- ミノムシ追加お願いします -- くろぉず (2008-11-16 15:35:13)
- 未確定要素。ゲンゴロウ、ホソクワガタ、バイオリンムシ、ゾウカブト。 -- qym (2008-11-18 18:09:47)
- 「テイオウゼミ」「ゴライアスオオツノハナムグリ」「デスストーカー」出て来て欲しいです。 -- 名無しさん (2008-11-19 21:57:54)
- ムカシトンボとテイオウムカシヤンマは別物なのでしょうか? -- ONCHI (2008-11-20 18:45:43)
- ゲンゴロウは確定。新しい虫って8種じゃないの・・・? -- 名無しさん (2008-11-20 21:25:50)
- やっぱムカデも刺されるのかな・・・。 -- ちょろッシー (2008-11-21 11:28:53)
- ゲンゴロウは復活しただけだから新要素ではない気が… -- 名無しさん (2008-11-21 13:33:34)
- スズメバチは5回じゃないですか? -- レイア (2008-11-21 18:09:15)
- 11月バイオリンムシ、ミノムシの捕獲を確認 -- くろぉず (2008-11-21 19:45:35)
- バイオリンムシは切り株の上、ミノムシは木を揺らしたときに確認 -- くろぉず (2008-11-21 19:46:11)
- 10月(秋)テイオウムカシヤンマ確認しました。時間は夕方 -- ホルス (2008-11-21 22:46:28)
- 8月 朝~夕方 コノハムシ確認しました。家具の葉っぱに化けて地面にいます。近ずくと逃げます -- ホルス (2008-11-21 22:49:51)
- 8月(夏) 夜~朝 ホソアカクロクワガタ ヤシの木で確認しました。 -- ホルス (2008-11-21 23:05:18)
- アカエリアゲハ確認。 -- 名無しさん (2008-11-22 02:00:31)
//↓121.116.225.243
- ゴライヤス確認 -- 玄米 (2008-11-22 09:00:42)
- すいませんホソアカクワガタでした修正お願いします -- ホルス (2008-11-22 10:41:14)
- ムカデ 8月 夜 岩をたたくと出現 確認しました 売値300ベル -- 名無しって・・ (2008-11-22 17:42:14)
- ↑追記 ムカデは出現した後ダンゴムシ同様ほぼ動きません それと刺されません -- 名無しって・・ (2008-11-22 17:43:32)
- 8月 深夜にオウゴンオニクワガタ ヤシの木で確認しました。 -- TKS (2008-11-22 17:47:13)
- アカエリアゲハ 8月 夜 確認しました -- 名無しって・・ (2008-11-22 21:30:47)
- コノハムシ 家具の葉っぱに化けてます -- 名無しって・・ (2008-11-22 21:31:49)
- ミヤマクワガタ 8月 夜 木で確認しました -- ナナシですか? (2008-11-22 21:32:50)
- 8月 深夜にゾウカブト ヤシの木で確認しました。 -- TKS (2008-11-22 21:43:21)
- 値段は オウゴンオニ:12000ベル ゾウカブト:8000ベル です -- TKS (2008-11-22 22:18:11)
- ムカデは、11月ですよーー。 -- リン (2008-11-22 22:44:32)
- 8月出たような気がしたんですけどね・・ -- 名無しって・・ (2008-11-23 06:40:36)
- 僕、タランチュラ捕まえました。 -- 森太君 (2008-11-23 10:34:30)
- アリは10月から店で売っているアメにもでる -- 春風 (2008-11-23 14:23:37)
- 7月10日AM12 ミヤマクワガタ確認 売値1000ベル -- moussy (2008-11-23 18:02:46)
- サソリとタランチュラをきぞうしたらいつも戦ってる -- 名無しさん (2008-11-23 19:21:57)
- ヘラクレス確認 ヤシの木 -- とな (2008-11-23 19:24:08)
- タランチュラに今日7回さされました1匹ゲットサソリも -- よここ☆♪ (2008-11-23 21:48:20)
- モルフォ夜です -- なちゅー (2008-11-24 10:40:10)
- ホソアカクワガタはたしか8000ベルでしたよ -- 名無しさん (2008-11-24 11:56:13)
- コノハムシ7月でも確認しました -- 名無しさん (2008-11-24 12:20:28)
- アカエリアゲハ 8月 朝 確認をしました -- 名無しさん (2008-11-24 13:05:39)
- どうぶつの森シリーズのなかでヤドカリとカニいたんですよね -- 名無しさん (2008-11-24 14:09:32)
- 7月の朝に オウゴンオニクワガタ ヤシの木 で確認しました -- 名無しさん (2008-11-24 17:55:08)
- モルフォチョウ深夜確認しました -- 名無しさん (2008-11-24 18:13:40)
- モルフォチョウは朝でもいました。 -- ゴミ (2008-11-24 23:50:45)
- 8月の夜 木 ミヤマクワガタ 1000ベルでした -- ナナシ (2008-11-25 00:44:14)
- 8月の夜中でも虫がまったくでてこないんですが。。。 -- 7氏 (2008-11-25 06:05:43)
- ゲンゴロウ 8月の昼1 捕獲場所は川で、売値は800です -- 名無しさん (2008-11-25 06:16:02)
- アカエリアゲハ 夕方確認 2500ベル -- ナナシ (2008-11-25 15:04:03)
- サソリが猛スピードでおいかけてきた・・・ふりむけない -- kapal (2008-11-25 18:32:58)
- バイオリンムシって、切り株を切らないと出ないんですか? -- ちあこ (2008-11-25 19:07:17)
- 出ないよ! -- ホルス (2008-11-25 19:22:51)
- バイオリンムシ午前9時ごろ確認書き忘れ11月です。 -- しんりゅう (2008-11-25 22:42:03)
- きりかぶでなければならないそれと、サソリ、タランチュラをさされずにつかまえる方法をみつけたのだが・・・。 -- しんりゅう (2008-11-25 22:45:05)
- バイオリンムシ 9月の夕方 260ベルです -- (ナナシ) &size(80%){2008-11-26 04:38:49}
- ゴキブリ、ヒラタクワガタが今作出現しない事を確認しました。 -- (名無しさん) &size(80%){2008-11-26 14:50:33}
- そもそも、このムシリスト65匹いる気がします。 -- (ゴミ) &size(80%){2008-11-26 16:06:25}
- スズメバチの売値は2500ベルに変わってました。 -- (とむ♪) &size(80%){2008-11-26 16:32:03}
- カラスアゲハどうすればとれますか -- (7) &size(80%){2008-11-26 17:12:34}
- カラスは黒系の花にでてくるよ! -- (ホルス) &size(80%){2008-11-26 17:13:54}
- 虫全て確認しました。上記のモノであってると思います。 10月後半夕方に帝王昔ヤンマを確認しました。 8000ベル -- (名無しさん) &size(80%){2008-11-26 19:19:36}
- 軽く更新したんだけどDSの図鑑順にこだわらなくてアイウエオ順の方が見やすいのかな&br()65匹だったのはガセネタが紛れてたから管理人さんにいちおうメールしといた -- (qym) &size(80%){2008-11-26 20:45:21}
- ムカデ捕ったが昼1…だったような気がする。少なくともよる限定というわけではなさそう。 -- (ゼルト) &size(80%){2008-11-26 22:54:51}
- スズメバチやサソリを上手く捕まえる方法、ありませんか?知っていたら教えて頂けると助かります… -- (まぁる) &size(80%){2008-11-26 23:58:10}
- サソリ・タランチュラの捕まえ方:アミを持ったまま走らずに微妙に動きながらこちらに気づかせるように構える。そーっと近づいてくるので(気づかれたら動かずに)取れそうな位置に来たら捕獲。 アミを持ったまま走るとさされるので走らないように。 -- (moussy) &size(80%){2008-11-27 10:40:11}
- moussyさん、ありがとうございます! -- (まぁる) &size(80%){2008-11-27 13:02:13}
- コノハムシの売値が600ベルでミノムシが300ベルでした。 -- (レイラ) &size(80%){2008-11-27 20:08:30}
- あの、ここにはスズメバチってのってるけど私がとったのはただハチとしか書いていませんでした。しかも木をゆすったときにでてきたハチでしたよ。 -- (kaori) &size(80%){2008-11-27 20:54:27}
- ムカデ、12月にも -- (名無しさん) &size(80%){2008-11-28 21:22:04}
- 夏の昼、コノハムシ確認 -- (春巻 龍) &size(80%){2008-11-29 12:17:53}
- スズメバチからにげる時住人の周りを回れば刺されないよ。 -- (こうちゃん) &size(80%){2008-11-29 15:16:01}
- 9月12日4時すぎアカエリアゲハ確認 -- (名無しさん) &size(80%){2008-11-29 18:21:03}
- 門を開けているとハチ、サソリ、タランチュラ、ハエ、アリが出現しない事を確認しました。 -- (名無しさん) &size(80%){2008-11-29 19:16:56}
- 地中にいる虫ってどうすればいいんですか? -- (波音) &size(80%){2008-11-29 21:17:11}
- オケラはなき声のちかくでスコップでほるとでてきます! -- (けい) &size(80%){2008-11-29 21:22:27}
- ありがとうございます! >けい -- (波音) &size(80%){2008-11-29 23:34:08}
- ゲンゴロウって池、ため池じゃなくて川なんですか? -- (名無しさん) &size(80%){2008-11-29 23:42:28}
- ゲンゴロウは川で捕獲しました。 -- (ボー) &size(80%){2008-11-30 07:53:13}
- ゲンゴロウは、海辺以外の水辺で捕れます -- (名無しさん) &size(80%){2008-11-30 08:14:41}
- >ボーさん有難うございます -- (名無しさん) &size(80%){2008-11-30 15:25:02}
- カラスアゲハは(青・紫・黒)の花がないと出ないんですか?後10月前半にてんとうむしを確認 -- (ボー) &size(80%){2008-11-30 01:47:55}
- スズメバチは落ちた後少し離れて待ち伏せして捕まえればおk。ミノムシはクモと同じく木をゆすれば出てきます。ただしそんなに多くは出ないかと。 -- (名無しさん) &size(80%){2008-11-30 02:36:23}
- トノサマバッタは8月の昼にもいました。 -- (名無しさん) &size(80%){2008-11-30 11:52:59}
- カブトムシを8月末PM5時20分に確認しました -- (moussy) &size(80%){2008-11-30 15:27:13}
- バイオリン虫5月の昼間に切り株の上で見つけました。>けいさん -- (くみちょ~) &size(80%){2008-11-30 15:45:50}
- 7月にホソアカクワガタ確認、8000 -- (名無しさん) &size(80%){2008-11-30 17:50:05}
- バイオリン虫が取りたいけどオノがない -- (名無しさん) &size(80%){2008-11-30 20:03:06}
- 始めましてムカデは1月もでましたよ -- (嵐) &size(80%){2008-11-30 22:42:49}
- ゲンゴロウは、6月上旬の13時頃に川で確認しました。 -- (くみちょ~) &size(80%){2008-11-30 23:51:13}
- オウゴンオニクワガタ、8月の深夜に確認しました。 -- (名無しさん) &size(80%){2008-12-01 00:06:33}
- 12月もミノムシ採れました。 -- (airi) &size(80%){2008-12-02 01:04:53}
- みのむし、12月もいました。 -- (かもりんこ) &size(80%){2008-12-02 15:38:08}
- ムカデは・・夕方なのねん -- (nanasi ) &size(80%){2008-12-02 20:22:26}
- 皆さんはオウゴンオニクワガタを何時間位で見つけましたか?僕は10時間以上探しているのに出会えていません。(T_T)8月の深夜(1時〜3時でやってます)で出現するはずですよね? -- (まつたけ) &size(80%){2008-12-03 01:15:02}
- オケラってどこにいるんですか?探しても見当たりません…(-_-;) -- (ホイップ) &size(80%){2008-12-03 19:42:49}
- オケラは変な音が聞こえてくる所をスコップでほると土中からでてきます。 -- (え) &size(80%){2008-12-03 19:49:39}
- ありがとうございます。 -- (ホイップ) &size(80%){2008-12-03 20:00:38}
- バイオリンムシ・・。6月もとれました!! -- (地獄の番人) &size(80%){2008-12-04 20:45:12}
- ハチってどーやったら捕まえれるんですか? -- (LONI) &size(80%){2008-12-05 06:49:05}
- ハチはそのばで回って撹乱とか、上へいどうしながらあみをとってふりかえるなど -- (???) &size(80%){2008-12-06 23:15:43}
- サソリとタランチュラどうやって捕まえるんですか? -- (名無しさん) &size(80%){2008-12-05 20:59:05}
- オウゴンオ二クワガタは8月20日深夜1時から2時ごろ捕まえました。 -- (taku) &size(80%){2008-12-06 14:11:22}
- クモは6月の雨が降った夜とか、出現する虫の種類が少ない時を狙うのがいいかと、 -- (yuki) &size(80%){2008-12-06 15:10:36}
- ゴライアスハナムグリ、夕方にも確認しましたよ~♪ -- (emon) &size(80%){2008-12-06 17:40:58}
- 七月下旬の九時半頃、オウゴンオニクワガタ多数確認 -- (yuki) &size(80%){2008-12-07 04:07:55}
- コノハムシは地上に居ます。普段は家具の葉っぱに擬態していて、何も無い場所や木の根元に出没。 -- (yuki) &size(80%){2008-12-07 04:10:45}
- ミノムシがでないんですが、何月何時ぐらいでしょう? -- (ミノムシ) &size(80%){2008-12-08 04:15:28}
- ミノムシは12月の14時ぐらいに3匹ぐらいとれたけど -- (おごそかな名無し) &size(80%){2008-12-08 14:56:15}
- yukiさん、オウゴンオニは午前か午後かわかりますか? -- (管理人) &size(80%){2008-12-08 16:31:55}
- 管理人さん、時間は午後の9時の方です。はい。 -- (yuki) &size(80%){2008-12-10 10:38:22}
- スズメバチってどのタイミングでアミを振れば捕まえられますか? -- (優羽) &size(80%){2008-12-08 19:22:51}
- サソリとタランチュラは夏(7~8月)の深夜帯12時から2時位村の中を何週かしていれば必ず一匹は出る。ちなみにサソリやタランチュラに見つかったら終わり。見つけたら慎重に近づいて後ろを向いたらアミで捕まえるといい。 -- (T) &size(80%){2008-12-09 10:48:05}
- タランチュラとサソリは網を出してないと襲ってこないんですね。なので、これらを探す時は常に網は仕舞っておくのがセオリー。 -- (yuki) &size(80%){2008-12-10 10:40:14}
- 蜂の捕獲のタイミングはかなりシビアなので。言える事といえば、蜂が出てきた瞬間南下して、蜂が迫り来る瞬間を狙うか。簡単な方法は他にも多々あるかと。 -- (yuki) &size(80%){2008-12-10 10:48:05}
- ホソアカクワガタ、7月の夕方18:30頃に捕まえましたー。 -- (えもん) &size(80%){2008-12-10 18:43:02}
- タランチュラとサソリって音出ないんってね・・・。 -- (地獄の番人) &size(80%){2008-12-10 20:17:10}
- テイオウムカシヤンマ 8、9月の夕方に確認 2匹捕獲 -- (ヤギ) &size(80%){2008-12-10 21:22:19}
- ミノムシは針葉樹限定?普通の木で出てきた事がない。 蜂は横一直線に逃げて振り向き様に網を振るのがベスト、適当に逃げてると狙いを合わせにくい。 -- ( ) &size(80%){2008-12-10 22:10:10}
- 普通の木からもでましたよー -- (名無しさん) &size(80%){2008-12-11 17:43:39}
- ムカデを7月の18:30頃に捕まえましたー。でした^^ -- (えもん) &size(80%){2008-12-11 18:46:56}
- ムカデはどこにいるんですか?? -- (ぽん) &size(80%){2008-12-13 11:00:29}
- ムカデは岩をスコップでたたくとでてきます。時間は夕方がおススメです^^ -- (えもん) &size(80%){2008-12-13 12:26:14}
- えもんさんありがとうございます。 -- (ぽん) &size(80%){2008-12-14 12:28:23}
- テイオウムカシヤンマはオニヤンマがいる時間にでてくる。 -- (あすとろ) &size(80%){2008-12-13 17:55:30}
- アカエリアゲハ、5月の朝10時ごろに捕まえました。 -- (さび) &size(80%){2008-12-13 18:37:11}
- あと住人に「ゲンゴロウ採って」のお願いされたのでもしかしたら5月にいるのかも…? -- (さび) &size(80%){2008-12-13 18:38:34}
- クモどこ~ -- (スマプロ) &size(80%){2008-12-13 20:13:40}
- クモは上記の期間中に木を2回づつ、根気よく木を回ると稀に出る フルーツ以外の木を揺らすこと -- (あすとろ) &size(80%){2008-12-13 21:30:05}
- 9月にもゴライアスハナムグリ確認しました。 -- (moussy) &size(80%){2008-12-13 21:18:21}
- ヘラクレスオオカブトですが、8月の18時半ごろにも採れました。 -- (みー) &size(80%){2008-12-13 23:10:11}
- アレクサンドラアゲハも8月の朝8時に確認しました。 -- (みー) &size(80%){2008-12-13 23:11:35}
- どなたかフンコロガシの捕まえかたのコツを教えていただけないでしょうか?何度も挑戦してますが…必ず逃げられます…ブーンって… -- (くま) &size(80%){2008-12-14 21:18:41}
- フンコロガシは忍び足で近づいて、パッと網をゆきだまに振れば取れる -- (あすとろ) &size(80%){2008-12-15 08:35:21}
- だれかムカシヤンマのことおしえて!大きさとか -- (やま) &size(80%){2008-12-14 17:49:34}
- ムカシヤンマが出てこない(´;ω;`)ウゥゥ -- (トンボ) &size(80%){2008-12-15 00:12:16}
- ムカシヤンマは空を見上げて、飛んでいるのが確認できる程の大きさ おそらくは8月~10月の17:00~18:00あたりに稀にムカシヤンマが出てくるのかもしれません。 -- (あすとろ) &size(80%){2008-12-15 08:40:04}
- あすとろさん♪ありがとうございますm(__)m頑張って挑戦してみますね。 -- (くま) &size(80%){2008-12-15 09:15:12}
- あすとろさんあんたはすごい!ありがとうございます -- (やま) &size(80%){2008-12-15 21:53:00}
- あすとろさん凄いです!!ムカシヤンマがんばります。 -- (管理人) &size(80%){2008-12-15 22:55:23}
- 8/23、17:20ついにムカシヤンマ捕獲成功。 アレクサンドラアゲハは花をたくさん植えて、朝にしていると突然出現した。9:50頃 あとは、カラスアゲハのみになりました。みなさまありがとう。 -- (あすとろ) &size(80%){2008-12-16 08:58:05}
- さそりを捕まえる方法を教えてください。 -- (名無しさん) &size(80%){2008-12-15 20:25:34}
- サソリは網もってて移動してたらほぼムリでしょう 見つけてから少しあっちから逃げるか、自分から離れてくる方法を予想してタイミング良く網を振ればいいと思われ -- (論名無しって・・) &size(80%){2008-12-16 09:44:52}
- だれかオケラの捕り方教えてください -- (スズマル) &size(80%){2008-12-16 19:32:12}
- オケラは地面から泣き声が聞こえるので、その周辺をスコップで掘れば出てくる -- (あすとろ) &size(80%){2008-12-16 19:56:07}
- ハチが出てきたとき、まず上にダッシュして十字ボタンで網を出し、襲っててきた瞬間に網を振るとほぼ100パーセントの確立でつかまえられます。 -- (62) &size(80%){2008-12-16 20:10:32}
- 8月23日17時14分オウゴンオニクワガタ確認。(テイオウムカシヤンマ捜索中の副産物。) -- (エドワード) &size(80%){2008-12-17 01:19:46}
- あすとろさんの真似をしてやってみたら、なんと分単位まで同じでムカシヤンマ捕獲。しかもすぐでてきた。この時刻は何か確率上昇性でもあるのかな? -- (エドワード) &size(80%){2008-12-17 01:27:58}
- 私もあすとろさんと同時刻で、あれほどあらわれなかったムカシヤンマすぐに捕獲できました。ありがとうございます。 -- (みなみ) &size(80%){2008-12-17 12:46:01}
- いやぁ~半ば適当だったのですが、まさかそうだったとは。みんなの役に立てて私は幸せです。 -- (あすとろ) &size(80%){2008-12-17 15:51:10}
- 今、私の、村は7月なのですが、30分間に4回連続でタランチュラがでました(^^); -- (のののののの) &size(80%){2008-12-17 23:23:53}
- 気絶してはお散歩・・・の繰り返しでした!4回中1回捕まえましたよw -- (のののののの) &size(80%){2008-12-17 23:25:01}
- 夏の夜は網をもって移動しない方がいい、何も、もたないか、斧を持つといい。斧あると黒グモと蠍が逃げますよ!小技かな? -- (やま) &size(80%){2008-12-17 23:47:13}
- あすとろ様!ムカシヤンマ情報ありがとうございます。┏○))↓ペコ -- (トンボ) &size(80%){2008-12-18 02:06:19}
- クモは1日のうちに1度揺すった木からもでてくるんですか? -- (スパイダー) &size(80%){2008-12-18 18:05:25}
- はい、一度ではなく二度木を揺らしましょう -- (あすとろ) &size(80%){2008-12-18 18:24:34}
- 二度じゃないとだめなんですか? -- (naoki) &size(80%){2008-12-19 17:30:28}
- 揺らすのは一度でもおkですよ -- (yuki) &size(80%){2008-12-19 21:14:08}
- ありがとうございます。。。 -- (naoki) &size(80%){2008-12-20 15:38:32}
- ギャー! サソリが早やいー!! -- (ピーチ) &size(80%){2008-12-18 19:29:24}
- スパイダーの服きてたら、レアな虫が取れたのはきのせい? -- (いちごとうふ) &size(80%){2008-12-19 18:29:11}
- カタログ順に並び替えました。[[サカナ]]とムシはメニュー欄に図鑑があるので使用頻度が多い点と、DS版の図鑑配列とは違う点からカタログ順を優先しようとご提案申し上げます。(これに対して他のアイテムは「カタログを見る」という使用頻度の低さから、索引を無くす為にも50音順にしようと予定しております)。 -- (&b(){管理人}) &size(80%){2008-12-21 08:26:24}
- 『レア度』は今の所は「だいたい」な感じですが、今後はムシ大会の判定を踏まえて4段階で修正して行こうかなと思います。 -- (&b(){管理人}) &size(80%){2008-12-21 08:27:55}
- 門を開くとクモも蚊も出現しなくなりますよ。ムカデとノミって門を開けてても出現するんでしょうか? -- (名無しさん) &size(80%){2008-12-21 11:00:00}
- 一寸とした小ネタ。村の樹を一度全て伐採,切り株も抜いて花も全て回収。そして、椰子の樹のみにします。後は門を開いて夏の夜にするとガンガン稼げます。 -- (名無しさん) &size(80%){2008-12-21 11:04:22}
- さそりの動きがすごく速い・・・DS版だと逃げれるのに・・・・・ -- (ヨッスィ) &size(80%){2008-12-23 15:52:12}
- ヨッスィさん、さそりははやいですが・・・がんばれば捕まえれます!!(今部屋にサソリ3匹・・・) -- (ユッキ~) &size(80%){2008-12-31 14:30:09}
- 管理人さんへ、○○○の服や帽子を着たり、かぶったりしても、出現率は変わりません。この勘違いが多いので書き込んどきます。 -- (やま) &size(80%){2008-12-24 12:59:23}
- サソリとタランチュラってどうすればとれるんすか? なんどもすいません -- (青ピクミン) &size(80%){2008-12-27 13:42:50}
- ミノムシの取り方教えてください -- (ひさ) &size(80%){2008-12-27 15:27:45}
- 「サソリ」・「タランチュラ」は、歩いていれば、いきなり襲ってきませんから、見つけた!と、思ったら走らず、歩きましょう -- (こにゆ) &size(80%){2008-12-27 23:40:02}
- こにゆさんありがとうございます ミノムシは,木をゆらすとでます -- (青ピクミン) &size(80%){2008-12-28 11:27:41}
- 冬なのにサソリがでました。なぜですか? -- (レイア) &size(80%){2008-12-28 20:19:30}
- 花などと見間違えたのではないでしょうか。 -- (いちごとうふ) &size(80%){2008-12-29 17:43:19}
- 蠍ってYahooで検索してみな、どこに生息してるか解るからwww百足の勘違いだろwww -- (やま) &size(80%){2008-12-30 12:53:01}
- クワガタムシとか夕方の5時からでるようになったのはかなりうれしいな。昼型の人でもOKになったわけですね -- (とってぃたん) &size(80%){2008-12-31 21:03:39}
- >>とってぃたんさん それはDS版と同じだよ。 -- (青ピクミン) &size(80%){2009-01-01 10:15:02}
- 村の木を全て切り倒して、切り株も取り除き、花を全て取り除けば、テイオウムカシヤンマの出現率が跳ね上がると思いますか? -- (佐倉) &size(80%){2009-01-01 06:59:01}
- 佐倉さん>>変わりません、帝王は8月がいいでしょう。秋アカネとは大きさに差があるのですぐに解ります。 そういえば、虫コンプしました、さいごは、はなかまきりwww 虫取りのコツは、一振りで捕まえる!と思いながら振るといい、帝王は一回しかチャンスはないよ//まぁ、立て札に止まるときもあるがwww -- (やま) &size(80%){2009-01-01 16:52:56}
- そうですか。植物無いと、出てくるムシがアメンボ、カ、バッタ系、テイオウだけになるんで少しは出やすくなると思ったんですが -- (佐倉) &size(80%){2009-01-02 06:21:24}
//百足はあしがはやいですね -- (もり) &size(80%){2009-01-03 15:27:38}
//主人公の名前をどうもりにするとなぜか貯金が100万入っているんですときいたことがあります。ほんとでしょうか? -- (かおり) &size(80%){2009-01-03 15:34:17}
//ほんとうですか?!やってみたいとおもいます -- (もり) &size(80%){2009-01-03 15:35:37}
//どうぞ試してください 、、、、、へへっ -- (かおり) &size(80%){2009-01-03 15:36:50}
//ガセでしょ -- (ぶたかも) &size(80%){2009-01-03 16:30:57}
//うそつくな -- (たぬきち) &size(80%){2009-01-04 16:29:26}
//もりさんとかおりさんは同一人物ですよ。自作自演でガセネタ投稿ってちょっと悪質ですのでコメント禁止にして通報しておきますね。大阪の人です。 -- (&b(){管理人}) &size(80%){2009-01-04 21:43:27}
//かおりさんひどーい -- (街) &size(80%){2009-01-05 16:20:27}
//もりさんひどーい -- (街) &size(80%){2009-01-05 16:20:55}
//でもここは虫のことについてのページのはず・・・なぜここに? -- (いちごとうふ) &size(80%){2009-01-05 18:01:54}
- さそりや、タランチュラにさされると、死ぬんですか? -- (a) &size(80%){2009-01-05 15:36:27}
- 死なないだお・w・ -- (樹蘭) &size(80%){2009-01-05 15:50:16}
- 今回も、タランチュラとサソリに刺されると、家の前に移動するらしいですね。 -- (マリオ) &size(80%){2009-01-05 18:40:50}
- タランチュラは低い崖なら登って襲ってきます。(坂の上に近い所)サソリは未確認。 -- (動森の森) &size(80%){2009-01-05 19:29:09}
- 住人は、蜂に刺されるのですか? -- (あああああ) &size(80%){2009-01-06 15:23:01}
- 住人は、蜂だけには刺されないみたいです。ただ、追われている途中に話かけると住人が蜂を見てびっくりするらしいです。 -- (マリオ) &size(80%){2009-01-06 16:26:07}
//118.241.140.126/れptこいといれおちおrついうえりうといるおy -- (pふえうえr;;gt9いとおt) &size(80%){2009-01-06 16:40:14}
- ハチがとれました!前作よりもとってもとりやすくなっていますね! -- (ピーチ) &size(80%){2009-01-09 21:27:05}
- ハチは取りにくくてこまる~どうやったらとれるんですかあ? -- (にゃん) &size(80%){2009-01-10 16:18:42}
- ハチに追っかけられてるときに 建物に入ると逃げ切れます -- (自重) &size(80%){2009-01-10 17:04:21}
- タランチュラとサソリに追いかけられてる時に住人の後ろに隠れると住人が殺されるってホントですか? -- (zebra) &size(80%){2009-01-10 19:49:37}
- 殺されるってほどじゃないだろ…刺されるだろうけど -- (名無しさん) &size(80%){2009-01-10 23:51:29}
- ハチがとれない~ -- (名無しさん) &size(80%){2009-01-11 15:33:10}
- ハチは、木を揺らして蜂の巣が落ちたら上方向にいき,網をもち下から来た蜂を網で捕まえる -- (青ピクミン) &size(80%){2009-01-11 20:16:24}
- 一番重要なのは、やっぱりタイミングだよねー -- (ルル♪) &size(80%){2009-01-14 17:10:28}
- ハチきょう初めてとれてうれしかったです 僕子どもです -- (ゆうご) &size(80%){2009-01-14 18:19:45}
- 銀の網ゲットたぬきちで売ってた -- (探偵君) &size(80%){2009-01-15 18:24:09}
- ども!初投稿です!サソリとかに刺されてなんで家に戻ってるんだろ?サソリとかが戻してくれてるって本当?? -- (りーご) &size(80%){2009-01-15 18:25:40}
- サソリが捕まえられない・・・ -- (名無しさん) &size(80%){2009-01-18 15:34:41}
- オケラはどうやって捕まえるのですか? -- (名無し) &size(80%){2009-01-18 10:44:06}
- 名無しさん、オケラはジージーとなっている地面をスコップで掘ると出てきます。そこをあみで捕まえます。 -- (くっきー) &size(80%){2009-01-18 17:21:26}
- オケラとれました。ありがとうございます。 -- (名無し) &size(80%){2009-01-18 21:46:32}
//サソリをつかまえるたいみんぐおしえってください ヤシの木にするなら 実をうえって水をあげるだけ 青ピクミンさん 名無しさん いたらへんじしってください ゆうごさんいますか?? てっか 皆さんいたらへんじしってください いても返事しないやつ 怒る おめえら 何様だ いまからサソリいたらつかまえます テか俺すごいことしってる -- (ぬん!) &size(80%){2009-01-19 20:53:37}
- 『レア度』を微妙に更新しました。3つの村タイプによって出現率は変わってくるので、ムシ大会の判定を目安に修正しました。★★★ってのは特に高得点の部類です。 -- (&b(){管理人}) &size(80%){2009-01-20 07:45:31}
//115.165.83.172/ところでみんな好きな人いる?ぼくはいるよ -- (とな) &size(80%){2009-01-20 21:08:15}
- さそり、タランチュラは崖の下に落としてからとると楽ですよ -- (名無しさん) &size(80%){2009-01-21 22:49:04}
- オケラって場所を特定するコツありますか?なかなか出ず、よせばいいのに30分もかかってしまいました。 -- (ミーコ) &size(80%){2009-01-24 22:56:04}
- オケラの鳴き声がする所をほりまくれば出てくると思います! -- (チェリー) &size(80%){2009-01-25 09:38:36}
- チェリーさん、ありがとうございます。やはり掘りまくるしかないのですね〜。掘りまくっていると、ジージーする場所としない場所がわかって来るものの、ココ!って場所がなかなかで、じれったく…地道に掘り返してみます。1発で出た時は、爽快です(笑)長文失礼しました。 -- (ミーコ) &size(80%){2009-01-25 21:51:42}
- いえいえ、どうも! -- (チェリー) &size(80%){2009-01-27 18:50:17}
- スズメバチは木を揺らしてから上に行ってアミに持ち替えてスズメバチが出てきた瞬間にアミをふるといいですよー -- (とな) &size(80%){2009-01-27 19:40:54}
//59.86.48.103/俺のネタぱくった! -- (青ピクミン) &size(80%){2009-01-28 14:29:12}
- 虫は全画面で出現数が決まっていて捕るか捕り逃がすかしないと新しい虫が出てこないみたいです(崖下の地域の虫を全駆逐して3時間ほど経っても1匹も出てきませんでした、レア狙いの場合は必要なくても手当たり次第虫を乱獲した方が効率いいみたいです -- (プリン丼) &size(80%){2009-01-31 14:10:42}
- miiをかぶっても、ハチは素顔をさすんだね。 -- (ねこ) &size(80%){2009-02-06 16:19:02}
&font(80%){ここまで整理}
//ゴキブリが出ないと何か寂しい(T T) -- (青ピクミン) &size(80%){2009-02-11 13:11:28}
//↑まぁいいことはいいことですねwお食事中にやってるときは特にw -- (ラーの翼神龍) &size(80%){2009-02-11 16:55:16}
//ゴキ寂しい -- (青ピクミン) &size(80%){2009-02-11 19:25:19}
//ゴキ寂しい -- (青ピクミン) &size(80%){2009-02-11 19:25:39}
//ゴキ寂しい -- (青ピクミン) &size(80%){2009-02-11 19:25:55}
//ゴキ寂しい -- (青ピクミン) &size(80%){2009-02-11 19:26:13}
//ゴキ寂しい -- (青ピクミン) &size(80%){2009-02-11 19:26:25}
//どんだけ寂しいんですか -- (かくれキャラ) &size(80%){2009-02-11 19:33:13}
//こんだけジャィ! -- (青ピクミン) &size(80%){2009-02-12 08:39:42}
//ゴキ寂しい -- (青ピクミン) &size(80%){2009-02-12 08:40:11}
//ゴキ寂しいゴキ寂しいゴキ寂しいゴキ寂しいゴキ寂しいゴキ寂しいゴキ寂しいゴキ寂しいゴキ寂しいゴキ寂しいゴキ寂しいゴキ寂しいゴキ寂しいゴキ寂しいゴキ寂しいゴキ寂しい -- (青ピクミン) &size(80%){2009-02-12 08:40:45}
//青ピクミンさんが壊れた!!? -- (いちごとうふ) &size(80%){2009-02-13 18:50:36}
//ちょ・・・ダイジョウブですか!?青ピクミンさん!!トコロで、「ゴキ寂しい」ってどーゆー意味ですか!? -- (ルル♪) &size(80%){2009-02-13 19:03:23}
//あああああ、ゴキ寂しいが連続で書いてあって、私もパニックです!頭と目が回るぅぅぅぅぅぅぅーーー -- (ルル♪) &size(80%){2009-02-13 19:06:16}
//青ピクミンさんどうしてるかな??今ごろ -- (ブルトリ) &size(80%){2009-02-13 19:36:42}
//ゴキ寂しいゴキ寂しいゴキ寂しいゴキ寂しいゴキ寂しいゴキ寂しいゴキ寂しいゴキ寂しいゴキ寂しいゴキ寂しいゴキ寂しいゴキ寂しいゴキ寂しいゴキ寂しいゴキ寂しいゴキ寂しいゴキ寂しいゴキ寂しいゴキ寂しいゴキ寂しいゴキ寂しいゴキ寂しいゴキ寂しいゴキゴキ寂しいゴキ寂しいゴキ寂しいゴキ寂しいゴキ寂しいゴキ寂しいゴキ寂しいゴキ寂しいゴキ寂しいゴキ寂しいゴキ寂しいゴキ寂しいゴキ寂しいゴキ寂しいゴキ寂しいゴキ寂しいゴキ寂しいゴキ寂しいゴキ寂しいゴキ寂しいゴキ寂しいゴキ寂しいゴキ寂しいゴキ寂しいゴキ寂しいゴキ寂しいゴキ寂しいゴキ寂しいゴキ寂しいゴキ寂しいゴキ寂しいゴキ寂しいゴキ寂しいゴキ寂しいゴキ寂しいゴキ寂しいゴキ寂しいゴキ寂しいゴキ寂しいゴキ寂しいゴキ寂しいゴキ寂しいゴキ寂しいゴキ寂しいゴキ寂しいゴキ寂しいゴキ寂しいゴキ寂しいゴキ寂しいゴキ寂しいゴキ寂しいゴキ寂しいゴキ寂しいゴキ寂しいゴキ寂しいゴキ寂しいゴキ寂しいゴキ寂しいゴキ寂しいゴキ寂しいゴキ寂しいゴキ寂しいゴキ寂しいゴキ寂しいゴキ寂しいゴキ寂しいゴキ寂しいゴキ寂しいゴキ寂しいゴキ寂しいゴキ寂しいゴキ寂しいゴキ寂しいゴキ寂しいゴキ寂しいゴキ寂しいゴキ寂しいゴキ寂しいゴキ寂しいゴキ寂しいゴキ寂しいゴキ寂しいゴキ寂しいゴキ寂しい -- (青ピクミン) &size(80%){2009-02-13 20:03:31}
//アハハハハハハ(笑)!!(^ロ^/) -- (青ピクミン) &size(80%){2009-02-13 20:05:27}
-59.86.48.103/静岡光/p103.net059086048.tokai.or.jp/通報されました
- チョコレートにはアリは寄ってきませんね(´・ω・`) -- (´・ω・`) &size(80%){2009-02-14 10:37:45}
- やっと金のアミとれた。どんだけ時間かかったんだろう・・・ -- (いちごとうふ) &size(80%){2009-02-17 18:53:00}
- カラスアゲハが出ません・・・黒いバラ1本植えていて、花畑をつくっているのに・・・・どうすればでやすくなるでしょうか? -- (とってぃたん) &size(80%){2009-02-21 20:28:12}
- 3月~9月ですか? -- (4歳) &size(80%){2009-02-22 20:49:19}
- テイオウムカシヤンマの備考欄に(8/23おすすめ)とありますが、何か理由があるのですか? -- (名無しさん) &size(80%){2009-02-24 18:35:48}
- カラスアゲハって何ですか?教えてください。とってぃたんさんおねがいします。 -- (金) &size(80%){2009-02-25 20:03:11}
- カラスアゲハは、青・紫・黒の花を育てて、3から9月の間に出てきます。とってぃたんさんじゃなくてすいません・・・ -- (いちごとうふ) &size(80%){2009-02-26 19:20:49}
- いや、別にいいですよ!いちごとうふさん!それよりも黒い花が増えたのででそうな気がします! -- (とってぃたん) &size(80%){2009-02-27 19:53:45}
- 金のあみって、全種類の虫を1種類につき64匹捕まえないともらえないんですか? -- (7677777) &size(80%){2009-03-01 14:45:07}
- いや、虫を64種類捕まえるんですよー -- (ほろ介) &size(80%){2009-03-01 18:46:25}
- カラスアゲハつかまえました!!応援してくれた皆さん方、ありがとうございました!! -- (とってぃたん) &size(80%){2009-03-01 20:10:58}
- おお! やりましたね! -- (いちごとうふ) &size(80%){2009-03-02 18:32:47}
- おけらって、どうやって捕まえるんですか? -- (あかめかめ) &size(80%){2009-03-02 23:54:24}
- オケラは「ジージー」みたいな鳴き声が聞こえたところで、スコップで穴を掘ると出てきます。 -- (名無しさん) &size(80%){2009-03-03 14:33:50}
- 黒系の花がないのにカラスアゲハが2匹出てきました。 -- (とらきち) &size(80%){2009-03-06 18:07:49}
- 青か紫の花にもよって来ますよ。 -- (いちごとうふ) &size(80%){2009-03-06 18:34:08}
- 青と紫も無いんですよ。それなのに出てきたのでビックリして -- (とらきち) &size(80%){2009-03-06 18:45:21}
- すみません。ガセでした。夕方に見たら枯れた花に見えたのですが、黒のコスモスがさいてました。 -- (とらきち) &size(80%){2009-03-06 22:15:57}
- ノミの採り方教えてください -- (リボンちゃん) &size(80%){2009-03-07 06:15:30}
- 住民にたまについてるからそれを網で捕るんだよ!でも、近ずぎちゃうと -- (ちーず) &size(80%){2009-03-07 17:07:46}
- サソリとタランチュラの捕り方教えてください -- (鍛冶) &size(80%){2009-03-07 17:33:54}
- サソリは7月から9月、タランチュラは6月から8月の間にたまーに、超たまーに地面にいるので、そーっと近づいて捕まえます。そーっとじゃないと猛スピードで追いかけられて刺されます。気をつけてください。 -- (くっきー) &size(80%){2009-03-07 19:02:23}
- テイオウムカシヤンマ全然見かけないです正確な時期を教えてください。 -- (鍛冶) &size(80%){2009-03-07 21:22:32}
- アレクサンドラアゲハ最近見かけません -- (バース) &size(80%){2009-03-07 21:42:08}
- コーカサスオオカブトってどこにいるんですか。教えてください。 -- (たま) &size(80%){2009-03-08 08:45:03}
- テイオウムカシヤンマは、8~10月の、4時~6時、自分は10月の5時ぐらいに見つけました。アレクサンドラアゲハは、8月にいっぱいいますよ。コーカサスオオカブトは、ヤシの木にいます。 -- (いちごとうふ) &size(80%){2009-03-08 18:26:32}
- コノハムシはどうやって見分けるんですか? -- (たま) &size(80%){2009-03-08 21:51:57}
- 近くにいったら、動きますよ。 -- (いちごとうふ) &size(80%){2009-03-09 18:11:51}
- みなさんは、虫売った時の金額で何ベルから安くて、何ベルから高いのですか?ぜひ教えてください。 -- (たま) &size(80%){2009-03-09 18:45:38}
- まぁ人それぞれでしょうねぇ。私は一応4000ベルとか夏ではまだまだ安いほうですよぉ。せめて8000ベルくらいですかねぇ。 -- (とってぃたん) &size(80%){2009-03-09 20:37:19}
- 自分も同意です。 -- (いちごとうふ) &size(80%){2009-03-11 18:26:04}
- いちごとうふさんや、とってぃたんさんはかなり厳しいね・・・。私は5000ベルか、6000位なら高いんじゃないかな~と思います。 -- (ルル) &size(80%){2009-03-12 16:09:18}
- ↑厳しいというのは、どういうことでしょう? 自慢みたいだということですか?すいません。 -- (いちごとうふ) &size(80%){2009-03-12 18:03:22}
- 質問なんですが、皆さんは、ハチってどうやって捕まえますか?上の表を見て試してみたんですが、ハチの巣を落としたときあみを持とうとすると、すぐにさされてしまいます。どうすればいいですか?教えてください! -- (メイ) &size(80%){2009-03-15 17:52:09}
- ハチが出た木の北側にだいたい1画面以上ぐらいはなれたらあみをかまえ、ハチが見えた瞬間ふるとつかまえやすいです。まぁ絶対つかまえれるということではないので・・・あるていどの可能性でつかまえれます -- (かみゅ) &size(80%){2009-03-15 19:52:53}
- ノミってもういますか?住民の言葉使いが変わったりしないのですか? -- (名無しさん) &size(80%){2009-03-17 08:36:30}
- 名無しさん、ノミ、いますよ〜。住人のセリフに「お〜、かゆっ」など語尾がつくようになりますし、近寄ると「もにゅ、もにゅ」というような音が聞こえてきます。 -- (simsim) &size(80%){2009-03-17 11:32:09}
- ノミの跳ねる音をUFOの音と勘違いしてパチンコ持って必死に探してた。 -- (だれか) &size(80%){2009-03-17 17:07:48}
- ノミの件ありがとうございます。音量をあげて頑張ります^^ -- (名無しさん) &size(80%){2009-03-19 09:06:59}
- ハナカマキリが出なーい!どうしたらいいんだぁ! -- (かみゅ) &size(80%){2009-03-23 20:22:07}
- かみゅさん、もうちょっと温かくなったら出てくると思いますよ。 -- (うずまき) &size(80%){2009-03-24 11:25:18}
- かみゅさん花をうえているとしぜんにでてくるとおもいます! -- (チェリー) &size(80%){2009-03-30 10:43:29}
- チェリーさん、ありがとうございます!明日は4月なのでがんばってリベンジします! -- (かみゅ) &size(80%){2009-03-31 20:06:35}
- ハナカマキリがでてきて見事につかまえれました!いろいろと教えてくれたみなさん、ありがとうございました。 -- (かみゅ) &size(80%){2009-04-02 19:54:30}
- テイオウムカシヤンマは、いつごろが目安ですか? -- (ミズキックス) &size(80%){2009-03-27 12:00:50}
- 自分は10月ごろが良いと思います。 -- (いちごとうふ) &size(80%){2009-03-27 17:58:01}
- テイオウムカシヤンマているの? -- (いざき) &size(80%){2009-04-06 12:09:47}
- 今はいませんが10月なったらでるかもしれません -- (ミズキックス) &size(80%){2009-04-07 16:12:36}
- テイオウムカシヤンマと花蟷螂フリマで買ったのに図鑑にのってない -- (カギ) &size(80%){2009-03-30 00:45:55}
- カギさん自分で捕った虫じゃないと図鑑には載りません。私はe+やってた時それを知ってショックを受けました。 -- (だれか) &size(80%){2009-03-30 12:47:28}
- 黒、紫のチューリップがあるのですが、カラスアゲハがとれません。 -- (こう) &size(80%){2009-04-09 18:18:28}
- 季節と時間はあってますか? もう一度確認してみてはいかがでしょう。 -- (いちごとうふ) &size(80%){2009-04-09 18:28:36}
- 夕方になったらとれました。 -- (こう) &size(80%){2009-04-10 18:36:59}
- クモがぜんぜん出現しません(T^T)門はあけていません。むらじゅうの木をゆすってもでないのです。なぜでしょうか?果物の木でもでますか?ゆすってみましたがでませんでした。 -- (まちゃ) &size(80%){2009-04-10 23:48:27}
- 果物の木以外を根気強くゆするしかないです。それと上のコメントでも言いましたが、季節と時間を確かめてください。 -- (いちごとうふ) &size(80%){2009-04-11 12:18:34}
- あれ?果物の木ってクモでないんですか?DSではでたような・・・ -- (らっきーガール なっち!) &size(80%){2009-04-12 17:11:02}
- いちごどうふさんありがとうございます。果物の木が多すぎるので出現しないのかとコメントいただいてから毎日三本ずつ植え替えています。が、まだクモに出会えません(T0T)三月最初からずーとチャレンジしているのですが、、、。ミノムシはすぐにゲットできたのでなかなかつらいです。時期と時間帯はもちろん確認済です。朝から晩まで操作できないので運の問題かな。。。がびーん。。クモだけでのべ三十時間以上はねばっています。木がふえてきたのでもうひと頑張りかな。クモ探しのおかげで、ハチ取りの達人になってしまいました。 -- (まちゃ) &size(80%){2009-04-13 14:39:18}
- クモは果物の木でもまれにでてくるよ!果物つき以外の木のほうがでやすいけど・・ -- (かみゅ) &size(80%){2009-04-14 20:23:37}
- やった~!クモゲットできました。ありがとうございます!!もともと果物以外の木は22本(針葉樹15広葉樹7)だったのを、44本(針葉樹20、広葉樹24)まで増やしたところで出現しました!!果物の木でもまれに出るのですね(@0@)私は運が悪いのかも。。。今回はサクラの木からクモが出てくれました。どうもありがとうございます♪ -- (まちゃ) &size(80%){2009-04-14 23:35:18}
- がんばりましたねえ。僕でもそこまではやれないかも・・・ -- (いちごとうふ) &size(80%){2009-04-15 13:45:24}
- いちごとうふさんのおかげです(^^)金のアミがやってきました♪ -- (まちゃ) &size(80%){2009-04-17 01:19:33}
- 僕なんか最後はフンコロガシですよ(笑) -- (いちごとうふ) &size(80%){2009-04-17 14:53:10}
- ゆきだるま作っているのに、片方がよく移動されてこまりましたよ、、フンコロガシくんには~(^^) -- (まちゃ) &size(80%){2009-04-19 15:50:12}
- オケラは地中にいるって書いてあるのですが、スコップで掘ればでてきますか?! 具体的に採り方を教えて頂きたいです(._.) -- (ik*) &size(80%){2009-04-22 00:23:12}
- ジwwwって鳴っているところを探して スコップで掘り返すと ぴょんっと、でてきます。そしたらあみに持ちかえて ふつうにつかまえます!!! -- (なっち) &size(80%){2009-04-23 20:14:10}
- タランチュラ どうとるの? -- (m,k) 2009-04-28 10:36:59
- タランチュラはこっちに向かって来た所を、タイミングよくあみをふるとたぶん 捕まえられるとおもいます(ただし、テクニックが必要です むずかしいです) -- (なっち) 2009-04-29 12:10:23
- カですが、通信中も出ます -- (ななし) 2009-05-01 14:00:30
- ゴキブリ家の中で出ました。 -- (花☆花) 2009-05-01 22:55:57
- タランチュラとサソリ捕まえれました!!8月の午前2時から4時がおすすめです。 -- (かみゅ) 2009-05-06 15:10:01
- オニヤンマがつかまえられません。捕まえたかと思ったらギンヤンマ。どの辺にいるのでしょうか? -- (ぶーぶー) 2009-05-06 21:51:01
- オニヤンマは川の近くを飛んでいるかもしれないです•••僕も2回オニヤンマを捕まえとき川の近くで捕まえました。 -- (ミズキックス) 2009-05-07 09:11:45
- 僕は主に崖の近くによく現れます。村によって出やすい場所が違うので、がんばってください。 -- (いちごとうふ) 2009-05-07 18:09:30
- わたしも川の近くでした。オニヤンマが川を行ったりきたりしてたので 橋を渡って追いかけるのが大変でした・・・(^^;) -- (なっち) 2009-05-07 20:59:05
- ショウリョウバッタって、川に落ちて戻ってこないんですーーー!!! -- (あなこんだ) 2009-05-16 10:29:30
- 秋のムシの11月のムシのナナフシとコオロギを捕まえようと頑張ってますが… ナナフシはすぐに消えて逃げるし、コオロギはどこにいるのか(地面探してもなかなか見つけられなくて)分かりません。 捕まえ方分からないので… アドバイスを宜しくお願いします。 -- (きみママ) 2009-05-16 19:32:21
- ナナフシはゆっくり近づいていけば問題なし!(その前に木についてる虫を捕まえるのになれた?)コオロギは5時ごろがオススメです。(11月より10月のほうが出やすいです) -- (かみゅ) 2009-05-16 20:15:10
- アメンボを捕まえる時、つい大物を、にがすんですよww! -- (あなこんだ) 2009-05-24 18:07:54
- そういうときは先にサカナを釣るべき。アメンボそんなに逃げないし。 -- (かみゅ) 2009-05-25 21:09:31
- アメンボって天気とか関係あります? -- (ジョニー) 2009-05-28 22:57:34
- 天気は、特に関係ありません。 -- (真無双) 2009-05-29 13:44:16
- 黒・紫の花があるのに、カラスアゲハがいません・・・そんなに出現率が低いんですか? -- (とろ) 2009-05-30 21:42:33
- 6月になってタランチュラ出始めましたが、木の陰などから突然現れ・・・初日で3回気絶!!!(TOT)どうやったら捕まえられるのでしょうか? -- (nyako) 2009-06-02 00:58:53
- タランチュラは網もったままであったら恐ろしいほど捕まえにくいと思う。自分では手ぶらでガケのしたに落として網もってひきよせて降りるところでつかかったところを捕まえたけど・・・やっぱり人それぞれ?? -- (かみゅ) 2009-06-03 20:19:05
- そうですか・・タランチュラって、網持ったままだと現れにくいってことでしょうか?この二日間ほど網抱えてソロソロ歩きしてます。一度(やはり23時過ぎ頃)住人の家横を立て向きに通り過ぎたら、家の影からシュワワワ・・・・って後ろから襲い掛かられて・・・(><)大慌てしてデザ剥しちまって・・・自宅前でした。でもソロソロ歩きのお陰で(^^)ニジイロクワガタやゴライアスハナムグリやヤママユガ捕獲しました。 -- (nyako) 2009-06-06 02:18:36
- 網持ってない状態で歩いてたら木のそばでタランチュラが・・・ カサカサカサカサいいながら止まってたから後ろから網持っていったらつかまえられたよ! 時間は…わすれちゃった(自分バカデス) 崖(?)の上にいたからおりてくるの待ってたら崖(?)の上からとんできた!!ことも・・ -- (ひょここ) 2009-06-07 08:33:28
- アミ持ってないと襲ってこない・・んでしょうか? -- (コータ) 2009-06-07 19:20:14
- 網をもってないと襲ってきません。逃げていきます。なお釣竿でも。網を持っていない状態で、遭遇してもあせらず、行動しましょう。見つけたらなるべく広いところにまで誘い、着いたら網を手に持ち、来た瞬間にホイっと。↑の方法もしやすいですがこれもオススメ。なおサソリでも使えます -- (かみゅ) 2009-06-07 19:51:43
- タランチュラは姿が見えたときこっちに気づかれてない状態のとき(襲ってきてない状態のとき)網持ってても 持ってなくても 木に止まってる虫と同じで ゆっくり歩いて近づけば簡単に近づけるんで落ち着いてすれば簡単に捕れますよ~♪ -- (さく) 2009-06-11 21:11:25
- ありがとうございます。でも、あの動きはやっぱり怖いです;博物館にいる奴は襲ってこないと知りながら、離れてしまう自分です・・ -- (コータ) 2009-06-13 19:09:49
- 0時だといろいろなむしがでますよ。そのおかげで40分で10万稼げます。 -- (kft) 2009-06-16 17:15:25
- 今、オケラさがしてます。地面に目印とかあるんですか? -- (ちー) 2009-06-17 22:27:58
- オケラって今の時期もうでません(ちーさんの街森時間設定がいつかわかりかねますが)「ジィー」って耳障りな音が歩いているとたまに聞こえてきます。音が聞こえる範囲のとこをスコップで掘りまくれば出てきます。ただ、こまめにはずれの穴は塞いだ方が捕まえやすいです -- (コータ) 2009-06-17 22:56:41
- 取れました。設定は12月でした。アドバイスありがとうございます。今シーラカンスとまぐろ狙ってます。2種類でさかな制覇です。 -- (ちー) 2009-06-17 23:52:09
- 蜂が捕まえられません。どうやったらいいですか? -- (na) 2009-06-18 19:27:26
- ぼくもです。 どうやるんでしょうか? 木から出てくるほうです。 -- (しゃるお) 2009-06-20 14:25:34
- 蜂の捕まえ方、過去ログにも出てますので見てみてくださいね。わたしは木をゆすって蜂の巣が落ちてきた瞬間に上方向にダッシュし、なるべく広い場所で止まり、網を十字ボタンで出して待機、下方からやってきた蜂が自分に接触するかしないかのタイミングであみを下ろします。このやり方で5匹全部出した場合、3勝2敗くらいの割合で捕獲できます。 -- (シトラス) 2009-06-20 21:42:22
- バイオリンムシは雨の日じゃないと出ないのかな? -- (リンリン) 2009-06-27 21:44:36
- はじめまして!イッエーイといいます。リンリンさん、ぎゃくにバイオリンムシは晴れのときにしかいませんよ。コンさんの質問ですが、タランチュラも悪天(雨、雪など)の時はいませんよ。こんなこといってますけど川の近くの木にニジイロクワガタがいて、後でとろうと思って海に魚影いてその魚つってさっきの木にいったらニジイロクワガタが消えてました・・・。しかもつれたのはウツボ(?)です。蚊って刺すんですか?ちなみに今は8月です。(時間ずらしたので) -- (イッエーイ) 2009-06-28 16:49:22
- 今タランチュラ捕まえました。方法は少し離れたとこにいたので、いっき に走って虫網の射程範囲内まで近づいてGETしました -- (馬鹿ツナ) 2009-07-03 21:00:17
- コノハムシって、木の幹にいるんじゃなくて、葉っぱのところにいるの? -- (テス) 2009-07-04 00:24:48
- コノハムシは地面に転がってる -- (すがり) 2009-07-04 03:16:50
- カミキリムシやバイオリンムシはどのくらい切り株があれば出てきますか? -- (BRAVEMAN) 2009-07-04 15:24:18
- BRAVEMANさん、私は二株しか有りませんが良く出ますよ^^ -- (コン) 2009-07-04 16:09:21
- コンさんありがこうございます。やってみます。 -- (BRAVEMAN) 2009-07-04 16:22:53
- コンさんヘラクレスとコーカサスとオオゴオニオオクワガタとホソアカクワガタとゾウカブトのつかまえやすいほうほうおおしえてください -- (ゆー) 2009-07-04 22:03:27
- そっと近づいて捕まえるのが一番良い>ゆーs -- (ヤータン) 2009-07-05 13:58:05
- ゆーさん、ヤシの木を増やして出現確立を上げる方法とあとはヤータンさんが言うようにそっと近づいて捕まえるのが一番良いです^^・・・私は今月のフリマに向けて1万以上の虫&魚を収集中です。住人と親睦を深めると2~3倍で買ってくれるので^^・・・みなさん知ってますよね。^^; -- (コン) 2009-07-06 13:59:16
- ヤシの木増えると、サソリ出現率あがるんですか? -- (テス) 2009-07-07 00:36:19
- サソリ出現率は上がらないと思いますが・・・私の所では、海岸付近によく出ます。 -- (コン) 2009-07-07 14:45:10
- コンさんありがとうございます。昨日一度だけ遭遇しましたが、消えてしまいました・・・ -- (テス) 2009-07-08 00:38:49
- サソリ、タランチュラ1回ずつゲットしました。何度も追いかけていて、川ポチャや崖かくれなど姿を見失い、また網を間違えて振った瞬間に気絶にあい・・・と、1か月近く挌闘してました。6月分のコメントで教えて頂いたように、確かにあわてず、そ~っと、そ~っと歩いて近づくと逃げていきますね。広いところまで~~とゆっくり・・キャツラのペースで追いかけていたら、目の前でフッと消えたりしました。(ワープするんだ・・・@@;ソラオソロ)昨日、一昨日は崖下に落としてから降りる道沿いに、上と下で近づきつつ歩いていたら、サソリが業を煮やしたのか?キギョピエーー!!なる奇声を発してました。(コワコワ) -- (nyao) 2009-07-08 15:48:08
- 今、サソリとタランチュラを取りたいんですが… そっと後ろから近づいても気絶させられます? コツとかあれば教えて頂きたいです?? 宜しくお願いします? -- (♂♀ママ) 2009-07-08 22:45:49
- アミを持った状態で目視できる範囲に入りゆっくりと後ろに廻りこみ、こちらに向く瞬間を狙うか、アミを持たない状態で広い所まで誘導して、アミに持ち替え正面で勝負するかですね^^・・・後者の場合サソリとタランチュラの動きが速いのでタイミングが難しいです^^;; -- (コン) 2009-07-09 09:59:47
- サソリ・タランチュラは発見したら、静止して網を持ちヤツラの動きを見ます。逃げて行ったらその方向にちょっとずつ(コントロールスティックを一押しずつ)進んで行き捕獲できる距離まで近づき網を振る。網を持った時にヤツラが自分に近づいて来るなら静止したまま、自分の向きをヤツラの方向に微調整して待ち、接近したら捕獲する。網を持ったらコントロールスティックを長押ししないのがコツです。私はこの方法で何匹も捕獲しました(海や川に逃げられることもありましたが…)。 -- (パール) 2009-07-13 15:14:21
- 友人に教えてもらったサソリ・タランチュラの捕獲方を試してみました!アミを持たずに崖の下まで追い込み、崖の上り口に(サソリ・タランチュラが見える範囲)移動しアミに持ち替え段差に引っ掛けて獲る方法で9割の捕獲率でした。できれば銀のアミがあれば少し楽かな^^ -- (コン) 2009-07-14 10:03:47
- 博物館にサソリ&タランチュラ寄贈したら、戦いましたァ1 -- (みいみい) 2009-07-17 17:34:44
- 今夜は目の前にタランチュラが現れたけど、即噛まれて終了でした。むしとりあみを持って歩いていたほうが、遭遇率が高い気がしました。 -- (ししゃも) 2009-07-18 00:05:05
- けれどあみを持っていると噛まれるからきをつけて -- (けんたま) 2009-07-18 09:30:18
- サソリとタランチュラはほとんど捕まえ方同じようなきがします出現率の問題かと思われます。 -- (けんたま) 2009-07-19 09:32:36
- サソリとタランチュラいっぱい出現する月と、時間ってありますか?(挑戦したいから) -- (イッエーイ) 2009-07-19 15:21:06
- タランチュラとサソリは7.8月に両方出ますよ。 -- (けんたま) 2009-07-19 16:40:42
- けんたまさん、知りたいのはいっぱい出現する月と時間帯なんです・・・。でも、7.8月がけっこう出る月だったら、すいません・・・。オウゴンオニクワガタなどは、出現する確率がかなり低いです。ヤシの木もっと増やせば出るかもしれませんよ^o^。 -- (イッエーイ) 2009-07-19 19:44:39
- サソリとタランチュラは、7・8月の夜11時~2時が比較的よく出ると思います。わたしは今日も2回刺されて終了です。 -- (ししゃも) 2009-07-20 00:17:22
- はじめまして はなかまきりってすずらん以外でも白い花ならいるのでしょうか? 見かけた事がなくて困ってます^^; -- (まみ) 2009-07-20 10:28:21
- すずらん以外でも、白いチューリップや白いパンジーにいますよ。白い花の横は気をつけて通ってみてください。よーくみると何かいるってかんじです。お昼はけっこういますよ。 -- (ししゃも) 2009-07-20 10:53:24
- 昨日7時10分ぐらいにタランチュラ捕獲しました坂でバシバシやっていると捕獲できますよそのあとすぐにヘラクレスゲットしました。タランチュラとか1匹見つけると結構2匹目が僕はよく見つかってるよ -- (けんたま) 2009-07-20 11:02:56
- 7時はかなり早い時間ですね!タランチュラ捕獲羨ましいですっ。確かに坂のあたりはよく出現する気がしますね。 -- (ししゃも) 2009-07-20 13:42:15
- ししゃもさん、ありがとうございました!あと、ハチがぜんぜん捕まえまれられません!ザ・コンプリートガイドの方法やっても無理です・・・。もっと簡単な捕まえ方ありませんか?(サソリ・タランチュラは調査中) -- (イッエーイ) 2009-07-20 18:49:11
- 未確定要素。ゲンゴロウ、ホソクワガタ、バイオリンムシ、ゾウカブト。 -- qym (2008-11-18 18:09:47)
- 「テイオウゼミ」「ゴライアスオオツノハナムグリ」「デスストーカー」出て来て欲しいです。 -- 名無しさん (2008-11-19 21:57:54)
- ムカシトンボとテイオウムカシヤンマは別物なのでしょうか? -- ONCHI (2008-11-20 18:45:43)
- ゲンゴロウは確定。新しい虫って8種じゃないの・・・? -- 名無しさん (2008-11-20 21:25:50)
- やっぱムカデも刺されるのかな・・・。 -- ちょろッシー (2008-11-21 11:28:53)
- ゲンゴロウは復活しただけだから新要素ではない気が… -- 名無しさん (2008-11-21 13:33:34)
- スズメバチは5回じゃないですか? -- レイア (2008-11-21 18:09:15)
- 11月バイオリンムシ、ミノムシの捕獲を確認 -- くろぉず (2008-11-21 19:45:35)
- バイオリンムシは切り株の上、ミノムシは木を揺らしたときに確認 -- くろぉず (2008-11-21 19:46:11)
- 10月(秋)テイオウムカシヤンマ確認しました。時間は夕方 -- ホルス (2008-11-21 22:46:28)
- 8月 朝~夕方 コノハムシ確認しました。家具の葉っぱに化けて地面にいます。近ずくと逃げます -- ホルス (2008-11-21 22:49:51)
- 8月(夏) 夜~朝 ホソアカクロクワガタ ヤシの木で確認しました。 -- ホルス (2008-11-21 23:05:18)
- アカエリアゲハ確認。 -- 名無しさん (2008-11-22 02:00:31)
//↓121.116.225.243
- ゴライヤス確認 -- 玄米 (2008-11-22 09:00:42)
- すいませんホソアカクワガタでした修正お願いします -- ホルス (2008-11-22 10:41:14)
- ムカデ 8月 夜 岩をたたくと出現 確認しました 売値300ベル -- 名無しって・・ (2008-11-22 17:42:14)
- ↑追記 ムカデは出現した後ダンゴムシ同様ほぼ動きません それと刺されません -- 名無しって・・ (2008-11-22 17:43:32)
- 8月 深夜にオウゴンオニクワガタ ヤシの木で確認しました。 -- TKS (2008-11-22 17:47:13)
- アカエリアゲハ 8月 夜 確認しました -- 名無しって・・ (2008-11-22 21:30:47)
- コノハムシ 家具の葉っぱに化けてます -- 名無しって・・ (2008-11-22 21:31:49)
- ミヤマクワガタ 8月 夜 木で確認しました -- ナナシですか? (2008-11-22 21:32:50)
- 8月 深夜にゾウカブト ヤシの木で確認しました。 -- TKS (2008-11-22 21:43:21)
- 値段は オウゴンオニ:12000ベル ゾウカブト:8000ベル です -- TKS (2008-11-22 22:18:11)
- ムカデは、11月ですよーー。 -- リン (2008-11-22 22:44:32)
- 8月出たような気がしたんですけどね・・ -- 名無しって・・ (2008-11-23 06:40:36)
- 僕、タランチュラ捕まえました。 -- 森太君 (2008-11-23 10:34:30)
- アリは10月から店で売っているアメにもでる -- 春風 (2008-11-23 14:23:37)
- 7月10日AM12 ミヤマクワガタ確認 売値1000ベル -- moussy (2008-11-23 18:02:46)
- サソリとタランチュラをきぞうしたらいつも戦ってる -- 名無しさん (2008-11-23 19:21:57)
- ヘラクレス確認 ヤシの木 -- とな (2008-11-23 19:24:08)
- タランチュラに今日7回さされました1匹ゲットサソリも -- よここ☆♪ (2008-11-23 21:48:20)
- モルフォ夜です -- なちゅー (2008-11-24 10:40:10)
- ホソアカクワガタはたしか8000ベルでしたよ -- 名無しさん (2008-11-24 11:56:13)
- コノハムシ7月でも確認しました -- 名無しさん (2008-11-24 12:20:28)
- アカエリアゲハ 8月 朝 確認をしました -- 名無しさん (2008-11-24 13:05:39)
- どうぶつの森シリーズのなかでヤドカリとカニいたんですよね -- 名無しさん (2008-11-24 14:09:32)
- 7月の朝に オウゴンオニクワガタ ヤシの木 で確認しました -- 名無しさん (2008-11-24 17:55:08)
- モルフォチョウ深夜確認しました -- 名無しさん (2008-11-24 18:13:40)
- モルフォチョウは朝でもいました。 -- ゴミ (2008-11-24 23:50:45)
- 8月の夜 木 ミヤマクワガタ 1000ベルでした -- ナナシ (2008-11-25 00:44:14)
- 8月の夜中でも虫がまったくでてこないんですが。。。 -- 7氏 (2008-11-25 06:05:43)
- ゲンゴロウ 8月の昼1 捕獲場所は川で、売値は800です -- 名無しさん (2008-11-25 06:16:02)
- アカエリアゲハ 夕方確認 2500ベル -- ナナシ (2008-11-25 15:04:03)
- サソリが猛スピードでおいかけてきた・・・ふりむけない -- kapal (2008-11-25 18:32:58)
- バイオリンムシって、切り株を切らないと出ないんですか? -- ちあこ (2008-11-25 19:07:17)
- 出ないよ! -- ホルス (2008-11-25 19:22:51)
- バイオリンムシ午前9時ごろ確認書き忘れ11月です。 -- しんりゅう (2008-11-25 22:42:03)
- きりかぶでなければならないそれと、サソリ、タランチュラをさされずにつかまえる方法をみつけたのだが・・・。 -- しんりゅう (2008-11-25 22:45:05)
- バイオリンムシ 9月の夕方 260ベルです -- (ナナシ) &size(80%){2008-11-26 04:38:49}
- ゴキブリ、ヒラタクワガタが今作出現しない事を確認しました。 -- (名無しさん) &size(80%){2008-11-26 14:50:33}
- そもそも、このムシリスト65匹いる気がします。 -- (ゴミ) &size(80%){2008-11-26 16:06:25}
- スズメバチの売値は2500ベルに変わってました。 -- (とむ♪) &size(80%){2008-11-26 16:32:03}
- カラスアゲハどうすればとれますか -- (7) &size(80%){2008-11-26 17:12:34}
- カラスは黒系の花にでてくるよ! -- (ホルス) &size(80%){2008-11-26 17:13:54}
- 虫全て確認しました。上記のモノであってると思います。 10月後半夕方に帝王昔ヤンマを確認しました。 8000ベル -- (名無しさん) &size(80%){2008-11-26 19:19:36}
- 軽く更新したんだけどDSの図鑑順にこだわらなくてアイウエオ順の方が見やすいのかな&br()65匹だったのはガセネタが紛れてたから管理人さんにいちおうメールしといた -- (qym) &size(80%){2008-11-26 20:45:21}
- ムカデ捕ったが昼1…だったような気がする。少なくともよる限定というわけではなさそう。 -- (ゼルト) &size(80%){2008-11-26 22:54:51}
- スズメバチやサソリを上手く捕まえる方法、ありませんか?知っていたら教えて頂けると助かります… -- (まぁる) &size(80%){2008-11-26 23:58:10}
- サソリ・タランチュラの捕まえ方:アミを持ったまま走らずに微妙に動きながらこちらに気づかせるように構える。そーっと近づいてくるので(気づかれたら動かずに)取れそうな位置に来たら捕獲。 アミを持ったまま走るとさされるので走らないように。 -- (moussy) &size(80%){2008-11-27 10:40:11}
- moussyさん、ありがとうございます! -- (まぁる) &size(80%){2008-11-27 13:02:13}
- コノハムシの売値が600ベルでミノムシが300ベルでした。 -- (レイラ) &size(80%){2008-11-27 20:08:30}
- あの、ここにはスズメバチってのってるけど私がとったのはただハチとしか書いていませんでした。しかも木をゆすったときにでてきたハチでしたよ。 -- (kaori) &size(80%){2008-11-27 20:54:27}
- ムカデ、12月にも -- (名無しさん) &size(80%){2008-11-28 21:22:04}
- 夏の昼、コノハムシ確認 -- (春巻 龍) &size(80%){2008-11-29 12:17:53}
- スズメバチからにげる時住人の周りを回れば刺されないよ。 -- (こうちゃん) &size(80%){2008-11-29 15:16:01}
- 9月12日4時すぎアカエリアゲハ確認 -- (名無しさん) &size(80%){2008-11-29 18:21:03}
- 門を開けているとハチ、サソリ、タランチュラ、ハエ、アリが出現しない事を確認しました。 -- (名無しさん) &size(80%){2008-11-29 19:16:56}
- 地中にいる虫ってどうすればいいんですか? -- (波音) &size(80%){2008-11-29 21:17:11}
- オケラはなき声のちかくでスコップでほるとでてきます! -- (けい) &size(80%){2008-11-29 21:22:27}
- ありがとうございます! >けい -- (波音) &size(80%){2008-11-29 23:34:08}
- ゲンゴロウって池、ため池じゃなくて川なんですか? -- (名無しさん) &size(80%){2008-11-29 23:42:28}
- ゲンゴロウは川で捕獲しました。 -- (ボー) &size(80%){2008-11-30 07:53:13}
- ゲンゴロウは、海辺以外の水辺で捕れます -- (名無しさん) &size(80%){2008-11-30 08:14:41}
- >ボーさん有難うございます -- (名無しさん) &size(80%){2008-11-30 15:25:02}
- カラスアゲハは(青・紫・黒)の花がないと出ないんですか?後10月前半にてんとうむしを確認 -- (ボー) &size(80%){2008-11-30 01:47:55}
- スズメバチは落ちた後少し離れて待ち伏せして捕まえればおk。ミノムシはクモと同じく木をゆすれば出てきます。ただしそんなに多くは出ないかと。 -- (名無しさん) &size(80%){2008-11-30 02:36:23}
- トノサマバッタは8月の昼にもいました。 -- (名無しさん) &size(80%){2008-11-30 11:52:59}
- カブトムシを8月末PM5時20分に確認しました -- (moussy) &size(80%){2008-11-30 15:27:13}
- バイオリン虫5月の昼間に切り株の上で見つけました。>けいさん -- (くみちょ~) &size(80%){2008-11-30 15:45:50}
- 7月にホソアカクワガタ確認、8000 -- (名無しさん) &size(80%){2008-11-30 17:50:05}
- バイオリン虫が取りたいけどオノがない -- (名無しさん) &size(80%){2008-11-30 20:03:06}
- 始めましてムカデは1月もでましたよ -- (嵐) &size(80%){2008-11-30 22:42:49}
- ゲンゴロウは、6月上旬の13時頃に川で確認しました。 -- (くみちょ~) &size(80%){2008-11-30 23:51:13}
- オウゴンオニクワガタ、8月の深夜に確認しました。 -- (名無しさん) &size(80%){2008-12-01 00:06:33}
- 12月もミノムシ採れました。 -- (airi) &size(80%){2008-12-02 01:04:53}
- みのむし、12月もいました。 -- (かもりんこ) &size(80%){2008-12-02 15:38:08}
- ムカデは・・夕方なのねん -- (nanasi ) &size(80%){2008-12-02 20:22:26}
- 皆さんはオウゴンオニクワガタを何時間位で見つけましたか?僕は10時間以上探しているのに出会えていません。(T_T)8月の深夜(1時〜3時でやってます)で出現するはずですよね? -- (まつたけ) &size(80%){2008-12-03 01:15:02}
- オケラってどこにいるんですか?探しても見当たりません…(-_-;) -- (ホイップ) &size(80%){2008-12-03 19:42:49}
- オケラは変な音が聞こえてくる所をスコップでほると土中からでてきます。 -- (え) &size(80%){2008-12-03 19:49:39}
- ありがとうございます。 -- (ホイップ) &size(80%){2008-12-03 20:00:38}
- バイオリンムシ・・。6月もとれました!! -- (地獄の番人) &size(80%){2008-12-04 20:45:12}
- ハチってどーやったら捕まえれるんですか? -- (LONI) &size(80%){2008-12-05 06:49:05}
- ハチはそのばで回って撹乱とか、上へいどうしながらあみをとってふりかえるなど -- (???) &size(80%){2008-12-06 23:15:43}
- サソリとタランチュラどうやって捕まえるんですか? -- (名無しさん) &size(80%){2008-12-05 20:59:05}
- オウゴンオ二クワガタは8月20日深夜1時から2時ごろ捕まえました。 -- (taku) &size(80%){2008-12-06 14:11:22}
- クモは6月の雨が降った夜とか、出現する虫の種類が少ない時を狙うのがいいかと、 -- (yuki) &size(80%){2008-12-06 15:10:36}
- ゴライアスハナムグリ、夕方にも確認しましたよ~♪ -- (emon) &size(80%){2008-12-06 17:40:58}
- 七月下旬の九時半頃、オウゴンオニクワガタ多数確認 -- (yuki) &size(80%){2008-12-07 04:07:55}
- コノハムシは地上に居ます。普段は家具の葉っぱに擬態していて、何も無い場所や木の根元に出没。 -- (yuki) &size(80%){2008-12-07 04:10:45}
- ミノムシがでないんですが、何月何時ぐらいでしょう? -- (ミノムシ) &size(80%){2008-12-08 04:15:28}
- ミノムシは12月の14時ぐらいに3匹ぐらいとれたけど -- (おごそかな名無し) &size(80%){2008-12-08 14:56:15}
- yukiさん、オウゴンオニは午前か午後かわかりますか? -- (管理人) &size(80%){2008-12-08 16:31:55}
- 管理人さん、時間は午後の9時の方です。はい。 -- (yuki) &size(80%){2008-12-10 10:38:22}
- スズメバチってどのタイミングでアミを振れば捕まえられますか? -- (優羽) &size(80%){2008-12-08 19:22:51}
- サソリとタランチュラは夏(7~8月)の深夜帯12時から2時位村の中を何週かしていれば必ず一匹は出る。ちなみにサソリやタランチュラに見つかったら終わり。見つけたら慎重に近づいて後ろを向いたらアミで捕まえるといい。 -- (T) &size(80%){2008-12-09 10:48:05}
- タランチュラとサソリは網を出してないと襲ってこないんですね。なので、これらを探す時は常に網は仕舞っておくのがセオリー。 -- (yuki) &size(80%){2008-12-10 10:40:14}
- 蜂の捕獲のタイミングはかなりシビアなので。言える事といえば、蜂が出てきた瞬間南下して、蜂が迫り来る瞬間を狙うか。簡単な方法は他にも多々あるかと。 -- (yuki) &size(80%){2008-12-10 10:48:05}
- ホソアカクワガタ、7月の夕方18:30頃に捕まえましたー。 -- (えもん) &size(80%){2008-12-10 18:43:02}
- タランチュラとサソリって音出ないんってね・・・。 -- (地獄の番人) &size(80%){2008-12-10 20:17:10}
- テイオウムカシヤンマ 8、9月の夕方に確認 2匹捕獲 -- (ヤギ) &size(80%){2008-12-10 21:22:19}
- ミノムシは針葉樹限定?普通の木で出てきた事がない。 蜂は横一直線に逃げて振り向き様に網を振るのがベスト、適当に逃げてると狙いを合わせにくい。 -- ( ) &size(80%){2008-12-10 22:10:10}
- 普通の木からもでましたよー -- (名無しさん) &size(80%){2008-12-11 17:43:39}
- ムカデを7月の18:30頃に捕まえましたー。でした^^ -- (えもん) &size(80%){2008-12-11 18:46:56}
- ムカデはどこにいるんですか?? -- (ぽん) &size(80%){2008-12-13 11:00:29}
- ムカデは岩をスコップでたたくとでてきます。時間は夕方がおススメです^^ -- (えもん) &size(80%){2008-12-13 12:26:14}
- えもんさんありがとうございます。 -- (ぽん) &size(80%){2008-12-14 12:28:23}
- テイオウムカシヤンマはオニヤンマがいる時間にでてくる。 -- (あすとろ) &size(80%){2008-12-13 17:55:30}
- アカエリアゲハ、5月の朝10時ごろに捕まえました。 -- (さび) &size(80%){2008-12-13 18:37:11}
- あと住人に「ゲンゴロウ採って」のお願いされたのでもしかしたら5月にいるのかも…? -- (さび) &size(80%){2008-12-13 18:38:34}
- クモどこ~ -- (スマプロ) &size(80%){2008-12-13 20:13:40}
- クモは上記の期間中に木を2回づつ、根気よく木を回ると稀に出る フルーツ以外の木を揺らすこと -- (あすとろ) &size(80%){2008-12-13 21:30:05}
- 9月にもゴライアスハナムグリ確認しました。 -- (moussy) &size(80%){2008-12-13 21:18:21}
- ヘラクレスオオカブトですが、8月の18時半ごろにも採れました。 -- (みー) &size(80%){2008-12-13 23:10:11}
- アレクサンドラアゲハも8月の朝8時に確認しました。 -- (みー) &size(80%){2008-12-13 23:11:35}
- どなたかフンコロガシの捕まえかたのコツを教えていただけないでしょうか?何度も挑戦してますが…必ず逃げられます…ブーンって… -- (くま) &size(80%){2008-12-14 21:18:41}
- フンコロガシは忍び足で近づいて、パッと網をゆきだまに振れば取れる -- (あすとろ) &size(80%){2008-12-15 08:35:21}
- だれかムカシヤンマのことおしえて!大きさとか -- (やま) &size(80%){2008-12-14 17:49:34}
- ムカシヤンマが出てこない(´;ω;`)ウゥゥ -- (トンボ) &size(80%){2008-12-15 00:12:16}
- ムカシヤンマは空を見上げて、飛んでいるのが確認できる程の大きさ おそらくは8月~10月の17:00~18:00あたりに稀にムカシヤンマが出てくるのかもしれません。 -- (あすとろ) &size(80%){2008-12-15 08:40:04}
- あすとろさん♪ありがとうございますm(__)m頑張って挑戦してみますね。 -- (くま) &size(80%){2008-12-15 09:15:12}
- あすとろさんあんたはすごい!ありがとうございます -- (やま) &size(80%){2008-12-15 21:53:00}
- あすとろさん凄いです!!ムカシヤンマがんばります。 -- (管理人) &size(80%){2008-12-15 22:55:23}
- 8/23、17:20ついにムカシヤンマ捕獲成功。 アレクサンドラアゲハは花をたくさん植えて、朝にしていると突然出現した。9:50頃 あとは、カラスアゲハのみになりました。みなさまありがとう。 -- (あすとろ) &size(80%){2008-12-16 08:58:05}
- さそりを捕まえる方法を教えてください。 -- (名無しさん) &size(80%){2008-12-15 20:25:34}
- サソリは網もってて移動してたらほぼムリでしょう 見つけてから少しあっちから逃げるか、自分から離れてくる方法を予想してタイミング良く網を振ればいいと思われ -- (論名無しって・・) &size(80%){2008-12-16 09:44:52}
- だれかオケラの捕り方教えてください -- (スズマル) &size(80%){2008-12-16 19:32:12}
- オケラは地面から泣き声が聞こえるので、その周辺をスコップで掘れば出てくる -- (あすとろ) &size(80%){2008-12-16 19:56:07}
- ハチが出てきたとき、まず上にダッシュして十字ボタンで網を出し、襲っててきた瞬間に網を振るとほぼ100パーセントの確立でつかまえられます。 -- (62) &size(80%){2008-12-16 20:10:32}
- 8月23日17時14分オウゴンオニクワガタ確認。(テイオウムカシヤンマ捜索中の副産物。) -- (エドワード) &size(80%){2008-12-17 01:19:46}
- あすとろさんの真似をしてやってみたら、なんと分単位まで同じでムカシヤンマ捕獲。しかもすぐでてきた。この時刻は何か確率上昇性でもあるのかな? -- (エドワード) &size(80%){2008-12-17 01:27:58}
- 私もあすとろさんと同時刻で、あれほどあらわれなかったムカシヤンマすぐに捕獲できました。ありがとうございます。 -- (みなみ) &size(80%){2008-12-17 12:46:01}
- いやぁ~半ば適当だったのですが、まさかそうだったとは。みんなの役に立てて私は幸せです。 -- (あすとろ) &size(80%){2008-12-17 15:51:10}
- 今、私の、村は7月なのですが、30分間に4回連続でタランチュラがでました(^^); -- (のののののの) &size(80%){2008-12-17 23:23:53}
- 気絶してはお散歩・・・の繰り返しでした!4回中1回捕まえましたよw -- (のののののの) &size(80%){2008-12-17 23:25:01}
- 夏の夜は網をもって移動しない方がいい、何も、もたないか、斧を持つといい。斧あると黒グモと蠍が逃げますよ!小技かな? -- (やま) &size(80%){2008-12-17 23:47:13}
- あすとろ様!ムカシヤンマ情報ありがとうございます。┏○))↓ペコ -- (トンボ) &size(80%){2008-12-18 02:06:19}
- クモは1日のうちに1度揺すった木からもでてくるんですか? -- (スパイダー) &size(80%){2008-12-18 18:05:25}
- はい、一度ではなく二度木を揺らしましょう -- (あすとろ) &size(80%){2008-12-18 18:24:34}
- 二度じゃないとだめなんですか? -- (naoki) &size(80%){2008-12-19 17:30:28}
- 揺らすのは一度でもおkですよ -- (yuki) &size(80%){2008-12-19 21:14:08}
- ありがとうございます。。。 -- (naoki) &size(80%){2008-12-20 15:38:32}
- ギャー! サソリが早やいー!! -- (ピーチ) &size(80%){2008-12-18 19:29:24}
- スパイダーの服きてたら、レアな虫が取れたのはきのせい? -- (いちごとうふ) &size(80%){2008-12-19 18:29:11}
- カタログ順に並び替えました。[[サカナ]]とムシはメニュー欄に図鑑があるので使用頻度が多い点と、DS版の図鑑配列とは違う点からカタログ順を優先しようとご提案申し上げます。(これに対して他のアイテムは「カタログを見る」という使用頻度の低さから、索引を無くす為にも50音順にしようと予定しております)。 -- (&b(){管理人}) &size(80%){2008-12-21 08:26:24}
- 『レア度』は今の所は「だいたい」な感じですが、今後はムシ大会の判定を踏まえて4段階で修正して行こうかなと思います。 -- (&b(){管理人}) &size(80%){2008-12-21 08:27:55}
- 門を開くとクモも蚊も出現しなくなりますよ。ムカデとノミって門を開けてても出現するんでしょうか? -- (名無しさん) &size(80%){2008-12-21 11:00:00}
- 一寸とした小ネタ。村の樹を一度全て伐採,切り株も抜いて花も全て回収。そして、椰子の樹のみにします。後は門を開いて夏の夜にするとガンガン稼げます。 -- (名無しさん) &size(80%){2008-12-21 11:04:22}
- さそりの動きがすごく速い・・・DS版だと逃げれるのに・・・・・ -- (ヨッスィ) &size(80%){2008-12-23 15:52:12}
- ヨッスィさん、さそりははやいですが・・・がんばれば捕まえれます!!(今部屋にサソリ3匹・・・) -- (ユッキ~) &size(80%){2008-12-31 14:30:09}
- 管理人さんへ、○○○の服や帽子を着たり、かぶったりしても、出現率は変わりません。この勘違いが多いので書き込んどきます。 -- (やま) &size(80%){2008-12-24 12:59:23}
- サソリとタランチュラってどうすればとれるんすか? なんどもすいません -- (青ピクミン) &size(80%){2008-12-27 13:42:50}
- ミノムシの取り方教えてください -- (ひさ) &size(80%){2008-12-27 15:27:45}
- 「サソリ」・「タランチュラ」は、歩いていれば、いきなり襲ってきませんから、見つけた!と、思ったら走らず、歩きましょう -- (こにゆ) &size(80%){2008-12-27 23:40:02}
- こにゆさんありがとうございます ミノムシは,木をゆらすとでます -- (青ピクミン) &size(80%){2008-12-28 11:27:41}
- 冬なのにサソリがでました。なぜですか? -- (レイア) &size(80%){2008-12-28 20:19:30}
- 花などと見間違えたのではないでしょうか。 -- (いちごとうふ) &size(80%){2008-12-29 17:43:19}
- 蠍ってYahooで検索してみな、どこに生息してるか解るからwww百足の勘違いだろwww -- (やま) &size(80%){2008-12-30 12:53:01}
- クワガタムシとか夕方の5時からでるようになったのはかなりうれしいな。昼型の人でもOKになったわけですね -- (とってぃたん) &size(80%){2008-12-31 21:03:39}
- >>とってぃたんさん それはDS版と同じだよ。 -- (青ピクミン) &size(80%){2009-01-01 10:15:02}
- 村の木を全て切り倒して、切り株も取り除き、花を全て取り除けば、テイオウムカシヤンマの出現率が跳ね上がると思いますか? -- (佐倉) &size(80%){2009-01-01 06:59:01}
- 佐倉さん>>変わりません、帝王は8月がいいでしょう。秋アカネとは大きさに差があるのですぐに解ります。 そういえば、虫コンプしました、さいごは、はなかまきりwww 虫取りのコツは、一振りで捕まえる!と思いながら振るといい、帝王は一回しかチャンスはないよ//まぁ、立て札に止まるときもあるがwww -- (やま) &size(80%){2009-01-01 16:52:56}
- そうですか。植物無いと、出てくるムシがアメンボ、カ、バッタ系、テイオウだけになるんで少しは出やすくなると思ったんですが -- (佐倉) &size(80%){2009-01-02 06:21:24}
//百足はあしがはやいですね -- (もり) &size(80%){2009-01-03 15:27:38}
//主人公の名前をどうもりにするとなぜか貯金が100万入っているんですときいたことがあります。ほんとでしょうか? -- (かおり) &size(80%){2009-01-03 15:34:17}
//ほんとうですか?!やってみたいとおもいます -- (もり) &size(80%){2009-01-03 15:35:37}
//どうぞ試してください 、、、、、へへっ -- (かおり) &size(80%){2009-01-03 15:36:50}
//ガセでしょ -- (ぶたかも) &size(80%){2009-01-03 16:30:57}
//うそつくな -- (たぬきち) &size(80%){2009-01-04 16:29:26}
//もりさんとかおりさんは同一人物ですよ。自作自演でガセネタ投稿ってちょっと悪質ですのでコメント禁止にして通報しておきますね。大阪の人です。 -- (&b(){管理人}) &size(80%){2009-01-04 21:43:27}
//かおりさんひどーい -- (街) &size(80%){2009-01-05 16:20:27}
//もりさんひどーい -- (街) &size(80%){2009-01-05 16:20:55}
//でもここは虫のことについてのページのはず・・・なぜここに? -- (いちごとうふ) &size(80%){2009-01-05 18:01:54}
- さそりや、タランチュラにさされると、死ぬんですか? -- (a) &size(80%){2009-01-05 15:36:27}
- 死なないだお・w・ -- (樹蘭) &size(80%){2009-01-05 15:50:16}
- 今回も、タランチュラとサソリに刺されると、家の前に移動するらしいですね。 -- (マリオ) &size(80%){2009-01-05 18:40:50}
- タランチュラは低い崖なら登って襲ってきます。(坂の上に近い所)サソリは未確認。 -- (動森の森) &size(80%){2009-01-05 19:29:09}
- 住人は、蜂に刺されるのですか? -- (あああああ) &size(80%){2009-01-06 15:23:01}
- 住人は、蜂だけには刺されないみたいです。ただ、追われている途中に話かけると住人が蜂を見てびっくりするらしいです。 -- (マリオ) &size(80%){2009-01-06 16:26:07}
//118.241.140.126/れptこいといれおちおrついうえりうといるおy -- (pふえうえr;;gt9いとおt) &size(80%){2009-01-06 16:40:14}
- ハチがとれました!前作よりもとってもとりやすくなっていますね! -- (ピーチ) &size(80%){2009-01-09 21:27:05}
- ハチは取りにくくてこまる~どうやったらとれるんですかあ? -- (にゃん) &size(80%){2009-01-10 16:18:42}
- ハチに追っかけられてるときに 建物に入ると逃げ切れます -- (自重) &size(80%){2009-01-10 17:04:21}
- タランチュラとサソリに追いかけられてる時に住人の後ろに隠れると住人が殺されるってホントですか? -- (zebra) &size(80%){2009-01-10 19:49:37}
- 殺されるってほどじゃないだろ…刺されるだろうけど -- (名無しさん) &size(80%){2009-01-10 23:51:29}
- ハチがとれない~ -- (名無しさん) &size(80%){2009-01-11 15:33:10}
- ハチは、木を揺らして蜂の巣が落ちたら上方向にいき,網をもち下から来た蜂を網で捕まえる -- (青ピクミン) &size(80%){2009-01-11 20:16:24}
- 一番重要なのは、やっぱりタイミングだよねー -- (ルル♪) &size(80%){2009-01-14 17:10:28}
- ハチきょう初めてとれてうれしかったです 僕子どもです -- (ゆうご) &size(80%){2009-01-14 18:19:45}
- 銀の網ゲットたぬきちで売ってた -- (探偵君) &size(80%){2009-01-15 18:24:09}
- ども!初投稿です!サソリとかに刺されてなんで家に戻ってるんだろ?サソリとかが戻してくれてるって本当?? -- (りーご) &size(80%){2009-01-15 18:25:40}
- サソリが捕まえられない・・・ -- (名無しさん) &size(80%){2009-01-18 15:34:41}
- オケラはどうやって捕まえるのですか? -- (名無し) &size(80%){2009-01-18 10:44:06}
- 名無しさん、オケラはジージーとなっている地面をスコップで掘ると出てきます。そこをあみで捕まえます。 -- (くっきー) &size(80%){2009-01-18 17:21:26}
- オケラとれました。ありがとうございます。 -- (名無し) &size(80%){2009-01-18 21:46:32}
//サソリをつかまえるたいみんぐおしえってください ヤシの木にするなら 実をうえって水をあげるだけ 青ピクミンさん 名無しさん いたらへんじしってください ゆうごさんいますか?? てっか 皆さんいたらへんじしってください いても返事しないやつ 怒る おめえら 何様だ いまからサソリいたらつかまえます テか俺すごいことしってる -- (ぬん!) &size(80%){2009-01-19 20:53:37}
- 『レア度』を微妙に更新しました。3つの村タイプによって出現率は変わってくるので、ムシ大会の判定を目安に修正しました。★★★ってのは特に高得点の部類です。 -- (&b(){管理人}) &size(80%){2009-01-20 07:45:31}
//115.165.83.172/ところでみんな好きな人いる?ぼくはいるよ -- (とな) &size(80%){2009-01-20 21:08:15}
- さそり、タランチュラは崖の下に落としてからとると楽ですよ -- (名無しさん) &size(80%){2009-01-21 22:49:04}
- オケラって場所を特定するコツありますか?なかなか出ず、よせばいいのに30分もかかってしまいました。 -- (ミーコ) &size(80%){2009-01-24 22:56:04}
- オケラの鳴き声がする所をほりまくれば出てくると思います! -- (チェリー) &size(80%){2009-01-25 09:38:36}
- チェリーさん、ありがとうございます。やはり掘りまくるしかないのですね〜。掘りまくっていると、ジージーする場所としない場所がわかって来るものの、ココ!って場所がなかなかで、じれったく…地道に掘り返してみます。1発で出た時は、爽快です(笑)長文失礼しました。 -- (ミーコ) &size(80%){2009-01-25 21:51:42}
- いえいえ、どうも! -- (チェリー) &size(80%){2009-01-27 18:50:17}
- スズメバチは木を揺らしてから上に行ってアミに持ち替えてスズメバチが出てきた瞬間にアミをふるといいですよー -- (とな) &size(80%){2009-01-27 19:40:54}
//59.86.48.103/俺のネタぱくった! -- (青ピクミン) &size(80%){2009-01-28 14:29:12}
- 虫は全画面で出現数が決まっていて捕るか捕り逃がすかしないと新しい虫が出てこないみたいです(崖下の地域の虫を全駆逐して3時間ほど経っても1匹も出てきませんでした、レア狙いの場合は必要なくても手当たり次第虫を乱獲した方が効率いいみたいです -- (プリン丼) &size(80%){2009-01-31 14:10:42}
- miiをかぶっても、ハチは素顔をさすんだね。 -- (ねこ) &size(80%){2009-02-06 16:19:02}
&font(80%){ここまで整理}
//ゴキブリが出ないと何か寂しい(T T) -- (青ピクミン) &size(80%){2009-02-11 13:11:28}
//↑まぁいいことはいいことですねwお食事中にやってるときは特にw -- (ラーの翼神龍) &size(80%){2009-02-11 16:55:16}
//ゴキ寂しい -- (青ピクミン) &size(80%){2009-02-11 19:25:19}
//ゴキ寂しい -- (青ピクミン) &size(80%){2009-02-11 19:25:39}
//ゴキ寂しい -- (青ピクミン) &size(80%){2009-02-11 19:25:55}
//ゴキ寂しい -- (青ピクミン) &size(80%){2009-02-11 19:26:13}
//ゴキ寂しい -- (青ピクミン) &size(80%){2009-02-11 19:26:25}
//どんだけ寂しいんですか -- (かくれキャラ) &size(80%){2009-02-11 19:33:13}
//こんだけジャィ! -- (青ピクミン) &size(80%){2009-02-12 08:39:42}
//ゴキ寂しい -- (青ピクミン) &size(80%){2009-02-12 08:40:11}
//ゴキ寂しいゴキ寂しいゴキ寂しいゴキ寂しいゴキ寂しいゴキ寂しいゴキ寂しいゴキ寂しいゴキ寂しいゴキ寂しいゴキ寂しいゴキ寂しいゴキ寂しいゴキ寂しいゴキ寂しいゴキ寂しい -- (青ピクミン) &size(80%){2009-02-12 08:40:45}
//青ピクミンさんが壊れた!!? -- (いちごとうふ) &size(80%){2009-02-13 18:50:36}
//ちょ・・・ダイジョウブですか!?青ピクミンさん!!トコロで、「ゴキ寂しい」ってどーゆー意味ですか!? -- (ルル♪) &size(80%){2009-02-13 19:03:23}
//あああああ、ゴキ寂しいが連続で書いてあって、私もパニックです!頭と目が回るぅぅぅぅぅぅぅーーー -- (ルル♪) &size(80%){2009-02-13 19:06:16}
//青ピクミンさんどうしてるかな??今ごろ -- (ブルトリ) &size(80%){2009-02-13 19:36:42}
//ゴキ寂しいゴキ寂しいゴキ寂しいゴキ寂しいゴキ寂しいゴキ寂しいゴキ寂しいゴキ寂しいゴキ寂しいゴキ寂しいゴキ寂しいゴキ寂しいゴキ寂しいゴキ寂しいゴキ寂しいゴキ寂しいゴキ寂しいゴキ寂しいゴキ寂しいゴキ寂しいゴキ寂しいゴキ寂しいゴキ寂しいゴキゴキ寂しいゴキ寂しいゴキ寂しいゴキ寂しいゴキ寂しいゴキ寂しいゴキ寂しいゴキ寂しいゴキ寂しいゴキ寂しいゴキ寂しいゴキ寂しいゴキ寂しいゴキ寂しいゴキ寂しいゴキ寂しいゴキ寂しいゴキ寂しいゴキ寂しいゴキ寂しいゴキ寂しいゴキ寂しいゴキ寂しいゴキ寂しいゴキ寂しいゴキ寂しいゴキ寂しいゴキ寂しいゴキ寂しいゴキ寂しいゴキ寂しいゴキ寂しいゴキ寂しいゴキ寂しいゴキ寂しいゴキ寂しいゴキ寂しいゴキ寂しいゴキ寂しいゴキ寂しいゴキ寂しいゴキ寂しいゴキ寂しいゴキ寂しいゴキ寂しいゴキ寂しいゴキ寂しいゴキ寂しいゴキ寂しいゴキ寂しいゴキ寂しいゴキ寂しいゴキ寂しいゴキ寂しいゴキ寂しいゴキ寂しいゴキ寂しいゴキ寂しいゴキ寂しいゴキ寂しいゴキ寂しいゴキ寂しいゴキ寂しいゴキ寂しいゴキ寂しいゴキ寂しいゴキ寂しいゴキ寂しいゴキ寂しいゴキ寂しいゴキ寂しいゴキ寂しいゴキ寂しいゴキ寂しいゴキ寂しいゴキ寂しいゴキ寂しいゴキ寂しいゴキ寂しいゴキ寂しいゴキ寂しいゴキ寂しいゴキ寂しいゴキ寂しい -- (青ピクミン) &size(80%){2009-02-13 20:03:31}
//アハハハハハハ(笑)!!(^ロ^/) -- (青ピクミン) &size(80%){2009-02-13 20:05:27}
-59.86.48.103/静岡光/p103.net059086048.tokai.or.jp/通報されました
- チョコレートにはアリは寄ってきませんね(´・ω・`) -- (´・ω・`) &size(80%){2009-02-14 10:37:45}
- やっと金のアミとれた。どんだけ時間かかったんだろう・・・ -- (いちごとうふ) &size(80%){2009-02-17 18:53:00}
- カラスアゲハが出ません・・・黒いバラ1本植えていて、花畑をつくっているのに・・・・どうすればでやすくなるでしょうか? -- (とってぃたん) &size(80%){2009-02-21 20:28:12}
- 3月~9月ですか? -- (4歳) &size(80%){2009-02-22 20:49:19}
- テイオウムカシヤンマの備考欄に(8/23おすすめ)とありますが、何か理由があるのですか? -- (名無しさん) &size(80%){2009-02-24 18:35:48}
- カラスアゲハって何ですか?教えてください。とってぃたんさんおねがいします。 -- (金) &size(80%){2009-02-25 20:03:11}
- カラスアゲハは、青・紫・黒の花を育てて、3から9月の間に出てきます。とってぃたんさんじゃなくてすいません・・・ -- (いちごとうふ) &size(80%){2009-02-26 19:20:49}
- いや、別にいいですよ!いちごとうふさん!それよりも黒い花が増えたのででそうな気がします! -- (とってぃたん) &size(80%){2009-02-27 19:53:45}
- 金のあみって、全種類の虫を1種類につき64匹捕まえないともらえないんですか? -- (7677777) &size(80%){2009-03-01 14:45:07}
- いや、虫を64種類捕まえるんですよー -- (ほろ介) &size(80%){2009-03-01 18:46:25}
- カラスアゲハつかまえました!!応援してくれた皆さん方、ありがとうございました!! -- (とってぃたん) &size(80%){2009-03-01 20:10:58}
- おお! やりましたね! -- (いちごとうふ) &size(80%){2009-03-02 18:32:47}
- おけらって、どうやって捕まえるんですか? -- (あかめかめ) &size(80%){2009-03-02 23:54:24}
- オケラは「ジージー」みたいな鳴き声が聞こえたところで、スコップで穴を掘ると出てきます。 -- (名無しさん) &size(80%){2009-03-03 14:33:50}
- 黒系の花がないのにカラスアゲハが2匹出てきました。 -- (とらきち) &size(80%){2009-03-06 18:07:49}
- 青か紫の花にもよって来ますよ。 -- (いちごとうふ) &size(80%){2009-03-06 18:34:08}
- 青と紫も無いんですよ。それなのに出てきたのでビックリして -- (とらきち) &size(80%){2009-03-06 18:45:21}
- すみません。ガセでした。夕方に見たら枯れた花に見えたのですが、黒のコスモスがさいてました。 -- (とらきち) &size(80%){2009-03-06 22:15:57}
- ノミの採り方教えてください -- (リボンちゃん) &size(80%){2009-03-07 06:15:30}
- 住民にたまについてるからそれを網で捕るんだよ!でも、近ずぎちゃうと -- (ちーず) &size(80%){2009-03-07 17:07:46}
- サソリとタランチュラの捕り方教えてください -- (鍛冶) &size(80%){2009-03-07 17:33:54}
- サソリは7月から9月、タランチュラは6月から8月の間にたまーに、超たまーに地面にいるので、そーっと近づいて捕まえます。そーっとじゃないと猛スピードで追いかけられて刺されます。気をつけてください。 -- (くっきー) &size(80%){2009-03-07 19:02:23}
- テイオウムカシヤンマ全然見かけないです正確な時期を教えてください。 -- (鍛冶) &size(80%){2009-03-07 21:22:32}
- アレクサンドラアゲハ最近見かけません -- (バース) &size(80%){2009-03-07 21:42:08}
- コーカサスオオカブトってどこにいるんですか。教えてください。 -- (たま) &size(80%){2009-03-08 08:45:03}
- テイオウムカシヤンマは、8~10月の、4時~6時、自分は10月の5時ぐらいに見つけました。アレクサンドラアゲハは、8月にいっぱいいますよ。コーカサスオオカブトは、ヤシの木にいます。 -- (いちごとうふ) &size(80%){2009-03-08 18:26:32}
- コノハムシはどうやって見分けるんですか? -- (たま) &size(80%){2009-03-08 21:51:57}
- 近くにいったら、動きますよ。 -- (いちごとうふ) &size(80%){2009-03-09 18:11:51}
- みなさんは、虫売った時の金額で何ベルから安くて、何ベルから高いのですか?ぜひ教えてください。 -- (たま) &size(80%){2009-03-09 18:45:38}
- まぁ人それぞれでしょうねぇ。私は一応4000ベルとか夏ではまだまだ安いほうですよぉ。せめて8000ベルくらいですかねぇ。 -- (とってぃたん) &size(80%){2009-03-09 20:37:19}
- 自分も同意です。 -- (いちごとうふ) &size(80%){2009-03-11 18:26:04}
- いちごとうふさんや、とってぃたんさんはかなり厳しいね・・・。私は5000ベルか、6000位なら高いんじゃないかな~と思います。 -- (ルル) &size(80%){2009-03-12 16:09:18}
- ↑厳しいというのは、どういうことでしょう? 自慢みたいだということですか?すいません。 -- (いちごとうふ) &size(80%){2009-03-12 18:03:22}
- 質問なんですが、皆さんは、ハチってどうやって捕まえますか?上の表を見て試してみたんですが、ハチの巣を落としたときあみを持とうとすると、すぐにさされてしまいます。どうすればいいですか?教えてください! -- (メイ) &size(80%){2009-03-15 17:52:09}
- ハチが出た木の北側にだいたい1画面以上ぐらいはなれたらあみをかまえ、ハチが見えた瞬間ふるとつかまえやすいです。まぁ絶対つかまえれるということではないので・・・あるていどの可能性でつかまえれます -- (かみゅ) &size(80%){2009-03-15 19:52:53}
- ノミってもういますか?住民の言葉使いが変わったりしないのですか? -- (名無しさん) &size(80%){2009-03-17 08:36:30}
- 名無しさん、ノミ、いますよ〜。住人のセリフに「お〜、かゆっ」など語尾がつくようになりますし、近寄ると「もにゅ、もにゅ」というような音が聞こえてきます。 -- (simsim) &size(80%){2009-03-17 11:32:09}
- ノミの跳ねる音をUFOの音と勘違いしてパチンコ持って必死に探してた。 -- (だれか) &size(80%){2009-03-17 17:07:48}
- ノミの件ありがとうございます。音量をあげて頑張ります^^ -- (名無しさん) &size(80%){2009-03-19 09:06:59}
- ハナカマキリが出なーい!どうしたらいいんだぁ! -- (かみゅ) &size(80%){2009-03-23 20:22:07}
- かみゅさん、もうちょっと温かくなったら出てくると思いますよ。 -- (うずまき) &size(80%){2009-03-24 11:25:18}
- かみゅさん花をうえているとしぜんにでてくるとおもいます! -- (チェリー) &size(80%){2009-03-30 10:43:29}
- チェリーさん、ありがとうございます!明日は4月なのでがんばってリベンジします! -- (かみゅ) &size(80%){2009-03-31 20:06:35}
- ハナカマキリがでてきて見事につかまえれました!いろいろと教えてくれたみなさん、ありがとうございました。 -- (かみゅ) &size(80%){2009-04-02 19:54:30}
- テイオウムカシヤンマは、いつごろが目安ですか? -- (ミズキックス) &size(80%){2009-03-27 12:00:50}
- 自分は10月ごろが良いと思います。 -- (いちごとうふ) &size(80%){2009-03-27 17:58:01}
- テイオウムカシヤンマているの? -- (いざき) &size(80%){2009-04-06 12:09:47}
- 今はいませんが10月なったらでるかもしれません -- (ミズキックス) &size(80%){2009-04-07 16:12:36}
- テイオウムカシヤンマと花蟷螂フリマで買ったのに図鑑にのってない -- (カギ) &size(80%){2009-03-30 00:45:55}
- カギさん自分で捕った虫じゃないと図鑑には載りません。私はe+やってた時それを知ってショックを受けました。 -- (だれか) &size(80%){2009-03-30 12:47:28}
- 黒、紫のチューリップがあるのですが、カラスアゲハがとれません。 -- (こう) &size(80%){2009-04-09 18:18:28}
- 季節と時間はあってますか? もう一度確認してみてはいかがでしょう。 -- (いちごとうふ) &size(80%){2009-04-09 18:28:36}
- 夕方になったらとれました。 -- (こう) &size(80%){2009-04-10 18:36:59}
- クモがぜんぜん出現しません(T^T)門はあけていません。むらじゅうの木をゆすってもでないのです。なぜでしょうか?果物の木でもでますか?ゆすってみましたがでませんでした。 -- (まちゃ) &size(80%){2009-04-10 23:48:27}
- 果物の木以外を根気強くゆするしかないです。それと上のコメントでも言いましたが、季節と時間を確かめてください。 -- (いちごとうふ) &size(80%){2009-04-11 12:18:34}
- あれ?果物の木ってクモでないんですか?DSではでたような・・・ -- (らっきーガール なっち!) &size(80%){2009-04-12 17:11:02}
- いちごどうふさんありがとうございます。果物の木が多すぎるので出現しないのかとコメントいただいてから毎日三本ずつ植え替えています。が、まだクモに出会えません(T0T)三月最初からずーとチャレンジしているのですが、、、。ミノムシはすぐにゲットできたのでなかなかつらいです。時期と時間帯はもちろん確認済です。朝から晩まで操作できないので運の問題かな。。。がびーん。。クモだけでのべ三十時間以上はねばっています。木がふえてきたのでもうひと頑張りかな。クモ探しのおかげで、ハチ取りの達人になってしまいました。 -- (まちゃ) &size(80%){2009-04-13 14:39:18}
- クモは果物の木でもまれにでてくるよ!果物つき以外の木のほうがでやすいけど・・ -- (かみゅ) &size(80%){2009-04-14 20:23:37}
- やった~!クモゲットできました。ありがとうございます!!もともと果物以外の木は22本(針葉樹15広葉樹7)だったのを、44本(針葉樹20、広葉樹24)まで増やしたところで出現しました!!果物の木でもまれに出るのですね(@0@)私は運が悪いのかも。。。今回はサクラの木からクモが出てくれました。どうもありがとうございます♪ -- (まちゃ) &size(80%){2009-04-14 23:35:18}
- がんばりましたねえ。僕でもそこまではやれないかも・・・ -- (いちごとうふ) &size(80%){2009-04-15 13:45:24}
- いちごとうふさんのおかげです(^^)金のアミがやってきました♪ -- (まちゃ) &size(80%){2009-04-17 01:19:33}
- 僕なんか最後はフンコロガシですよ(笑) -- (いちごとうふ) &size(80%){2009-04-17 14:53:10}
- ゆきだるま作っているのに、片方がよく移動されてこまりましたよ、、フンコロガシくんには~(^^) -- (まちゃ) &size(80%){2009-04-19 15:50:12}
- オケラは地中にいるって書いてあるのですが、スコップで掘ればでてきますか?! 具体的に採り方を教えて頂きたいです(._.) -- (ik*) &size(80%){2009-04-22 00:23:12}
- ジwwwって鳴っているところを探して スコップで掘り返すと ぴょんっと、でてきます。そしたらあみに持ちかえて ふつうにつかまえます!!! -- (なっち) &size(80%){2009-04-23 20:14:10}
- タランチュラ どうとるの? -- (m,k) 2009-04-28 10:36:59
- タランチュラはこっちに向かって来た所を、タイミングよくあみをふるとたぶん 捕まえられるとおもいます(ただし、テクニックが必要です むずかしいです) -- (なっち) 2009-04-29 12:10:23
- カですが、通信中も出ます -- (ななし) 2009-05-01 14:00:30
- ゴキブリ家の中で出ました。 -- (花☆花) 2009-05-01 22:55:57
- タランチュラとサソリ捕まえれました!!8月の午前2時から4時がおすすめです。 -- (かみゅ) 2009-05-06 15:10:01
- オニヤンマがつかまえられません。捕まえたかと思ったらギンヤンマ。どの辺にいるのでしょうか? -- (ぶーぶー) 2009-05-06 21:51:01
- オニヤンマは川の近くを飛んでいるかもしれないです•••僕も2回オニヤンマを捕まえとき川の近くで捕まえました。 -- (ミズキックス) 2009-05-07 09:11:45
- 僕は主に崖の近くによく現れます。村によって出やすい場所が違うので、がんばってください。 -- (いちごとうふ) 2009-05-07 18:09:30
- わたしも川の近くでした。オニヤンマが川を行ったりきたりしてたので 橋を渡って追いかけるのが大変でした・・・(^^;) -- (なっち) 2009-05-07 20:59:05
- ショウリョウバッタって、川に落ちて戻ってこないんですーーー!!! -- (あなこんだ) 2009-05-16 10:29:30
- 秋のムシの11月のムシのナナフシとコオロギを捕まえようと頑張ってますが… ナナフシはすぐに消えて逃げるし、コオロギはどこにいるのか(地面探してもなかなか見つけられなくて)分かりません。 捕まえ方分からないので… アドバイスを宜しくお願いします。 -- (きみママ) 2009-05-16 19:32:21
- ナナフシはゆっくり近づいていけば問題なし!(その前に木についてる虫を捕まえるのになれた?)コオロギは5時ごろがオススメです。(11月より10月のほうが出やすいです) -- (かみゅ) 2009-05-16 20:15:10
- アメンボを捕まえる時、つい大物を、にがすんですよww! -- (あなこんだ) 2009-05-24 18:07:54
- そういうときは先にサカナを釣るべき。アメンボそんなに逃げないし。 -- (かみゅ) 2009-05-25 21:09:31
- アメンボって天気とか関係あります? -- (ジョニー) 2009-05-28 22:57:34
- 天気は、特に関係ありません。 -- (真無双) 2009-05-29 13:44:16
- 黒・紫の花があるのに、カラスアゲハがいません・・・そんなに出現率が低いんですか? -- (とろ) 2009-05-30 21:42:33
- 6月になってタランチュラ出始めましたが、木の陰などから突然現れ・・・初日で3回気絶!!!(TOT)どうやったら捕まえられるのでしょうか? -- (nyako) 2009-06-02 00:58:53
- タランチュラは網もったままであったら恐ろしいほど捕まえにくいと思う。自分では手ぶらでガケのしたに落として網もってひきよせて降りるところでつかかったところを捕まえたけど・・・やっぱり人それぞれ?? -- (かみゅ) 2009-06-03 20:19:05
- そうですか・・タランチュラって、網持ったままだと現れにくいってことでしょうか?この二日間ほど網抱えてソロソロ歩きしてます。一度(やはり23時過ぎ頃)住人の家横を立て向きに通り過ぎたら、家の影からシュワワワ・・・・って後ろから襲い掛かられて・・・(><)大慌てしてデザ剥しちまって・・・自宅前でした。でもソロソロ歩きのお陰で(^^)ニジイロクワガタやゴライアスハナムグリやヤママユガ捕獲しました。 -- (nyako) 2009-06-06 02:18:36
- 網持ってない状態で歩いてたら木のそばでタランチュラが・・・ カサカサカサカサいいながら止まってたから後ろから網持っていったらつかまえられたよ! 時間は…わすれちゃった(自分バカデス) 崖(?)の上にいたからおりてくるの待ってたら崖(?)の上からとんできた!!ことも・・ -- (ひょここ) 2009-06-07 08:33:28
- アミ持ってないと襲ってこない・・んでしょうか? -- (コータ) 2009-06-07 19:20:14
- 網をもってないと襲ってきません。逃げていきます。なお釣竿でも。網を持っていない状態で、遭遇してもあせらず、行動しましょう。見つけたらなるべく広いところにまで誘い、着いたら網を手に持ち、来た瞬間にホイっと。↑の方法もしやすいですがこれもオススメ。なおサソリでも使えます -- (かみゅ) 2009-06-07 19:51:43
- タランチュラは姿が見えたときこっちに気づかれてない状態のとき(襲ってきてない状態のとき)網持ってても 持ってなくても 木に止まってる虫と同じで ゆっくり歩いて近づけば簡単に近づけるんで落ち着いてすれば簡単に捕れますよ~♪ -- (さく) 2009-06-11 21:11:25
- ありがとうございます。でも、あの動きはやっぱり怖いです;博物館にいる奴は襲ってこないと知りながら、離れてしまう自分です・・ -- (コータ) 2009-06-13 19:09:49
- 0時だといろいろなむしがでますよ。そのおかげで40分で10万稼げます。 -- (kft) 2009-06-16 17:15:25
- 今、オケラさがしてます。地面に目印とかあるんですか? -- (ちー) 2009-06-17 22:27:58
- オケラって今の時期もうでません(ちーさんの街森時間設定がいつかわかりかねますが)「ジィー」って耳障りな音が歩いているとたまに聞こえてきます。音が聞こえる範囲のとこをスコップで掘りまくれば出てきます。ただ、こまめにはずれの穴は塞いだ方が捕まえやすいです -- (コータ) 2009-06-17 22:56:41
- 取れました。設定は12月でした。アドバイスありがとうございます。今シーラカンスとまぐろ狙ってます。2種類でさかな制覇です。 -- (ちー) 2009-06-17 23:52:09
- 蜂が捕まえられません。どうやったらいいですか? -- (na) 2009-06-18 19:27:26
- ぼくもです。 どうやるんでしょうか? 木から出てくるほうです。 -- (しゃるお) 2009-06-20 14:25:34
- 蜂の捕まえ方、過去ログにも出てますので見てみてくださいね。わたしは木をゆすって蜂の巣が落ちてきた瞬間に上方向にダッシュし、なるべく広い場所で止まり、網を十字ボタンで出して待機、下方からやってきた蜂が自分に接触するかしないかのタイミングであみを下ろします。このやり方で5匹全部出した場合、3勝2敗くらいの割合で捕獲できます。 -- (シトラス) 2009-06-20 21:42:22
- バイオリンムシは雨の日じゃないと出ないのかな? -- (リンリン) 2009-06-27 21:44:36
- はじめまして!イッエーイといいます。リンリンさん、ぎゃくにバイオリンムシは晴れのときにしかいませんよ。コンさんの質問ですが、タランチュラも悪天(雨、雪など)の時はいませんよ。こんなこといってますけど川の近くの木にニジイロクワガタがいて、後でとろうと思って海に魚影いてその魚つってさっきの木にいったらニジイロクワガタが消えてました・・・。しかもつれたのはウツボ(?)です。蚊って刺すんですか?ちなみに今は8月です。(時間ずらしたので) -- (イッエーイ) 2009-06-28 16:49:22
- 今タランチュラ捕まえました。方法は少し離れたとこにいたので、いっき に走って虫網の射程範囲内まで近づいてGETしました -- (馬鹿ツナ) 2009-07-03 21:00:17
- コノハムシって、木の幹にいるんじゃなくて、葉っぱのところにいるの? -- (テス) 2009-07-04 00:24:48
- コノハムシは地面に転がってる -- (すがり) 2009-07-04 03:16:50
- カミキリムシやバイオリンムシはどのくらい切り株があれば出てきますか? -- (BRAVEMAN) 2009-07-04 15:24:18
- BRAVEMANさん、私は二株しか有りませんが良く出ますよ^^ -- (コン) 2009-07-04 16:09:21
- コンさんありがこうございます。やってみます。 -- (BRAVEMAN) 2009-07-04 16:22:53
- コンさんヘラクレスとコーカサスとオオゴオニオオクワガタとホソアカクワガタとゾウカブトのつかまえやすいほうほうおおしえてください -- (ゆー) 2009-07-04 22:03:27
- そっと近づいて捕まえるのが一番良い>ゆーs -- (ヤータン) 2009-07-05 13:58:05
- ゆーさん、ヤシの木を増やして出現確立を上げる方法とあとはヤータンさんが言うようにそっと近づいて捕まえるのが一番良いです^^・・・私は今月のフリマに向けて1万以上の虫&魚を収集中です。住人と親睦を深めると2~3倍で買ってくれるので^^・・・みなさん知ってますよね。^^; -- (コン) 2009-07-06 13:59:16
- ヤシの木増えると、サソリ出現率あがるんですか? -- (テス) 2009-07-07 00:36:19
- サソリ出現率は上がらないと思いますが・・・私の所では、海岸付近によく出ます。 -- (コン) 2009-07-07 14:45:10
- コンさんありがとうございます。昨日一度だけ遭遇しましたが、消えてしまいました・・・ -- (テス) 2009-07-08 00:38:49
- サソリ、タランチュラ1回ずつゲットしました。何度も追いかけていて、川ポチャや崖かくれなど姿を見失い、また網を間違えて振った瞬間に気絶にあい・・・と、1か月近く挌闘してました。6月分のコメントで教えて頂いたように、確かにあわてず、そ~っと、そ~っと歩いて近づくと逃げていきますね。広いところまで~~とゆっくり・・キャツラのペースで追いかけていたら、目の前でフッと消えたりしました。(ワープするんだ・・・@@;ソラオソロ)昨日、一昨日は崖下に落としてから降りる道沿いに、上と下で近づきつつ歩いていたら、サソリが業を煮やしたのか?キギョピエーー!!なる奇声を発してました。(コワコワ) -- (nyao) 2009-07-08 15:48:08
- 今、サソリとタランチュラを取りたいんですが… そっと後ろから近づいても気絶させられます? コツとかあれば教えて頂きたいです?? 宜しくお願いします? -- (♂♀ママ) 2009-07-08 22:45:49
- アミを持った状態で目視できる範囲に入りゆっくりと後ろに廻りこみ、こちらに向く瞬間を狙うか、アミを持たない状態で広い所まで誘導して、アミに持ち替え正面で勝負するかですね^^・・・後者の場合サソリとタランチュラの動きが速いのでタイミングが難しいです^^;; -- (コン) 2009-07-09 09:59:47
- サソリ・タランチュラは発見したら、静止して網を持ちヤツラの動きを見ます。逃げて行ったらその方向にちょっとずつ(コントロールスティックを一押しずつ)進んで行き捕獲できる距離まで近づき網を振る。網を持った時にヤツラが自分に近づいて来るなら静止したまま、自分の向きをヤツラの方向に微調整して待ち、接近したら捕獲する。網を持ったらコントロールスティックを長押ししないのがコツです。私はこの方法で何匹も捕獲しました(海や川に逃げられることもありましたが…)。 -- (パール) 2009-07-13 15:14:21
- 友人に教えてもらったサソリ・タランチュラの捕獲方を試してみました!アミを持たずに崖の下まで追い込み、崖の上り口に(サソリ・タランチュラが見える範囲)移動しアミに持ち替え段差に引っ掛けて獲る方法で9割の捕獲率でした。できれば銀のアミがあれば少し楽かな^^ -- (コン) 2009-07-14 10:03:47
- 博物館にサソリ&タランチュラ寄贈したら、戦いましたァ1 -- (みいみい) 2009-07-17 17:34:44
- 今夜は目の前にタランチュラが現れたけど、即噛まれて終了でした。むしとりあみを持って歩いていたほうが、遭遇率が高い気がしました。 -- (ししゃも) 2009-07-18 00:05:05
- けれどあみを持っていると噛まれるからきをつけて -- (けんたま) 2009-07-18 09:30:18
- サソリとタランチュラはほとんど捕まえ方同じようなきがします出現率の問題かと思われます。 -- (けんたま) 2009-07-19 09:32:36
- サソリとタランチュラいっぱい出現する月と、時間ってありますか?(挑戦したいから) -- (イッエーイ) 2009-07-19 15:21:06
- タランチュラとサソリは7.8月に両方出ますよ。 -- (けんたま) 2009-07-19 16:40:42
- けんたまさん、知りたいのはいっぱい出現する月と時間帯なんです・・・。でも、7.8月がけっこう出る月だったら、すいません・・・。オウゴンオニクワガタなどは、出現する確率がかなり低いです。ヤシの木もっと増やせば出るかもしれませんよ^o^。 -- (イッエーイ) 2009-07-19 19:44:39
- サソリとタランチュラは、7・8月の夜11時~2時が比較的よく出ると思います。わたしは今日も2回刺されて終了です。 -- (ししゃも) 2009-07-20 00:17:22
- はじめまして はなかまきりってすずらん以外でも白い花ならいるのでしょうか? 見かけた事がなくて困ってます^^; -- (まみ) 2009-07-20 10:28:21
- すずらん以外でも、白いチューリップや白いパンジーにいますよ。白い花の横は気をつけて通ってみてください。よーくみると何かいるってかんじです。お昼はけっこういますよ。 -- (ししゃも) 2009-07-20 10:53:24
- 昨日7時10分ぐらいにタランチュラ捕獲しました坂でバシバシやっていると捕獲できますよそのあとすぐにヘラクレスゲットしました。タランチュラとか1匹見つけると結構2匹目が僕はよく見つかってるよ -- (けんたま) 2009-07-20 11:02:56
- 7時はかなり早い時間ですね!タランチュラ捕獲羨ましいですっ。確かに坂のあたりはよく出現する気がしますね。 -- (ししゃも) 2009-07-20 13:42:15
- ししゃもさん、ありがとうございました!あと、ハチがぜんぜん捕まえまれられません!ザ・コンプリートガイドの方法やっても無理です・・・。もっと簡単な捕まえ方ありませんか?(サソリ・タランチュラは調査中) -- (イッエーイ) 2009-07-20 18:49:11