基本は自身のHP攻撃やパーティ編成に合わせてセット。
マスター竜騎士ヒットによるリキャストタイム短縮効果を発揮すれば、リキャストタイムが短いEXスキルの回転率をさらに上げるほか、普段なら活躍する機会の少ないEXスキルを活かすこともできる。
幸運のお守りの性能も相まって、基本的にバフスキルが中心となりがち。
目次
◎(あったほうが良い)
定番その1。基本的に2枚あることが望ましいとされる。
サーチ持ちの味方シュートに掛けてあげることを特に意識しよう。
定番その2。マイティストライクと同様、2枚あることが望ましいとされる。(閉所に限り、1枚の方が有り難いという意見も多数)
自身が被弾していなくても、味方が被弾していれば率先して掛けていこう。
上記2つをパーティーで2個ずつセットしている場合の次点候補。
基本はスピードが所持するEXスキルだが、味方にスピードが来なかった場合や積まなかった場合に。
元々の足回りと
バッツ自体の単体火力を考えるとマイティストライクをほかの味方に持たせた方が良い場合も。
※あくまでもマイティストライクやHPリジェネが揃っていることが前提
味方にヘビー2枚が来た場合におすすめ。フリオニールとガーランドなど、敵を射程圏に捕らえるのすら困難な編成の場合は特に。
足回りが段違いになるので、かなり楽に動ける。マイティエナジーと幸運のお守り(Lv.3以降)を併用した場合、味方クラウドが逃げる敵ジタンにまっすぐ走って追いつき、そのままスラッシュブロウで捕まえることも可能。
機動力が大事になる侍や、足が止まりがちな風水士が持つと効果を発揮しやすい。リキャストが1分となったので、非常に有効。
ナイトは能動的にHPを当てることが出来ないので、必然的に放置or高ブレイブ保持→バッツが攻撃中に袋叩きにされて稼がれるといった図になりがち。
ブレイブシェアを装備することで、高ブレイブを抱えたら味方に流せるので、味方が当てやすいHPを持っている場合はプレッシャーを与えることが出来る。
※溜まったからとりあえずブレイブシェアをした場合、味方が相手にブレイブを取られて不利になる可能性が高いので、HP確定直前や攻めているときに行うのがおすすめ。
〇(あっても良い)
削りに使用。主な利用用途は敵に致死を持たれた場合。
バッツの対シュート性能が逃げに弱く、暴れに強い程度なので、致死を持たれると行動がかなり制限されてしまう。
そのため、マグネを使用して敵を致死から減らし、再びブレイブを振らせる用に仕向けられる。
欠点としてバッツ自身のブレイブ稼ぎ値が非常に高いので、風水以外だと高ブレイブ補正に悩まされること。
パーティ向け。バフガン積み編成でおすすめ。
バッツ自身が味方を強化する固有EX+リキャスト短縮技を持っているので高効率でEX回しが出来る。
固有EX自体が強烈な効果を持ち、EXと組み合わせると更に化ける編成の場合はおすすめ。
バッツ単体の為だけに積むのは、腕に相当自信がない限りは微妙。
風水と踊り子を使用する場合、敵の自衛設置技に弱くなりがち。また、風水・踊り子(特に踊り子)はマスターするまでその性能が足枷になる。
その為、バインガで確定どころを作り、素早くマスターまで動かす。
バインガのメリットとして、敵の自衛技(トルネド等)を強判定で相殺し、なおかつバインガの爆発で相手の足止め、HPを叩き込めるので、侍でしか出来なかった対シュート力へのカバーが可能。
また、青魔導士をマスターしていると、スピードやユニークの攻撃をキープ値で耐えてバインガ⇒そのままHPと可。
踊り子の場合、密着バインガをヒットさせた場合はテレポ・ジャンプ抜けを除けばガードされても踊り子が確定となる。
リキャストが40秒とお手軽。M竜騎士のヒットで更なる短縮も可能。
ブレイブを稼ぎやすく、また迎撃豊富で被弾しにくいキャラなので、積むのは全然あり。
△(微妙)
バッツ自身がブレイブをとても稼ぎやすいので、わざわざ持つ意味は少ない。
味方に直接影響するので掛けやすく、腐らないところだけはメリット。
バッツ自身がブレイブをとても稼ぎやすくカット耐性がないので、当てる機会を作る方がよい。
味方に直接影響するので掛けやすく、腐らないところだけはメリット。
×(非推奨)
敵を範囲内に入れる為の移動速度が速くないので、複数敵に入れてそのまま追撃や撤退するのは一苦労。
また、高ブレイブを保持しがちなので、その場合は敵が弾幕のみで近寄ってすらこない。死の宣告は足回りで苦戦する。
特定の相手を狙い撃ち出来るバインガやスタミナブレイク、全範囲で効果を打ち消すデスペガ、閉所でのEXは別
侍&踊り子→入れる意味ほぼなし。踊り子ならまだマシ程度
ナイト→不要
風水→かまいたちと竜騎士使って逃げよう
個人で回復手段を持たない&減っても意味がないので不要
自己完結スキル。PTならまだしも、ソロだと味方と連携できない。
最終更新:2017年11月29日 15:13