Q 統計学の用語で日本語で「最頻値」と呼ばれるものは○○○?
A モード


Q 漢字では「汗」と書くモンゴル帝国における君主の称号は○○?
A カン


Q 佐々木道誉に代表される傍若無人にふるまった南北朝時代の大名を○○○大名という?
A ばさら


Q 1931年に柳条湖付近で起こった鉄道爆破事件に端を発する日本の軍事行動は○○事変?
A まんしゅう


Q 第2代の息子であるアメリカ第6代大統領といえばジョン・○○○○○・アダムズ?
A クインシー


Q GHQ総司令官からマッカーサーを解任した第33代アメリカ大統領は○○○○○?
A トルーマン


Q 競馬の国際G1レースの開催地としても知られる、アラブ首長国連邦を構成する国の一つは○○○?
A ドバイ


Q 江戸期には山田長政が渡った1939年に改称される前のタイの国名は○○○?
A シャム


Q 「酸素」の元素記号は?アルファベット1文字で答えなさい
A O


Q 摂氏0度といえば華氏○○度に当たる?
A 32


Q 科学用語で、「酸性」の反対は○○○○性?
A アルカリ


Q 歯の治療などに用いられる水銀と他の金属との合金を○○○○○という?
A アマルガム


Q ドイツの共産主義思想家マルクスが社会主義社会の優位性を説いた著書のタイトルは「○○論」?
A しほん


Q 室生犀星の有名な詩は「ふるさとは遠きにありて思うものそして悲しく○○○もの」?
A うたふ


Q フォボス、ダイモスの2つの衛星をもつ太陽系の惑星は○○?
A かせい


Q 害虫の種類で蚊、ノミ、ダニなど病原体を媒介するのは○○害虫?
A えいせい

(上問分岐)
Q ですが、クモ、ゲジゲジなど実害はないが気持ち悪さをもたらすのは○○害虫?
A ふかい

最終更新:2009年01月27日 23:28