ぼく用あれこれまとめ
Autodesk Maya 2012 使い方メモ
最終更新:
bokuyo
-
view
Autodesk Maya 2012 使い方メモ
- アカデミックの特権で使えるらしいので使ってみます。
- Autodesk 社のスタートアップガイドがより丁寧に詳しく書かれています。
基本操作
オブジェクトがカメラにぴったり入る | F キー |
Tumble(注視点を中心に回転) | Alt + マウス左ドラッグ |
Track(カメラの平行移動) | Alt + マウススクロールボタン |
Zoom/Dolly(拡大・縮小) | Alt + マウス右ドラッグ |
Perspective View(視点の切り替え, Top/Front/Side) | Space キー |
ワイヤーフレーム表示 | 4 キー |
基本図形の作成
- [作成]->[ポリゴン プリミティブ]
ツールボックス
![]() |
選択ツール マウス右ドラッグでマーキングメニュー Shift or Ctrl 押しながらマウス左クリックで複数選択・選択解除 |
![]() |
ペイント選択ツール 他の選択ツールに比べて細かいフェースの選択ができる |
![]() |
移動ツール アイコンをダブルクリックで細かい設定ができる |
![]() |
回転ツール |
![]() |
スケールツール |
エディタの表示・非表示
- 左から
- アトリビュートエディタの表示/非表示
- ツール設定の表示/非表示
- チャンネルボックス/レイヤエディタの表示/非表示
.obj ファイルのエクスポート
- [ウィンドウ]->[設定/プリファレンス]->[プラグイン マネージャ] でプラグインマネージャを開く
- [objExport.mll] プラグインの[ロード], [自動ロード] にチェックを入れ、[プラグイン マネージャ]ウィンドウを閉じる
- エクスポートの形式に"OBJexport"が追加されているので選択してエクスポート