結果発表(山岳地帯)
最終更新:
Bot(ページ名リンク)
-
view
第2試合 結果発表
試合結果 | ||
【山岳地帯】その1 | 第2試合 | 【山岳地帯】その2 |
鳥羽千里 | VS | 黒磐 ルイ |
60 | ポイント | 55 |
2020年03月01日 17時52分41秒 | SS最終投稿時間 | 2020年03月01日 19時43分00秒 |
勝利 | 勝敗 | 敗北 |
得点内訳 | ||
3 | 5点 | 1 |
1 | 4点 | 3 |
8 | 3点 | 7 |
7 | 2点 | 8 |
3 | 1点 | 1 |
1 | 0点 | 3 |
投票コメント
SSその1 5-0 SSその2
その1は最初から最悪性を追究した割り切り方で、読後感とか一切よくないんですけど緻密だから卓絶して面白いんですよね……
どちらのSSもめちゃくちゃよかっ……よかっ……?いや、その2はめちゃくちゃよくてその1は最悪だったんですけど、能力バトルの質、それに何より鳥羽との向き合い方に大きく差がついたと思います。
その2もめちゃくちゃよかったんですよ。よかったんだけども。『指差し呼称で人を殺せる』という触れ込みの能力で動物に終始されたら、それは優劣をつけざるを得ない……!ましてや、このマッチングについては『指差し呼称でキリタくんを殺せる』ですからね!?でも解像度の高い心情描写と爽やかな少女の物語っぷりは大好きだよ!信じてくれ!
その1の方は性癖に筆を任せすぎだし、読者好感度ガン無視なんだけど、その上でめちゃくちゃクレバーなSSでこえーなと思いました。様々な観点から怖い。前述したように指差しキリタくんに向き合えとは思ってたけれど、まさかこんなことになるなんて……。
良い試合にこそ5-0を付けたいという信条の下にこの配点です。すげーよかった。
その2もめちゃくちゃよかったんですよ。よかったんだけども。『指差し呼称で人を殺せる』という触れ込みの能力で動物に終始されたら、それは優劣をつけざるを得ない……!ましてや、このマッチングについては『指差し呼称でキリタくんを殺せる』ですからね!?でも解像度の高い心情描写と爽やかな少女の物語っぷりは大好きだよ!信じてくれ!
その1の方は性癖に筆を任せすぎだし、読者好感度ガン無視なんだけど、その上でめちゃくちゃクレバーなSSでこえーなと思いました。様々な観点から怖い。前述したように指差しキリタくんに向き合えとは思ってたけれど、まさかこんなことになるなんて……。
良い試合にこそ5-0を付けたいという信条の下にこの配点です。すげーよかった。
SSその1 4-1 SSその2
SSその1 3-2 SSその2
その2の『死体を召喚する能力』を応用したバトルで唸らされた…!唸らされたんですけどその1の構成の巧さや鳥羽千里ちゃんの倫理面での掘り下げがクリーンヒットしましたね…
冒頭を夢オチ(有り得たかもしれない実現しなかった今)と見せかけて、エピローグで言うならば現実オチにしちゃう、それが他でもない勝者の鳥羽千里ちゃんの願いで実現させる収まりの良さ。
そして自分の罪を無かったことにしない事で“良い子”になる事を選択した、少し仄暗いけど納得できるようななんとも言えない気分になるラストも好きです。
死体大量召喚の戦闘シーンもめちゃくちゃキマってました。
冒頭を夢オチ(有り得たかもしれない実現しなかった今)と見せかけて、エピローグで言うならば現実オチにしちゃう、それが他でもない勝者の鳥羽千里ちゃんの願いで実現させる収まりの良さ。
そして自分の罪を無かったことにしない事で“良い子”になる事を選択した、少し仄暗いけど納得できるようななんとも言えない気分になるラストも好きです。
死体大量召喚の戦闘シーンもめちゃくちゃキマってました。
甲乙つけがたい試合でございました。
エミュレートは万全ながらも、やはり互いに自キャラの最も深い部分は自身でしか書けなかったように見えます。
興味深かったのは、鳥羽千里の能力活用について製作者の描いたその1の方がより「ドラマティックかつグロテスク」であり、その2の方が「強力かつ合理的」だったこと。
この点でかなり迷いましたが、最終的にはドラマとバトルの配分が適切と感じた1の方に1点多くつけさせていただきました。
エミュレートは万全ながらも、やはり互いに自キャラの最も深い部分は自身でしか書けなかったように見えます。
興味深かったのは、鳥羽千里の能力活用について製作者の描いたその1の方がより「ドラマティックかつグロテスク」であり、その2の方が「強力かつ合理的」だったこと。
この点でかなり迷いましたが、最終的にはドラマとバトルの配分が適切と感じた1の方に1点多くつけさせていただきました。
過去最高レベルに悩んだかもしれないです。両者期待通りの少女感情を見せてくれました。まったく逃げずにぶれず地獄を作り出したその1。
地獄を描きつつも剛腕で光を見出したその2。
もうどっちも好きすぎたし泣いたし。まったくの互角でどうしたらいいかわからないくらいでした。
悩みぬいた結果その1を選んだのは、その1が闇のSSにもかかわらず光のSSを好みがちな自分がその2と同等に感じたという部分を加味したからです。
両者に同じ点数をつけて構わないのならば、両方脊髄反射で5点つけています。
地獄を描きつつも剛腕で光を見出したその2。
もうどっちも好きすぎたし泣いたし。まったくの互角でどうしたらいいかわからないくらいでした。
悩みぬいた結果その1を選んだのは、その1が闇のSSにもかかわらず光のSSを好みがちな自分がその2と同等に感じたという部分を加味したからです。
両者に同じ点数をつけて構わないのならば、両方脊髄反射で5点つけています。
SSその1を見てこれ以上のものはないだろうと思ったにもかかわらず、SS2もすごかった。それでも、文章表現の、展開の、ストーリーの美しさと繊細さに心つかまれたSS1に手厚く票を。素晴らしかったです。
迷う~~!雰囲気としてはSS2、決着の付け方としては甲乙つけがたい、最初から最後までの作品としてのクオリティの高さはSS1って感じて、SS1が一点上回る形で入れました。
どちらも良い話でした。ので、迷いました。
差をつけるとしたら千里の能力描写でした。その2の殺人を伴わない使い方にはすごく感心したのですが、その1の悪い子に染まっていく感じの方が性癖に刺さりました。
差をつけるとしたら千里の能力描写でした。その2の殺人を伴わない使い方にはすごく感心したのですが、その1の悪い子に染まっていく感じの方が性癖に刺さりました。
SSその1 2-3 SSその2
甲乙つけがたいですが、2の方が好みなのでこちらに3点入れさせていただきます
ハイレベルな貴金属のような勝負。その1が白金の輝きなら、その2は黄金の発光といった印象。その全体の美しさや構成の妙なら「その1」に軍配があがったと思うのですが、その2の作者が勝ち負け抜きに「書くべきことを書いている」のだと(遅まきながら)気づいたとき震えました。その「黄金の精神」に乾杯
もしも自分が書き手だったらここまで納得いく形で鳥羽千里を救えなかった
SSその1 1-4 SSその2
どちらもめちゃくちゃ良かったです。
本当に良かった。点差はあくまで好みの差みたいなもので
能力の活用なんかのバトルSSとしての完成度、キャラクターの丁寧な感情描写など
最高レベルだったと思います。ありがとうございました!
本当に良かった。点差はあくまで好みの差みたいなもので
能力の活用なんかのバトルSSとしての完成度、キャラクターの丁寧な感情描写など
最高レベルだったと思います。ありがとうございました!