▲1-6番艦
詳細↓
小型艦艇への対抗を主眼に置いて開発された無人駆逐艦。クラフタリア初となる、建造時からスケルトン・ウォードロイドでの運用を想定した艦級である。
装備面では概ね主力無人艦マングローヴ級の上位互換となっており、対水上戦闘を想定しつつも、最低限の対空・対潜兵器を備え、高い汎用性を確保した。
同盟統合海軍においては久方ぶりに建造された「駆逐艦」であり、本来の意味での水雷艇駆逐艦に近いコンセプトの艦級である。
運用には1隻あたり90体のスケルトン・ウォードロイドを必要とするが、人件費を考慮すると同クラスの有人艦より格段に低いコストで運用が可能となった。
また、通常型のスケルトン・ウォードロイドでも運用可能ではあるものの、専用設計の派生型「スケルトン・セイラードロイド」を使用することで、本来の戦闘能力を発揮可能。
弱体化しつつも依然大きな脅威となっているパタゴニア海軍の頭脳戦闘艇に対し決定的な優位を確保するとともに、減少傾向にある有人艦戦力を補う存在として配備が進んでいる。
初期に建造された6隻では先述の通り小型艇の掃討に特化した兵装を備えているが、7番艦以降では戦訓から装備が見直され、大型のミサイル艇といった要素が強くなっている。
備考 |
|
バッチ1(マスティフ級) |
バッチ2/2A |
バッチ3 |
全長 |
133m |
全幅 |
17m |
満載排水量 |
3300t |
3850t |
|
機関 |
PE N100 軽量型ネザー機関クラスター ×8(10000HP×8) |
合計出力 |
80000HP |
最大速力 |
35ノット |
乗員数 |
スケルトン・セイラードロイド 60体 |
装備 |
バッチ1(マスティフ級) |
|
|
|
主砲 |
TC237B-2 127mm「ウルトラライトⅢ」連装両用砲 ×2 |
|
L-CIWS Mk2 大出力型対空レーザー砲×1 |
その他火砲 |
12.7mm単装機銃×8 |
艦対空ミサイル |
PM-6【ピジョン】対空・対艦ミサイル4連装発射機×1(搭載弾数×16) |
魚雷 |
【SST/SUTL-005 533mm連装魚雷発射管 ×2】 |
|
SST-141B 533mm対艦長魚雷 |
|
SUT-170A 324mm対潜短魚雷 |
艦載機 |
- |
搭載艇 |
- |
C4Iシステム |
RS-FCS ver19 sub-system |
|
TWS-10「ティソーナR」共同交戦・データリンクシステム |
レーダー |
|
艦番号 |
艦名 |
分類 |
状況 |
DDS-3301 |
アルパイン・マスティフ |
バッチ1 |
現役 |
DDS-3302 |
アフガン・マスティフ |
バッチ1 |
現役 |
DDS-3303 |
チベタン・マスティフ |
バッチ1 |
現役 |
DDS-3304 |
ピレニアン・マスティフ |
バッチ1 |
現役 |
DDS-3305 |
ボルドー・マスティフ |
バッチ1 |
現役 |
DDS-3306 |
ブルマスティフ |
バッチ1 |
現役 |
|
|
|
|
DDS-3307 |
|
バッチ2 |
計画中 |
DDS-3308 |
|
バッチ2 |
計画中 |
DDS-3309 |
|
バッチ2 |
計画中 |
DDS-3310 |
|
バッチ2 |
計画中 |
DDS-3311 |
|
バッチ2 |
計画中 |
DDS-3312 |
|
バッチ2 |
計画中 |
DDS-3313 |
|
バッチ2 |
計画中 |
DDS-3314 |
|
バッチ2 |
計画中 |
DDS-3315 |
|
バッチ2 |
計画中 |
|
|
|
|
合計 |
|
|
6隻運用中 |
最終更新:2025年07月26日 21:17