立憲翼政会

立憲翼政会
Constitutional Imperial Rule Assistance Poritical Association
ロゴ
総裁 涼宮ハルヒ
副総裁 菅義偉
幹事長 双川飛奈
参議院議員会長 広木威椎
成立年月日 1955年11月15日
前身政党 立憲政友会
立憲民政党
大日本政治会
中小ファシズム政党
本部所在地 東京都千代田区永田町
衆議院議席数 252 / 465(54.2%)
参議院議席数 115 / 248(46.4%)
都道府県議数 / 2644
市区町村議数 / 1739
党員・党友数 1,209,548人(2023年)
政治的思想・立場 中道右派 - 右派
保守主義
包括政党
自由主義
機関紙 『翼政』
政党交付金
シンボル
公式カラー
立憲翼政会(りっけんよくせいかい、Constitutional Imperial Rule Assistance Poritical Association、CIRAPA)は、日本の中道右派政党。1955年の結党以来、数年間を除いて政権与党の座におり、戦後日本に多大なる影響を与えた。2012年以降、協和党とともに連立政権を構成している。

概要

党名

政策

党史

役員

職名 氏名 所属 就任日
総裁 涼宮ハルヒ
衆議院
無派閥
2021年9月29日
副総裁 菅義偉
衆議院
無派閥
2024年9月30日
幹事長 双川飛奈
衆議院
日興会
2024年9月30日
総務会長 閻魔あい
衆議院
無派閥
2024年9月30日
政務調査会長 鶴屋瑞希
衆議院
護皇会
2024年9月30日
国会対策委員長 範馬勇次郎
衆議院
日粋会
2024年11月12日
参議院議員会長 広木威椎
参議院
山水会
2024年11月12日
選挙対策委員長 矢口蘭堂
衆議院
一光会
2024年9月30日
幹事長代行 桐ケ谷和人
衆議院
護皇会
2024年9月30日
総裁特別補佐 (空席)

派閥

翼政会には主に6つの派閥が存在し、六大派閥と呼称される。他にも、いくつかの議員グループや勉強会があるが、ほとんどの議員が六大派閥のどれかに属す。

一光会

創始者は佐藤栄作。吉田茂の流れを汲んだ保守本流で、軍備拡張より経済成長を優先する。田中角栄や竹下登による派閥乗っ取りがあったが、系譜的には佐藤直系。長らく翼政会を支配していたものの21世紀の到来とともに衰退。佐藤、田中、竹下、宇野宗佑、橋本龍太郎、小渕恵三を輩出。

日興会

創始者は河野洋平。山水会から分派して結成され、当時の山水会領袖加藤紘一と対立する者が集まった。河野期は党内最左派であったが、麻生期には右寄りになり、現在に至る。河野、麻生の両名を輩出。

山水会

創始者は池田勇人。一光会と同じく吉田茂の流れを汲むが、こちらは均衡財政を主軸とする。1970年代以降は徐々に影響力を失い、中堅派閥に転落した。池田、大平正芳、鈴木善幸、宮沢喜一を輩出。

日粋会

創始者は村上正邦と亀井静香。政策科学研究所から山崎拓らが分派したことを受け、護皇会から分派した亀井らを吸収して結成。かなりのタカ派で古典的自由主義を貫く派閥だったが、二階期になると穏健化した。総裁は輩出していない。

護皇会

創始者は岸信介。鳩山一郎の系譜にある保守傍流で、憲法改正を最大の懸案とする。長らく苦汁を舐めてきたが、21世紀に入って一光会を下し党内の主導権を握った。岸、福田赳夫、森喜朗、小泉純一郎、安倍晋三、福田康夫、涼宮ハルヒを輩出。

現代政治研究会

創始者は山崎拓。小泉政権下で勢力を拡大するも、2010年代には低迷し、現在は六大派閥で最弱となった。総裁は輩出していない。通例、現政研と略される。

党勢

支援団体

キャッチコピー

関連項目

最終更新:2025年04月09日 23:03