基本
武器には、以下のパラメータが設定されている。
読んで字のごとく。
その武器(一般的な品質のもの)を装備するのに必要な筋力値。
必要筋力値(と攻撃力)を調整された武器も存在する。
また、一部の武器(拳銃等)には必要筋力が存在しない?
厳密には、攻撃回数そのものではなく、敏捷に伴う「攻撃回数の増えやすさ」が設定されている。
イメージとして重い武器ほど攻撃回数は増えづらく、逆に軽い武器ほど増えやすい。
なお、多段攻撃では1回ごとに命中率が10%低下する上、敵の防護点は攻撃1回ごとに適用される。
その武器を用いて攻撃した際の当たりやすさ(%)。
【最終的な命中率】=【武器の命中率】+【キャラクターの攻撃修正】-【敵の回避力】-【多段攻撃補正】
※ 【多段攻撃補正】=2回目以降の攻撃について、(【攻撃回数】-1)×10
物理攻撃の最低威力を決定する要因の一つ。
【最低威力】=【キャラクターの基礎攻撃力】×【武器の物理影響率(%)】
ほとんどの武器種ではデフォルトで100%であり、魔法剣のみ70%。
高品質での製造、強化により上昇するほか、
重い近接武器(両手剣・長柄武器・片手斧)、投擲武器、弓(長弓・和弓)は、
その武器の必要筋力値に応じて少し上昇する。
物理攻撃の最大威力を決定する要因の一つ。
【最大威力】=【最低威力】+【武器の攻撃力】
【1回の攻撃威力】= 【最低威力】~【最大威力】の乱数
【1回の攻撃の与ダメージ】=【攻撃威力】-【敵の防護点】
攻撃1回ごとにクリティカルが発生する確率(%)。
クリティカルが発生すると、攻撃威力が増加する。
【クリティカル時のダメージ】=【攻撃威力】×【キャラクターのクリティカル倍率】-【敵の防護点】
近接武器
片手剣
攻撃回数と攻撃回数のバランスが取れている。
威力は20+[必要筋力]*2?
両手剣
攻撃力は高いが、攻撃回数は少ない(基本1回、敏捷が高くて2回程度)。
短剣
非常に攻撃回数が多い(最低3回、敏捷9で6回など)が、威力はいまいち。
20,000g 超突刺ダガー :(武器/短剣) 等級値+6の短剣。武器強化×。クリティカル率+10%。
20,000g 蠍毒のナイフ :(武器/短剣) 等級値+6の短剣。武器強化×。攻撃時に低確率で[麻痺]付与。
刀
クリティカル率が高い。
長柄武器
名称 |
必要筋力 |
攻撃力 |
チェイン・パルチザン |
16 |
90 |
魔法剣
物理ダメージと魔法ダメージを同時に与える。
武器種の中で唯一、デフォルトの物理影響率が70%。
その他
(武器/*武器カテゴリ非所有者限定)
名称 |
必要筋力 |
小悪魔人形 |
[追加ダイス]+2 |
クリスナイフ+1 |
[意志力]+1、輝力(魔法魔力)+1、理力(魔術魔力)+1 |
遠隔武器
投擲武器
名称 |
必要筋力 |
攻撃力 |
スローイングダガー |
11 |
11 |
魔導杖
|
意志影響率 |
攻撃力 |
攻撃回数 |
命中力 |
基本値 |
|
20 |
1.00 |
40 |
敏捷力 |
+0 |
+0 |
+0.10 |
+0 |
等級値 |
|
+4 |
+0.04 |
+2 |
強化値 |
|
+3 |
+0.04 |
+2 |
魔導輪
命中率が非常に高い。
威力は低いが、物理ではなく魔法ダメージを与える。
20,000g 標的の導輪 :(武器/魔導輪) 等級値+6の魔導輪。武器強化×。全体攻撃。
20,000g 拘束の導輪 :(武器/魔導輪) 等級値+6の魔導輪。武器強化×。攻撃時に中確率で[拘束]付与。
20,000g 誘眠の導輪 :(武器/魔導輪) 等級値+6の魔導輪。武器強化×。攻撃時に中確率で[睡眠]付与。
拳銃
威力・攻撃回数ともそこそこだが、命中率が低い。
(背景として、この世界の銃器にはライフリングが存在しない。)
30,000g HG-104R :(武器/拳銃) 等級値+6の拳銃。武器強化×。追加攻撃回数+1.00。
30,000g HG-104F :(武器/拳銃) 等級値+6の拳銃。武器強化×。先制攻撃のクリティカル率+30%。
30,000g HG-104S :(武器/拳銃) 等級値+6の拳銃。武器強化×。遠隔命中率+30%。
弓
擲弾発射器
30,000g GL-104F :(武器/擲弾発射器) 等級値+6の擲弾発射器。武器強化×。先制攻撃のクリティカル率+30%。
30,000g GL-104X :(武器/擲弾発射器) 等級値+6の擲弾発射器。武器強化×。命中時、稀に相手の行動機会を阻害。
30,000g GL-104P :(武器/擲弾発射器) 等級値+6の擲弾発射器。武器強化×。ダメージに[基礎攻撃力]を100%加算。
最終更新:2013年08月22日 23:14