カードファイト!! ヴァンガード クラン強さ議論まとめWiki

ネオネクタール

最終更新:

匿名ユーザー

- view
だれでも歓迎! 編集

ネオネクタール

展開力を利用し、手札消費を抑えつつ場を整え戦う。
カードプールは少ないもののコストが軽く、扱いやすい効果が多いため安定した立ち回りができる。
また、連続攻撃能力が高くここぞという時の爆発力にも期待できる。
ただし構築を煮詰めれば他クランの互換で固まってしまう。
全体的のレアリティもやや控えめなので集めやすく、デッキ運用の練習としては最適とも言える。

―グレード3
ヴァンガード候補の一体。パワー11000のユニットであり高い防御能力を持つ。
同名カードを捨てることにより発動するペルソナブラストを持ち、それ以外のコストもカウンターブラスト1のみであり扱いやすい展開能力を持つ。
スタンド状態でコールされる能力はネオネクタールでは珍しく、連続攻撃も可能とするため重要度は高め。
パワー不足なネオネクタールにとって重要なヴァンガードとして活躍できる。
ヴァンガード候補の一体。リアガードをスタンドする能力を持つ。
収穫の騎士 ジーンなどが持つレスト状態でスペリオルコールする能力の補助として優秀であり、スタンドトリガーと合わせて連続攻撃を狙うことができる。
ただし相手ヴァンガードのパワー11000以上ならば攻撃がなかなかヒットされず苦戦は免れない。
ネオネクタール版のドラゴニック・エクスキューショナーであるカード。
ヴァンガード、リアガードのどちらでも十分に活躍できるカードであり、リアガード向きのグレード3が少ないため優先順位は高め。
メイデン・オブ・トレイリングローズ主軸、大地の化身 ベヒーモス主軸でも存分に活躍できる。
リアガード候補の一枚。
ヴァンガードにアタックがヒットしたとき、若葉の騎士 ジーンを2枚スペリオルコールできる効果を持つカード。
空いているリアガードサークルにコールできればシールド値が10000増加するため、防御要員としてはそこそこ優秀。
若葉の騎士 ジーンによりデッキからスペリオルコールできるため、採用枚数は少なめでもよい。

―グレード2 •アイリスナイト
パワー10000のバニラユニット。
ネオネクタールのグレード2のカードの中でパワーが10000を超えるのはヘイヨー・パイナッポーのみであるため、優先順位は高いといえる。
収穫の騎士 ジーンをスペリオルコールする能力を持ったカード。
シールド値が5000下がるため使用するタイミングには注意が必要となる。
しかしスタンドして連続攻撃した場合、シールド値が5000増えることになるので序盤は積極的に使っていくべきカードだといえる。
メイデン・オブ・ライブラと同じ効果を持っている。
序盤はカウンターブラストをあまり使わないクランなのでコストのカウンターブラスト2枚もあまり気にならない。
手札消費が少ないクランであるため、ガード強要としての意味合いや、メイデン・オブ・トレイリングローズを引くことも考えて採用してもいいか。
エスペシャルインターセプト能力を持つ。
ネオネクタールではブースト要員として使われるグレード1はパワー7000以上が多いため、このカードのアタック時パワーを容易に15000以上にでき、パワーの低さを克服できる。
メイデン・オブ・トレイリングローズからスペリオルコールすることでシールド値が向上することもあり、エスペシャルインターセプトの中では採用しやすい部類と言える。
ネオネクタールが4枚以上あるとき、パワー11000になる自動能力を持つ。
ネオネクタールは展開力に長けたクランであり、パワー上昇の条件は満たしやすく、優先順位は高いといえる。 •霊木の賢者 イルミンスール
ネオネクタール版のデビル・サモナーであるカード。
スペリオルコールを行うことで展開の補助ができ、メイデン・オブ・トレイリングローズからコールすることで、さらに展開を狙うこともできる。
パワー7000以上のグレード1が多いのでグレード1とグレード2が多めなら十分に採用圏内か。

―グレード1
パワー8000のバニラユニット。
ネオネクタールではパワー8000・12000のカードが多く、パワー16000、20000ラインを作る為に4枚積んでおきたい。
カウンターブラスト1でパワー+1000を行うことができるカード。
ネオネクタールではあまりコストを使わないため、詰めの場面で強力なブーストを行うことができるため、採用しやすいカードである。
レストすることで手札交換を行える。
メイデン・オブ・トレイリングローズは同名のユニットが複数枚必要なため、複数枚引く確率を少しでも高めるために採用する価値はある。
グレード1には余裕があるため、採用する価値は十分にある。
「ヒットされない」効果によりユニットを完全防御できる。
手札交換のできるデッキであり、捨てる筆頭候補のグレード3であるメイデン・オブ・トレイリングローズは手札に持っておきたいユニットではあるが、終盤ではあまり持っておく意味もあまり無くコストにできるので採用してもいいだろう。
シールドシード・スクワイアからスペリオルコールされ、若葉の騎士 ジーンをスペリオルコールすることができるカード。
スペリオルコールを行うことでシールド値を5000増やすことができ、スペリオルコールされることでデッキにシールド値10000のカードを戻すことができる。
ファーストヴァンガードにシールドシード・スクワイアを採用する場合、若葉の騎士 ジーンの枚数に関わらず1~2枚採用したいカードである。
アイリスナイト専用ブーストカード。
ブースト後のパワーは20000であり、有効打となりうる。
リアガードでも20000ラインを形成でき、活躍する可能性は十分にある。
アイリスナイトをブーストしなければパワー6000のユニットに過ぎないので注意が必要。

―グレード0
ネオネクタールにライドされたとき、自らをスペリオルコールする能力と、アタックヒット時にブレイドシード・スクワイアをスペリオルコールする能力を持つ。
ブレイドシード・スクワイアが7000のパワーを持つカードであり、デッキにシールド値10000のカードが増えるため、積極的に効果を使っていきたい。



投票

順位 選択肢 得票数 得票率 投票
1 強いと思う 28 (54%)
2 使ってみたいと思う 12 (23%)
3 弱いと思う 11 (21%)
4 まんこ 1 (2%)
その他
投票総数 52

コメント

コメント:

すべてのコメントを見る

このデッキの弱点

全体的にパワー21000以上のラインを容易に作れないことが弱点といえる。
ただしパワー20000ラインの形成は比較的容易であり侮れない。
手札を温存しつつ場を整えることにも長けており、その点にも注意が必要である。
ヴァンガードへのヒットを条件とする効果や、スペリオルコールする効果が多いので、序盤からの即効性の無さが見られる。

このデッキへの対策

リアガードの展開には長けるものの、強力なカードであるメイデン・オブ・トレイリングローズは手札・カウンターブラストが必要なため、リアガードを攻撃することでコストを貯めさせないことが有効な手段である。
また、ヴァンガードへのヒットを条件とするカードが多いため、しっかりとヴァンガードへの攻撃を防ぐことが重要といえる。

外部リンク



タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
人気記事ランキング
ウィキ募集バナー