CV100型/鳳型航空母艦
|
|
備考 |
| 全長 |
264m |
|
| 全幅 |
72m |
|
| 満載排水量 |
48800t |
|
| 機関 |
EMU G3930C 発電用ガスタービン ×4 |
IRP/IEP方式 |
|
PE N3340A 発電用ネザー位相差タービン ×4 |
|
|
PE X680電動機 ×2 |
|
| 合計出力 |
96000HP(ガスタービン)80MW(電動機) |
|
| 最大速力 |
26ノット |
|
| 乗員数 |
1200名前後 |
|
コストパフォーマンスに優れた軽空母。
技術力不足から平凡な能力で高価となったCVN-100型の代わりに開発された。
軽空母と分類されているものの、全長260メートル以上の巨体を有し40機の艦載機を運用できる。
武装はあくまでも自衛用程度だが、エクスカリバーシステムの発信機を搭載し、艦隊防護の効率が増している。
能力こそ控えめだが、安価で量産が容易であることから、揚陸艦型を含めて7隻が建造されている。
代艦となる
金糸雀型軽空母の就役に伴い全艦が退役、半数の艦がUAV母艦として再就役した。
| 武装 |
|
| |
VLS-6 18ディスペンサー短距離対空VLS(河村重工製速連射VLS) ×1 |
| |
SAC-AA1 44装薬88弾頭対空拡散砲 ×1 |
| |
Mk15 20mmCIWS(MCH)×2 |
| C4Iシステム |
RS-FCS ver7 mod2 |
| レーダー |
MER-45 多機能レーダー(新型EWS用発信機) |
| |
SLR-185 長距離捜索レーダー |
| |
AMR-5 journey対mobレーダー |
| 艦載機(軽空母時代) |
|
| |
戦闘攻撃機(CMF-40・CMF-47・F-35B(MCH)) ×28 |
| |
SH-60 哨戒ヘリコプター(MCH) ×10 |
| |
MCE-4 早期警戒機 ×2 |
| |
|
| 艦載機(UAV母艦) |
|
| |
QAF-1 無人対艦攻撃機 ×16 |
| |
QSH-6 無人哨戒ヘリコプター ×8 |
| |
CMH-7 多用途ヘリコプター ×2 |
| 艦番号 |
艦名 |
分類 |
状況 |
| CVL-151 |
玄武(げんぶ) |
軽空母型 |
退役 |
| CVL-152 |
白虎(びゃっこ) |
軽空母型 |
現役(UAV母艦に類別変更) |
| CVL-153 |
蒼龍(そうりゅう) |
軽空母型 |
退役 |
| CVL-154 |
朱雀(すざく) |
軽空母型 |
現役(UAV母艦に類別変更) |
| 合計 |
|
|
4隻運用中 |
最終更新:2019年02月27日 20:49