第50回衆議院議員総選挙

第50回衆議院議員総選挙
内閣 第2次涼宮第2次改造内閣
解散日 2024年10月9日
解散名 百花繚乱解散
公示日 2024年10月15日
投票日 2024年10月27日
選挙制度 単記移譲式中選挙区制
改選数 465(
議席内訳
有権者 18歳以上の日本*1国民
有権者数 1億388万749人
投票率 53.85%(2.08%)
各党別勢力
党順 第1党 第2党 第3党
画像
党名 立憲翼政会 日本革新党 社会大衆党
党首 涼宮ハルヒ 柔速出やる夫 伊井野ミコ
党首選挙区 兵庫3区 沖縄2区 東京1区
就任日 2021年9月 2021年11月 2019年1月
前回選挙 293 81 37
選挙前議席 288 83 37
獲得議席 252 112 53
増減 36 29 16
党順 第4党 第5党 第6党
画像
党名 協和党 民主党 日本共産党
党首 古明地こいし 野田佳彦 田村智子
党首選挙区 岐阜県選挙区 千葉2区 -*2
就任日 2024年9月 2024年9月 2024年1月
前回選挙 22 17 8
選挙前議席 22 17 8
獲得議席 22 11 4
増減 6 4
党順 第7党 第8党
画像
No Image
党名 ばんな新選組 日本保守党
党首 山本太郎 百田尚樹
党首選挙区 東京都選挙区 -
就任日 2019年4月 2023年10月
前回選挙 3 新党
選挙前議席 3 新党
獲得議席 1 1
増減 2 1
2021年 - 2024年 - 最長2028年
第50回衆議院議員総選挙(だい50かいしゅうぎいんぎいんそうせんきょ)は、2024年(万和6年)10月27日に日本で行われた衆議院議員の総選挙である。

背景

2024年立憲翼政会総裁選挙で再選を果たした涼宮ハルヒ首相は、護皇会の政治資金不記載問題などで支持率が低迷していることを受け、早期の衆議院解散で国民の信を問うことを目論んでいた。総裁選後、内閣改造を行わず党人事を行うことで選挙対策の態勢を整え、10月9日の解散に踏み切った。

野党第一党である日本革新党は与党過半数割れを掲げる一方、第二党の社会大衆党民主党といった中小政党とは協力を行わず、二大政党制への回帰を強調した。事前予想では、野党は大きく勢力を伸ばし翼政会の単独過半数は厳しいものの、協和党との連立で過半数を維持するとの見方が多かった。

選挙データ

政党

立憲翼政会

総裁:涼宮ハルヒ
副総裁:菅義偉
幹事長:双川飛奈
総務会長:閻魔あい
政務調査会長:鶴屋瑞希
選挙対策委員長:矢口蘭堂
国会対策委員長:竜宮レナ
参議院議員会長:山村貞子

協和党

代表:古明地こいし
幹事長:八雲紫

日本革新党

代表:柔速出やる夫
代表代行:美筆やらない夫派速出できる夫
幹事長:埴谷擬古
政務調査会長:馬場伸幸
選挙対策委員長:玉木雄一郎
国会対策委員長:重音テト

社会大衆党

委員長:伊井野ミコ
書記長:伊藤開司

民主党

代表:野田佳彦

日本共産党

議長:志位和夫
委員長:田村智子

ばんな新選組

代表:山本太郎

日本保守党

代表:百田尚樹
事務総長:有本香

選挙活動

党派の動き

  • 立憲翼政会: 涼宮総裁は単独過半数233議席死守を絶対としながら、勝敗ラインを「安定多数244議席の確保」に掲げた。単独過半数を割った場合、協和党や追加公認含めて過半数を確保したとしても退陣すると明言した。自身が所属していた派閥・護皇会の不記載問題に関わった議員は公認を出さなかったが、刺客候補を立てることはしなかった。無所属で出馬し当選した議員の追加公認については言及しなかった。
  • 協和党: 古明地こいし新代表は現有議席の維持・拡大を目標とした。翼政会が単独過半数を割った場合は「涼宮総裁と協議した上で進退を考える」とした。
  • 日本革新党: 柔速出やる夫代表は、100議席以上を最低ラインとしつつ、与党過半数割れを目指すほか、上位当選者の増加に重点を置くと語った。北海道・東京・愛知・大阪で過半数の獲得も掲げた。
  • 社会大衆党: 伊井野ミコ委員長は現有議席の維持および拡大を掲げた。また、伊藤開司書記長は革新党との選挙連携は行わず、連立も組まないと明言した。
  • 民主党: 野田佳彦代表は単独で法案の提出が可能になる21議席以上の獲得を目標に置いた。
  • 日本共産党: 田村智子委員長は10議席以上の確保を目指すとした。
  • ばんな新選組: 党HPに候補者の全員当選を目指すと記載された。

公約・マニフェスト

キャッチコピー

  • 立憲翼政会 -もっとオモシロイ日本へ
  • 日本革新党 -日本2.0
  • 社会大衆党 -公正・公平な社会
  • 協和党 - We're calling you!
  • 民主党 - 誠実政治
  • 日本共産党 -前進あるのみ。
  • ばんな新選組 -あなたの世界を変える

選挙結果

北海道 1区 桜野くりむ 日本鬼子 八軒勇吾 杉浦栄風 2区 重音テト 紅葉知弦 心音楓蘭 狩崎七四 堂上篤
3区 砂尾冷 逢坂誠二 澪トウガン 辻野悠依 4区 杉本佐一 新城直衛 郡山未唯
5区 帳スモモ 枢斬暗屯子 吾妻日出子
青森県 全県 恐山アンナ 氷室三奈子
岩手県 全県 盛良礼紀 大婆才子 小沢一郎
宮城県 1区 真宮寺さくら 花京院典明 吉良吉影 2区 小野寺五典 安住淳 産土薙
秋田県 全県 大河内清次 西又こまち 蟹井たらば 玄田竜助
山形県 全県 雪野葵 辻野あかり 荻上千佳 苅野勉三
福島県 1区 阿武隈結菜 海原雄山 年手康太 新藤功太郎 2区 玄葉光一郎 保坂正之 柚木普
茨城県 1区 夜刀神天膳 枸雅匡平 明利うめ 2区 角谷杏 秋山優花里 笠原郁
3区 八百金うま美 行見マナブ 派手須逸人
栃木県 1区 瓜田瑠璃 摩多羅隠岐奈 小泉鈍一郎 埴谷擬古 2区 茂木俊充 斉木楠雄 門田みたま
群馬県 1区 赤城俊子 木闇市佳 萩原檸檬菜 長野原みお 2区 閻魔あい 潮田渚 小渕優子
埼玉県 1区 枝野幸男 球田紳士 贄殿夏娜 単瞑愛子 我生咲優 2区 四股利沢満樹 小曽井ですか
3区 佐渡正敬 桐ケ谷和人 4区 宿海仁太 越谷卓
5区 柊かがみ 松岡咲子 6区 桐須真冬 中坊林太郎 葦舟ミヒル 追手内洋一
千葉県 1区 黒木智子 西絹代 芳賀棘 大房おとめ 蘭堂りの 2区 野田佳彦 伊藤開司 志位和夫
3区 五味仁美 目良千里 4区 依神紫苑 木津千里 松野博一
5区 財前丈太郎 水野和照
東京都 1区 伊井野ミコ 海江田万里 城之内克也 空条承太郎 神宮寺三郎 2区 長律須羯瀏夫 金田正太郎 白井黒子 神崎・H・アリア
3区 明智小衣 御剣怜侍 成歩堂龍一 田所浩二 長妻昭 4区 佐倉杏子 南春香 神山高志
5区 古泉一樹 派速出できる夫 出木杉英才 蟇郡苛 田村智子 6区 逢坂大河 岡島緑郎 池田斬夫 和泉紗霧
7区 健音テイ 勝改蔵 劫咲八重火 8区 坂田銀時 磯部磯兵衛 平沢勝栄 丑嶋馨
9区 鱈内充子 樹林伸 御坂美琴 北神未海 伊藤誠 10区 天草志乃 司波達也 萩生田光一 有田芳生 川島みなみ
11区 月宮麗華 木原誠二 御前智成 五十嵐楓 白銀冬雪
神奈川県 1区 炒飯造代 鳥山微透 菅義偉 立花節子 相田マナ 2区 朝倉涼子 半角金哉 文月明 日月曜
3区 夜神月 王風那 心内療 江田憲司 4区 西川古乃佳 高町なのは 泉新一
5区 田中田渕夫 流石豈砂 山際大志郎 6区 小泉進次郎 双川飛奈 長瀞早瀬 鏑木鍔音 屋寺麗華夫
7区 弱音ハク 窓辺ななみ 天野雪輝 喜緑江美里 8区 河野太郎 安西光義 碇ゲンドウ 大場理化
新潟県 1区 二ツ岩マミゾウ 栗田癒 姫浦瀬良 八百瑞羽 2区 妻鹿かくれ奈 武豊咲稲 木出隆司 米山隆一
富山県 全県 八意永琳 寅井式人 上白沢慧音 榊原恒一
石川県 全県 加賀美咲 風見幽香 柴崎麻子 天沢勇子 佐久間修理
福井県 全県 藤吉めが音 稲田朋美 相馬鏡
山梨県 全県 大垣千明 七瀬礼子 宇間灰
長野県 1区 糸色望 若林青葉 宮永咲 竜姫りう 2区 雪音クリス 河城にとり 八坂神奈子 見学会郁夫
岐阜県 1区 棚橋泰文 高嶺清麿 野田聖子 園崎魅音 古明地さとり 2区 折木奉太郎 竜宮レナ 木下林檎
静岡県 1区 魚屋さか奈 泉研 丸尾末男 2区 括花瓶 黒沢翔
3区 矢澤にこ 細野豪志 桐賀赤瞳 朝霧アサギ
愛知県 1区 河村たかし 阿良々木暦 倉井佳子 秋月唯愛 2区 森博司 一壱 隠岐島千景
3区 朝比奈みくる 九重はつ 4区 宇野可久子 双角肌理代
5区 風月千秋 市川里紗 上杉風太郎 ともだち 6区 高師やるめ
7区 法明堂羅刹 高坂美雷
三重県 1区 龍野驤子 碧志摩メグ 降神イヅナ 夢水清志郎 2区 岡田克也
滋賀県 全県 真鍋和 小鳥遊六花 伊吹萃香 三好勇人 三浦茜
京都府 1区 前原誠司 麻衣マチコ 小野ミサ 2区 魅上照 泉健太 矢場谷円
3区 高崎美和 菊月二三 四季映姫
大阪府 1区 本間かい奈 萬田銀次郎 近藤信也 2区 日向夏帆 野々村竜太郎 大石晃子
3区 葉叶ミア 物部布都 桃田司 4区 灰原哀 美日鈴かるた 間黒男
5区 掟上今日子 茨木華扇 黒鉄アルト 6区 塩倉昆吉 鏡道子 大森和英
7区 範馬勇次郎 矢野野々花 髑髏坂独夫 黄金アカネ 8区 馬場伸幸 金肉優
9区 夕仏真心
兵庫県 1区 鶴屋瑞希 赤羽一嘉 石丸清多夏 2区 神無のぞみ 生江ない世 桜川ミカ
3区 涼宮ハルヒ 4区 星熊勇儀 田寺涼 有岡美元
5区 渡海紀三朗 小岩井よつば 西村康稔 6区 泉修一 吉岡影羅 山吹風香
奈良県 全県 高市早苗 博麗霊夢 馬淵澄夫 聖白蓮 蘇我屠自古
和歌山県 全県 世耕弘成 西行寺幽々子 矢田寺成美 舞野リティ
鳥取県 全県 石破茂 安室嶺
島根県 全県 八雲紫 樋口清太郎 吉田勝乎
岡山県 1区 悟桐勢十郎 芽岸デイム 一条聖也 阿部高和 2区 剣桃太郎 加藤勝信 寿瀬里乃
広島県 1区 岸田文雄 土屋香緒 須藤竜也 2区 長門有希 宇佐木三月 吉沢デッテイウ
3区 穴熊剛三
山口県 全県 林芳正 矢口蘭堂 的場狙夫 西村まるゆ 岸信千世
徳島県 全県 三好慶音 水咲杏奈
香川県 全県 玉木雄一郎 吉岡きつね 瀬戸燦 源内あお
愛媛県 全県 奴良陸生 弥士庶凡 少名針妙丸 宇和島利虎 鴇羽舞衣
高知県 全県 矢島金太郎 中谷元
福岡県 1区 結菱万珠乃 相川千穂 比那名居天子 卜部美琴 2区 波音リツ 博多乃どん子 荒岩一味 神名あすみ
3区 黒田官凪 五月田根美香子 長光来智 4区 麻生太郎 津村斗貴子 早坂桜花
5区 中屋寧香 屋楼香奈 川屋雲子
佐賀県 全県 二階堂サキ 原口一博 波留真理
長崎県 全県 立川夕夏 朝野潮音 主上ありす 二千田仁佳 西見薫
熊本県 1区 西住しほ 葉山里榛 新庄かなえ 緋村剣心 2区 不知火縫 夏目貴志 鶴木陽渚
大分県 全県 亞北ネル 枯水楊夫 葛西善二郎 辻廉太 衛宮士郎
宮崎県 全県 関俊成 雨森枢子 欲音ルコ 島津真弘
鹿児島県 1区 蛭間一郎 七木英雄 弥南孝紫 2区 古美門研介 狩野すみれ 火山崎麗夢
沖縄県 1区 我那覇響 山口和琉夫 金城琉空 2区 柔速出やる夫 冴島清美 三白メイ子

翼政会は改選前から30議席以上減らす敗北を喫したものの、単独で安定多数を維持する地力を見せつけた。連立与党の協和党は改選前議席を維持した。革新党は30議席、社大党も16議席を増やした。一方、民主党は7議席、共産党は4議席、ばんな新選組は2議席を減らし、党勢の低下が浮き彫りになった。また、政治団体の日本保守党から河村たかし前名古屋市長が当選したものの、得票率が全国2%に満たなかったことから国政政党にはなれなかった。

初当選

計名

立憲翼政会

関連項目

最終更新:2024年12月08日 21:14

*1 樺太を含み、台湾・朝鮮を除く

*2 参議院比例区から衆議院東京5区へ鞍替え