・編集の仕方

とりあえず自分のページの作り方から解説します

ページ作成


wikiの上の方に「編集 表示 ツール・・・」とか書いてありますよね
その中の「@wikiメニュー」をクリックします
すなにやら意味不明な物がたくさんでてきますが、「新規ページ作成」をクリックしてください

編集


新規ページ作成をクリックした後、「どのモードで編集しますか?」みたいな事を聞かれるので「アットウィキモード」を選択してください
(wikiの編集をしたことがある人はほかのモードでも構いません)

その後ブログを更新するようなページが出てきます
プラグインやら「B」やら「I」やらわけのわからん事が書いてますが無視して構いません
基本的にそこへ自分の書きたい事を書くだけで自分のページを作成する事ができますがこのままではいけません、誰も観覧できません
(ページ名は作者名でお願いします)

メニューに追加


自分の書きたい事を思う存分書いたら「ページ保存」をクリックしてそのページは完成です
が、どこにも自分のページが見当たらない
当然焦ります
wiki内で検索すれば発見できますがそれでは不便です

そこでメニューに注目
作者名が書いてありますね
このメニューに自分が作成したページを追加します

wikiの上の方にある「編集」をクリックし、その中の「メニューを編集する」みたいな奴をクリックします
するとさっきのブログみたいなページがまた出現します

後は他の人を真似て書けばいいだけです
これは説明を見るより実際にメニューの編集画面を見たほうが早いかと思われます

補足


一応これだけすれば自分のページは完成します
ですがこの@wikiには色々な機能があります
それがプラグインであり、さっきシカトした「B」「I」だったりするわけです

Bをクリックすれば文字が太くなり、Iをクリックすれば文字が斜めになります

プラグインの種類はとても多く全部暗記してる人がいたら神です
ただ便利な物が非常に多いので調べてみて損は無いと思います

ページ編集画面(ブログ更新画面に似てる所)の「プラグイン」をクリックすると自分が使いたいプラグインが検索できます

「目次」と検索すれば自分のページに目次を追加するプラグインが見つかりますし、「コメント」と検索すれば自分のページにコメントフォーム、小説のコメントフォームみたいな奴が追加できます

最低限、見出し(h1 h2 h3とか書いてる奴)とコメントフォームのプラグインが使えれば特に困る事は無いので、そこから先は自分の好みという事になります

ちょっと手間がかかりますが自分のページにmp3プレイヤーを設置する事もできちゃいます
まぁ小説wikiなんでそんな機能は必要ないんですが、オリジナリティーを求めるなら追加してみてもいいかもしれませんね
著作権には気をつけてください、責任負えないです

名前:
コメント:

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2008年02月20日 19:00