした実行ファイルを起動
Autodesk FBX SDK 2012.2 Setup 手順
- License agreement
- ライセンスよく読んで了承できたら、[ I accept ]
- Destination Folder
- インストール先を選んで[ Install ]
- インストール後「Would you like to open the readme file?(readme ファイルを開きますか?)」と表示されるので読むなら「はい(Y)」
- インストール完了です。お疲れ様でした。
Visual C++ 2010 上で使用できるように設定する
- 今回はデフォルトのインストール先(C:\Program Files\Autodesk\FBX\)という環境で設定します。
- まず、Visual C++ 2010 上でFBX SDK を使用するプロジェクトファイルを開き
- プロジェクト(P) -> ○○○ のプロパティ -> 構成プロパティ -> C/C++ -> 全般
追加のインクルードディレクトリ | C:\Program Files\Autodesk\FBX\FbxSdk\2012.2\include |
- プロジェクト(P) -> ○○○ のプロパティ -> 構成プロパティ -> リンカー -> 全般
追加のライブラリ ディレクトリ | C:\Program Files\Autodesk\FBX\FbxSdk\2012.2\lib\vs2010\x86 |
- プロジェクト(P) -> ○○○ のプロパティ -> 構成プロパティ -> リンカー -> 入力
追加の依存ファイル | (ランタイム ライブラリが/MTの場合)fbxsdk-2012.2-mt.lib |
- なお、下記に示すようにランタイムライブラリの設定によって追加の依存ファイルに指定するものは異なってきます。
ランタイムライブラリ | 追加の依存ファイルで指定するファイル |
/MD | fbxsdk-2012.2-md.lib |
/MDd | fbxsdk-2012.2-mdd.lib |
/MT | fbxsdk-2012.2-mt.lib |
/MTd | fbxsdk-2012.2-mtd.lib |
- ランタイム ライブラリの現在の設定を確認するには、
- プロジェクト(P) -> ○○○ のプロパティ -> 構成プロパティ -> C/C++ -> コード生成 -> ランタイム ライブラリ
- Debug/Release の2つのコンパイル時でそれぞれ設定できているか確認したらプロジェクトへの設定は完了です。
- もしかしたら、LNK2001 リンカエラーが出ることがあります。その場合は、追加の依存ファイルに wininet.lib も追加してください。
LNK2001 リンカエラーが出る
1>fbxsdk-2012.2-mt.lib(kfbxutilities.obj) : error LNK2001: 外部シンボル "__imp__InternetReadFile@16" は未解決です。 1>fbxsdk-2012.2-mt.lib(kfbxutilities.obj) : error LNK2001: 外部シンボル "__imp__HttpQueryInfoA@20" は未解決です。 1>fbxsdk-2012.2-mt.lib(kfbxutilities.obj) : error LNK2001: 外部シンボル "__imp__InternetCloseHandle@4" は未解決です。 1>fbxsdk-2012.2-mt.lib(kfbxutilities.obj) : error LNK2001: 外部シンボル "__imp__InternetOpenUrlA@24" は未解決です。 1>fbxsdk-2012.2-mt.lib(kfbxutilities.obj) : error LNK2001: 外部シンボル "__imp__InternetOpenA@20" は未解決です。
- プロジェクト(P) -> ○○○ のプロパティ -> 構成プロパティ -> リンカー -> 入力
- 追加の依存ファイル に wininet.lib を追加してください
'fbxsdk-2012.2-mt.lib' を開けません。
1>LINK : fatal error LNK1181: 入力ファイル 'fbxsdk-2012.2-mt.lib' を開けません。
- 追加の依存ファイルの指定方法を'fbxsdk-2012.2-mt.lib' から以下のように変更してみてください
- C:\Program Files\Autodesk\FBX\FbxSdk\2012.2\lib\vs2010\x86\fbxsdk-2012.2-mt.lib
- (インストール先はお使いの環境によって異なるので適宜置き換えてください)
- (/MT 以外の/MTd や/MD の場合は -mt.lib ではなく-mtd.lib や-md.lib となるので注意してください)
試しにコンパイルしてみる
#include <iostream> #include <fbxsdk.h> int main() { fbxsdk_2012_2::KFbxSdkManager * fbxSdkManager(nullptr); fbxSdkManager = fbxsdk_2012_2::KFbxSdkManager::Create(); std::cout << "hello, world" << std::endl; char key; std::cin >> key; return 0; }