未来文楽 攻略@wiki

天候考察

最終更新:

Bot(ページ名リンク)

- view
だれでも歓迎! 編集

天候考察


快晴(空を飛ぶ程度の天気)

  • 効果
    • 飛翔の旋回性能の強化
    • 飛翔の霊力消費の半減
    • 回避結界時のコストの免除(ただし霊力は回復しない)

回避結界を使われることはないが、飛翔性能が上昇するので逃げた相手をとらえにくくなる

霧雨(スペルはパワー程度の天気)

  • 効果
    • スペルカードの威力の増加(約1.25倍)

緋1.03から霧雨の恩恵を受けれるようになったので文楽も地味に有効な天候。
ダメージ3000超もかなり狙えるようになる。

曇天(符を器用に扱う程度の天気)

  • 効果
    • カードゲージの増加量の倍化
    • スペルカード使用コストを1枚軽減(最小コスト1)
    • カードを1枚宣言すると効果が終了する

2コスになるのでかなり出しやすくなる。
ただし、1枚宣言すると終了なので、相手がスキカ・シスカを宣言して即終了ということもよくある話。
割り性能が高かった頃なら話は別だが、1.10の現時点では連続で宣言する必要もないだろう。

蒼天(連携が鋭くなる程度の天気)

  • 効果
    • 必殺技を別の必殺技でキャンセル可能に
    • 必殺技をキャンセルするたびに必殺技の消費霊力半減

特に文楽自体には恩恵はない
文楽をする前の割り連携などに必殺技をいろいろと組み込めるため、割りを狙いやすくなる

雹(霊力が強まる程度の天気)

  • 効果
    • 霊力回復速度の増加
    • 必殺技の威力の増加(約1.25倍)

相手の霊力がなかなか削れず文楽単体での割りを狙いにくい。

花曇(打撃を避ける程度の天候)

  • 効果
    • 打撃技がグレイズ可能に(特殊射撃はグレイズ不可)
    • 全ての射撃に磨耗効果を付加
    • 磨耗射撃はよりグレイズで霊力を消費するようになる

特殊射撃のグレイズ不可が光る。
アリスには花曇で優位に戦える技が少ないので不意打ちに使える。
相手の不用意なグレイズを狩るのにどうぞ。

実際は始動にアリスの打撃をガードさせるか当てるかする必要があるため、使える状況は意外と少なかったりする

濃霧(吸血鬼っぽくなる程度の天気)

  • 効果
    • 全ての攻撃に体力吸収効果を付加(削りでも回復する)

雪(幽霊っぽくなる程度の天気)

  • 効果
    • 攻撃時にカードゲージを減少させる効果を付加

特殊射撃でも相手のカードが飛ぶので、固めがかなりのプレッシャーになるはず
固めを抜けようするところをしっかり狩ろう

天気雨(防御が怪しくなる程度の天気)

  • 効果
    • 誤ガード時に即クラッシュするようになる(霊球は割れない)
    • 割れた霊球の回復速度の増加

そもそも文楽には下段攻撃がないのでクラッシュで割れることは少ないだろう。

疎雨(必殺技全開になる程度の天気)

  • 効果
    • 全必殺技のLvがMAXに

LvがMAXになると性質が変化する必殺技もあるため、特に無敵がつくものなどには気をつけること。

風雨(風の力を借りる程度の天気)

  • 効果
    • 飛翔・空中ダッシュの回数の増加
    • 横移動の速度が高速化(ただし飛翔は含まない)

相手の移動速度が速くなるので、ディレイをかけすぎると懐に飛び込まれるので注意。

晴嵐(符が見えなくなる程度の天気)

  • 効果
    • 手札が見えなくなりカードがシャッフルされる
    • カードを1枚宣言すると効果が終了する

このタイミングで使うことはどう考えても極稀だろう。
スキカを宣言して飛ばしてしまうのが上策か・・・。
もし文楽中にこの天候になってしまったら、無敵スペカ持ち相手には警戒すること。

川霧(距離が変になる程度の天気)

  • 効果
    • 斥力と引力が交互に働くようになる(約5秒ごと)

文楽発動中は川霧の効果が無効化される。
だからどうしたと言われると・・・。

※余談
文楽の攻撃をガードさせた後、しばらく相手に引力が発生することがある。
この現象を利用して相手の暴れを誘えるかも?
ちなみにこの現象は相手が画面端だったりすると確認できなかった。
文楽発動時にいる相手の場所に引力が発生している?(要検証)

台風(勝負が荒れる程度の天気)

  • 効果
    • ガードができなくなり、常時スーパーアーマー状態になる

相手よりライフの量が大幅に勝っていれば、ぶっぱして短期決着を狙うのもアリ。
ただし、至近距離ぶっぱすると文楽が貫通して相手の後ろで小躍りする羽目に・・・
A系の技を当ててからだと多少は威力が下がるが、B射を確実にヒットさせられる。
動けるようになったのも相まって、相手に重なりながらのB射はなかなかのダメージソースになる。

現実:自分で殴りにいった方が回避もできるし確実です


凪(傷が癒える程度の天気)

  • 効果
    • 最後に相手へダメージを与えたキャラの体力が徐々に回復する
    • 回復権利が移るたびに回復速度上昇

ダイヤモンドダスト(眠ったら死ぬ程度の天気)

  • 効果
    • ダウン時に500のダメージ(このダメージで決着がつくことはない)
    • 移動起き上がり不可

相手がダウンしても移動起き上がりされないので行動が読みやすい。
ディレイをかけて逃げるところを狩るもよし、そのまま射撃で割るのもよし。
ダウンするのを嫌がり受け身をとる人も多くなるので、受け身狩り8A>B等で結構なダメージアップが図れる

黄砂(カウンターヒット程度の天気)

  • 効果
    • 全ての与カウンター攻撃がヒット時にカウンターヒット扱いになる

コンボ初めのA攻撃にカウンター補正がつくため、地味にコンボの火力が上がる
受け身不可時間が長くなるため、通常より8Aのタイミングは遅くていい
通常Aにもしっかりカウンター補正がつくので、ちゃんとめり込ませてコンボをつなごう

烈日(全てを焼き尽くす程度の天気)

  • 効果
    • 高度に応じて徐々にダメージを受ける、また高空で攻撃力増加
    • 高空にいるとダメージを受ける代わりにカードゲージが溜まる

文楽エレベーターで高空に持っていくと面白いくらいに相手の体力が削れる。おいしい
ただし、相手のカードゲージはぐんぐん溜まるので注意

梅雨(大地に弾かれる程度の天気)

  • 効果
    • 地面や壁に叩きつけられるとバウンドする

受け身があちこちでとれるようになるので、受け身狩り8Aが大活躍する!
3A>3Aがつながったりして楽しい。でも壁端での6Aを入れたコンボがつなぎにくくなる

極光(何が起こるか不明程度の天気)

  • 効果
    • 上記の天候がランダムで発現

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
記事メニュー
ウィキ募集バナー