ポケモン別色違いの粘り方/バタフリー



基礎データ


全国図鑑No:012
分類:ちょうちょポケモン
タイプ:むし、ひこう
高さ:1.1m
重さ:32.0kg
性別比:♂:♀=1:1
特性:ふくがん、(夢)いろめがね

色違い粘り可能な世代と作品

各色粘りの手法名がリンクになっています。詳細を見たい場合クリックしてください。
※配布イベント等、常時色違い厳選できない方法は含めない。

各世代共通

トランセルから進化(Lv10)

第二世代

Ver レベル 場所
Lv.7 2ばんどうろ(朝)
Lv.10 26ばんどうろ(ずつき)
Lv.10 27ばんどうろ(ずつき)
Lv.10 34ばんどうろ(ずつき)
Lv.10 35ばんどうろ(ずつき)
Lv.10 36ばんどうろ(ずつき)
Lv.10 37ばんどうろ(ずつき)
Lv.10 38ばんどうろ(ずつき)
Lv.10 39ばんどうろ(ずつき)
Lv.10 ヒワダタウン(ずつき)
Lv.10 ウバメのもり(ずつき)
Lv.10 いかりのみずうみ(ずつき)
Lv.12~15 しぜんこうえん(むしとりたいかい)
Lv.12~15 しぜんこうえん(むしとりたいかい)
水晶 Lv.7 2ばんどうろ(朝、昼)
Lv.14 24ばんどうろ
Lv.14 25ばんどうろ
Lv.10 ウバメのもり(ずつき)
Lv.12~15 しぜんこうえん(むしとりたいかい)

第四世代

Ver レベル 場所
HG Lv.7~8 2ばんどうろ(朝、昼)
Lv.25~28 47ばんどうろ(ずつき)
Lv.7 トキワのもり(朝)
Lv.6~8 ウバメのもり(ずつき)
Lv.12~15(全国図鑑入手前) しぜんこうえん(むしとりたいかい)
Lv.27~30(全国図鑑入手後)
SS Lv.12~15(全国図鑑入手前) しぜんこうえん(むしとりたいかい)
Lv.27~30(全国図鑑入手後)

第五世代

Ver レベル 場所
W Lv.50 12ばんどうろ(揺れる草むら

第六世代

XY:フレンドサファリ(虫タイプ)で自然遭遇粘りを行う。

第七世代

Ver レベル 場所
SM Lv.13~16(南部) 5ばんどうろ
Lv.18~21(北部)
Lv.13~16(南部) 5ばんどうろ(キャタピー/トランセルが呼び出す)
Lv.18~21(北部)
Lv.9~12 メレメレのはなぞの
Lv.9~12 メレメレのはなぞの(キャタピー/トランセルが呼び出す)
Lv.18~21 シェードジャングル(キャタピー/トランセルが呼び出す)

第八世代

  • 自然遭遇粘りやマックスレイドバトルによる厳選。出現場所は以下。
Ver レベル 場所
SWSH Lv.45~47 まどろみの森奥地(ランダムエンカウント)
※1 うららか草原(シンボルエンカウント)
※2 巨人の鏡池(曇)(シンボルエンカウント)
※3 キバ湖・東(シンボルエンカウント)
★3~5 マックスレイドバトル(うららか草原)※通常の柱
★1~5 マックスレイドバトル(うららか草原)※紫の柱、キョダイマックス個体
★3~5 マックスレイドバトル(こもれび林)
★3~5 マックスレイドバトル(ミロカロ湖・南)
★3~5 マックスレイドバトル(ハシノマ原っぱ)
★2~3 マックスレイドバトル(巨人の帽子)※紫の柱
★2~3 マックスレイドバトル(キバ湖・東)※紫の柱
★2~3 マックスレイドバトル(ナックル丘陵)※紫の柱
※1:出現レベルは7~10、ムゲンダイナ捕獲後は60固定。
※2:出現レベルは28~30。ムゲンダイナ捕獲後は60固定。
※2:出現レベルは西側が8~11、東側が12~15。ムゲンダイナ捕獲後は60固定。

他のポケモンを検索

最終更新:2020年04月29日 00:41