FL6200型 > アスンシオン級ミサイルコルベット

▲対艦型
▲哨戒型
▲汎用型

備考
分類 コルベット(FL)
前級 FL6000型/ゼファー級コルベット
次級 FL6300型/ネウケン級ミサイルコルベット
   FL6350型/ウェストミンスター級ミサイルコルベット

詳細↓

同盟統合海軍の第8次戦力再編計画の中で開発された強力な大型コルベット。
情勢の変化によって時代にそぐわなくなりつつあった大量の哨戒艇・ミサイル艇を置き換えるため開発され、大型対艦ミサイル発射機を備えた対艦型と、これを装備せず代わりに搭載艇格納庫を備えた哨戒型が存在する。
同時期に進められていた「AHF-2100計画」フリゲート向けに開発されていた新型統合CICの簡易型を採用し、フリゲート・駆逐艦用の対空コマブロレーダー及び個艦防空システムなど、このクラスの艦としては破格の装備を誇っている。
対艦型の対水上戦能力は駆逐艦やフリゲートと同等以上であるとされ、開発企業は一世代前のゼファー級コルベットはおろか格上のラ・ロベリア級哨戒護衛艦に対しても、総合的に上回る性能を持つと主張している。
極めて高い性能を有する本級であるが、対艦型・哨戒型共に航空機運用能力を持たない点や、それぞれの想定任務に特化した装備以外を削らざるを得ない点から、小型艦ゆえに制限された部分も多いとされる。

同盟統合海軍では、ALTO共通装備構想のもと開発されたファルコンシリーズ・ミサイル艇(魚雷艇型も計画されていたが実現せず)が早々に軍の要求に合致しなくなりつつあった。
またファルコンシリーズ登場から数年後、陸続きの対立国への対処を想定して開発されたゼファー級コルベットも、対立国の政変と消滅によって敵を失い、同時に搭載兵器の威力不足が指摘されるようになっていた。
この問題に対し同盟統合海軍は、16隻保有するミサイル艇を全廃しゼファー級以上の高性能コルベット8隻、及び地対艦ミサイルシステムにより更新することを決定。前者の計画に基づいて開発されたのが本級の対艦型である。

なおこの対艦型については、CIWSや魚雷発射管を持たないなど時代が進むにつれ運用実態に見合った艦級ではなくなったこともあり、ミサイル兵装を撤去したうえで巡視船へと転用された。
巡視船転用後は旧式化していた雑多な巡視船群を置き換え、そのままの艦名で沿岸警備隊にて運用されている。

そして大量に存在する哨戒艇群もまた、洋上監視技術の進歩と沿岸警備隊の戦力増強によって存在意義を失いつつあった。そのほか1号型などの旧式艇は老朽化も深刻化しつつあり、哨戒部隊の縮小及び装備刷新が進められることになった。
1号型10隻(同型艇22隻のうち12隻は掃海艇で更新済み)・31号型10隻及び57号型14隻、合計34隻の哨戒艇を更新するため開発されたのが本級の哨戒型である。
哨戒型はより軽武装であるが、対艦型で皆無とされた対潜兵器が最低限備わっているほか小型艇の運用母艦としての能力も付与されており、ヘリコプター運用能力を除けば哨戒護衛艦クラスの装備を実現した。

対艦型と哨戒型にやや遅れて登場した汎用型は、ヘリコプター運用能力と艦隊防空能力を併せ持っており、コマブロソナーが簡易な小型機であることを除けばフリゲートクラスの高性能を実現している。
汎用型の配備が始まった時期には隣国との関係が急激に悪化しており、旧式コルベット更新用に4隻程度の少数配備が想定されていた汎用型も多数が建造されることとなった。


備考
全長 117m
全幅 15m
満載排水量 3530t(対艦型)
3450t(哨戒型)
3980t(汎用型)
機関 G3-1005G1 ガスタービン×2
D5-SD630 ディーゼル×2(哨戒型/汎用型)
 
合計出力 64000HP(対艦型)
76000HP(哨戒型/汎用型)
最大速力 37ノット以上
乗員数 45名前後(無人での運用も可能)


装備(海軍運用時)


対艦型 哨戒型 汎用型
 
主砲 TC231C 7方位対応・自由装薬型コマブロ速射砲(127mm「ウルトラライト」両用砲) ×1
VLS-9(8セル)
(汎用型:16セル)
VLS-9A(AAWS)コマンドブロック式対空VLS ×4
- 艦隊防空システム用コマブロVLS(広域制圧型) ×1
VLS-11(8セル) 対艦拡散コマブロ砲 ×4 -
その他火砲 CBFCMG-2 2連装FC機銃(12.7mm機銃) ×2
TT-12 連装魚雷発射管 - 「トライデント」システム用連装短魚雷発射管×2
艦載機 - CSH-5K 哨戒ヘリコプター
QSH-6 無人哨戒ヘリコプター いずれか1機
搭載艇 - QPS-1 無人哨戒艇 2隻 -
C4Iシステム RS-FCS ver17 Pv1
TWS-10「ティソーナⅡ」共同交戦・データリンクシステム
レーダー MR-545PA 多機能型レーダー
(ACR-2B統合:艦隊防空システム連動無し)
MR-545PB 多機能型レーダー
(ACR-2B統合)
探知・妨害システム SPM-100P コマブロ式TNT起爆妨害システム
ソナー - ACS-3 コマブロソナー

装備(沿岸警備隊運用時)


対艦型(移管後) 哨戒型(移管後) ミサイル艦型(カーディナル級)
 
主砲 TC237A 7方位対応・自由装薬型コマブロ速射砲(127mm「ウルトラライトⅢ」両用砲) ×1 TC231C 7方位対応・自由装薬型コマブロ速射砲(127mm「ウルトラライト」両用砲) ×1
VLS-9(8セル)
(汎用型:16セル)
- - VLS-9A(AAWS)コマンドブロック式対空VLS ×4
- - 艦隊防空システム用コマブロVLS(広域制圧型) ×1
その他火砲 12.7mm連装機銃 ×2 CBFCMG-2 2連装FC機銃(12.7mm機銃) ×2
L-CIWS Mk3 大出力型対空レーザー砲×2 -
TT-12 連装魚雷発射管 - - 「トライデント」システム用連装短魚雷発射管×2
艦載機 哨戒ヘリコプター 1機 - 哨戒ヘリコプター 1機
搭載艇 - QPS-1 無人哨戒艇 2隻 -
C4Iシステム RS-FCS ver17 Pv1
TWS-10「ティソーナⅡ」共同交戦・データリンクシステム
レーダー MR-545PA 多機能型レーダー
(ACR-2B統合:艦隊防空システム連動無し)
MR-545PB 多機能型レーダー
(ACR-2B統合)
探知・妨害システム SPM-100P コマブロ式TNT起爆妨害システム
ソナー - ACS-3 コマブロソナー

  • 同型艦
艦番号 艦名 分類 状況
FLG-6201→PLH-14 アスンシオン(Asunción) 対艦型 兵装撤去後沿岸警備隊へと移管
FLG-6202→PLH-15 サン・ロレンツォ(San Lorenzo) 対艦型 兵装撤去後沿岸警備隊へと移管
FLG-6203→PLH-16 ニェンビー(Ñemby) 対艦型 兵装撤去後沿岸警備隊へと移管
FLG-6204→PLH-17 ヴィラ・エリサ(Villa Elisa) 対艦型 兵装撤去後沿岸警備隊へと移管
FLG-6205→PLH-18 カピアタ(Capiatá) 対艦型 兵装撤去後沿岸警備隊へと移管
FLG-6206→PLH-19 ヤグアロン( Yaguarón) 対艦型 兵装撤去後沿岸警備隊へと移管
FLG-6207→PLH-20 ヌエバ・イタリア(Nueva Italia) 対艦型 兵装撤去後沿岸警備隊へと移管
FLG-6208→PLH-21 ヌエバ・コロンビア(Nueva Colombia) 対艦型 兵装撤去後沿岸警備隊へと移管
     
FLP-6211→PLH-22 コンセプシオン(Concepción) 哨戒型 沿岸警備隊へと移管
FLP-6212→PLH-23 リオ・ベルデ(Rio Verde) 哨戒型 沿岸警備隊へと移管
FLP-6213→PLH-24 ヌエバ・エスペランサ(Nueva Esperanza) 哨戒型 沿岸警備隊へと移管
FLP-6214→PLH-25 サン・ペドロ(San Pedro) 哨戒型 沿岸警備隊へと移管
FLP-6215→PLH-26 バケリア(Vaquería) 哨戒型 沿岸警備隊へと移管
FLP-6216→PLH-27 クルグアティ(Curuguaty) 哨戒型 沿岸警備隊へと移管
FLP-6217→PLH-28 カアグアス(Caaguazú) 哨戒型 沿岸警備隊へと移管
FLP-6218→PLH-29 ナランハル(Naranjal) 哨戒型 沿岸警備隊へと移管
FLP-6219→PLH-30 サン・アルベルト(San Alberto) 哨戒型 沿岸警備隊へと移管
FLP-6220→PLH-31 エルナンダリアス(Hernandarias) 哨戒型 沿岸警備隊へと移管
FLP-6221→PLH-32 ビヤリカ( Villarrica) 哨戒型 沿岸警備隊へと移管
FLP-6222→PLH-33 イリブクア(Yrybucuá) 哨戒型 沿岸警備隊へと移管
     
FLG-6231 イグアス(Yguazú) 汎用型 現役
FLG-6232 コロニア・アルボラダ(Colonia Alborada) 汎用型 現役
FLG-6233 エスタンシア アレグリア (Estancia Alegría) 汎用型 現役
FLG-6234 エスタンシア・サンタ・アウレリア(Estancia Santa Aurelia) 汎用型 現役
FLG-6235 ロマ・グランデ(Loma Grande) 汎用型 現役
FLG-6236 アルトス(Altos) 汎用型 現役
FLG-6237 ベンハミン・アセバル(Benjamín Aceval) 汎用型 現役
FLG-6238 サルト・デル・グアイラ(Salto del Guairá) 汎用型 現役
FLG-6239 エスタンシア・ラグナ・ベルデ(Estancia Laguna Verde) 汎用型 現役
FLG-6240 オチュスタドト(Hochstadt) 汎用型 現役
FLG-6241 コロニア・パラトド(Colonia Paratodo) 汎用型 現役
FLG-6242 エスタンシア・ホセフィーナ(Estancia Josefina) 汎用型 現役
     
PLG-07 カーディナル(Cardinal) 汎用型(沿岸警備隊向け) 現役
PLG-08 レイヴン(Raven) 汎用型(沿岸警備隊向け) 現役
PLG-09 シュライク(Shrike) 汎用型(沿岸警備隊向け) シェラルド軍侵攻の際に戦没
PLG-10 コルモラン(Cormorant) 汎用型(沿岸警備隊向け) 現役
合計 35隻(うち23隻は沿岸警備隊)運用中

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2025年02月23日 01:58