シリーズ関連 > DJMAX RESPECT V > ゲームプレイ


演奏開始

  • 以下の画面では、 [ENTER] もしくは [F5]キーを押すことで、演奏を開始できます

演奏中の操作

  • キー配置が変更可能なものは、システム設定の インプット設定 から変更できます
  • BGAの明るさは4段階で調節可能です (デフォルトは一番明るいもの)

  • ※1:システム設定のBGA表示がOFFの場合は無効です
  • ※2:マニュアルプレイ中に押すと、オートプレイへ移行します
  • ※3:コメントを消しても自分が入力したハート/コメントの表示は消えません
  • ※4:モードによって動作が異なります
    • AIR:終了確認画面表示。マニュアルプレイ中に押すと、背面でオートプレイへ移行します
    • LADDER MATCH / OPEN MATCH:終了確認画面表示
    • FREE STYLE / MISSION :PAUSE画面表示

変更可否 キーボード
デフォルト
コントローラー
デフォルト
効果 演奏中 PAUSE画面 備考
[A][S][D][L][ : ][ \' ] [←][↑][→][X][Y][B] TRACK 1~6 -
[C] [LB] L TRACK -
[ , ] [RB] R TRACK -
LEFT[Shift] [L]任意方向 L SIDE TRACK -
RIGHT[Shift] [R]任意方向 R SIDE TRACK -
[SPACE] [A],[↓] FEVER -
[2] [RT] SPEED UP
[1] [LT] SPEED DOWN
- [F5] - 即時リスタート △1 - △1:FREE STYLE 及び MISSION
(一部特殊譜面は不可) のみ有効
[BACK SPACE] ビューボタン(左側のボタン) 巻戻し(REWIND) △2 - △2:FREE STYLE 及び
LADDER MATCH の練習中のみ有効
[3][4][5][6][7] - SLOT登録済 EMOTICON △3 - △3:OPEN MATCH 及び
LADDER MATCH のROUND準備中のみ有効
- [8] - EMOTICON 一覧画面 △3 - △3:OPEN MATCH のルーム内 及び
LADDER MATCH のROUND準備中のみ有効
- [F1] [Y] (PAUSE画面のみ) キー音のON/OFF △4 △4:MISSION のPAUSE中は不可
- [Delete] [X] (PAUSE画面のみ) BGA のON/OFF ※1 △4 △4:MISSION のPAUSE中は不可
- [Page Up] - BGAを明るく表示 ※1 △4 △4:MISSION のPAUSE中は不可
- [Page Down] - BGAを暗く表示 ※1 △4 △4:MISSION のPAUSE中は不可
- - ビューボタン(左側のボタン) 押す毎に、明るさ4→3→2→1→4... ※1 - △4 △4:MISSION のPAUSE中は不可
- [F4] [L] AUTO PLAYのON/OFF △5 - △5:AIR モードのみ
- [F3] [R]→[A] [ハート]を入力 △5 - △5:AIR モードのみ
- [ENTER] [R]→[→]→[A] [コメント]を入力 △5 ※2 - △5:AIR モードのみ
- [Insert] - コメント表示のON/OFF ※3 △5 - △5:AIR モードのみ
- [ESC] メニューボタン(右側のボタン) ※4を参照 - ※4を参照

PAUSE画面

  • PAUSE画面は FREE STYLE / MISSION モードで使用でき、以下の内容を選択できます
    • CONTINUE:停止した位置から演奏を再開します (3秒カウントダウン後)
    • RESTART:曲を先頭から演奏し直します
    • MUSIC SELECT:選曲画面へ移動します
    • EXIT:メニュー画面へ移動します
  • MISSION では MISSION の進捗状況も表示されます

巻戻し (REWIND)

  • FREE STYLELADDER MATCH の練習時のみ使用できます
  • 使用すると、スコア、レート、コンボ等が一定時間分巻戻り、演奏を再開することができます
    • FREE STYLE では使用すると ペナルティ が発生します
    • 苦手な箇所を重点的にプレイするような、練習用の機能として想定されています
  • プレイHUD設定 で以下の通知のON/OFFを変更できます
    • 画面上部のインジゲーター:割当キーが常時表示。利用可能な際<=BREAK発生>時に赤色→緑色に点灯
    • GEAR 内の通知:利用可能な際<=BREAK発生>時に通知(割当キーも表示)
    • OFFにしても、ペナルティ 関連の通知は表示されます

オプション (EQUIPMENT)

  • 以下の画面で[SPACE]キーを押すことで、プレイ時の設定を変更することが出来ます

+ オプション設定の公式紹介内容

NOTE EFFECTOR

SPEED

  • ノートのスピードを変更できます
  • [SPACE]キーを押す前の画面や、演奏中でも変更できます
    • 速度設定ボタンを押し続けると高速で速度変更が行えます
    • スピード変更時に、上昇した場合と下降した場合では、別のSEが鳴るようになりました(v1019より)
    • 使用するキーは CONTROL SETTEING で変更可能です
  • 設定値はすべての曲に適用されます
  • SPEED関連のEFFECTORを使用している場合は適用されません
  • [デフォルト]:2.00
    • 1.00 ~ 9.00 [0.10]刻み

POSITION CHANGE

  • ノートの配置に効果をかけるかを設定できます
  • [デフォルト]:OFF
    • OFF:POSITION CHANGEを使用しません
    • RANDOM:ノートの配置がランダムになります
      • 同時押しやサイドノートとの配置関係が考慮されない譜面になる為、ゲームパッドでのプレイは困難な場合があります
    • HALF RANDOM
      • 左右それぞれのレーン内でランダム配置になります(但し、5Bの中央レーンは固定)
      • サイドトラック、8keyのL/Rトリガーはランダムの対象外です (v960より)
    • MAX RANDOM:1ノートごとにランダムなレーンに割り当てられます
      • 公式コメント:(縦連打が続かないようある程度法則性は調整しています)
    • MIRROR:ノートの配置が左右反転します
    • MIRROR HALF RANDOM
      • ノートは、通常(OFF)時とは左右反対のレーンに登場し、左右それぞれのレーン内でランダム配置になります(但し、5Bの中央レーンは固定)

FADER

  • ノート表示に効果をかけるかを設定できます
  • [デフォルト]:OFF
    • OFF:FADERを使用しません
    • FADE IN:判定ラインに近づくと、ノートが表示され始めます
      • 発動タイミング:レーン全体の上部 33% あたり
    • FADE IN 2:判定ラインに近づくと、ノートが表示され始めます
      • 発動タイミング:レーン全体の下部 33% あたり
    • FADE OUT:判定ラインに近づくと、ノートが非表示になります
      • 発動タイミング:レーン全体の下部 33% あたり
    • FADE OUT 2:判定ラインに近づくと、ノートが非表示になります
      • 発動タイミング:レーン全体の上部 50% あたり
    • BLINK:ノートが点滅します
      • 点滅速度は楽曲BPMの半分くらいです
    • BLINK 2:ノートとギアが点滅します
      • 点滅速度は楽曲BPMの半分くらいです
    • FOG:判定ラインの周りに霧のような(回転する大小様々な渦巻きが移動しながらいくつも)視界を邪魔する効果が表示されます
    • PIXEL:演奏が成功するほど、画面がモザイクに変わっていきます (BREAKでリセット)
    • PIXEL 2:演奏が成功するほど、画面がモザイクに変わっていきます (BREAKでリセット)
      • PIXELより、限度まで変わった際のモザイクが粗くなります
    • BLIND:ノートが表示されません

CHAOS

  • ノートのスピードや、その他の効果をかけるかを設定できます
  • [デフォルト]:OFF
    • OFF:CHAOSを使用しません
    • CHAOS W:ノートの落ちてくるスピードがランダムに変化します
      • 同時押しのノートは、同じスピードで落ちてきます
    • SLIDE UP:演奏が成功するほど、ノートのスピードが速くなります (BREAKでリセット)
    • SLIDE DOWN:演奏が成功するほど、ノートスピードが遅くなります (BREAKでリセット)
    • REVERSE:画面の上下が反転します
      • 判定ラインが画面上部になり、ノートが下から上へ移動します
    • CHAOS X:ノート毎に、落ちてくるスピードがランダムに変化します。
      • 先に出現しても、後から出現したノートが追い越したり、同時押しのノートでもノート毎に出現してくるタイミングが異なります

DISPLAY & SYSTEM

FEVER

  • FEVERの使用方法について設定できます
  • [デフォルト]::ON
    • ON:自動的にFEVERが発動します
    • OFF:FEVERを使用しません

GEAR RANSPARENCY

  • ノートが表示されるレーンの、背面の透明度を設定します。
  • 0%で、レーン部分にBGAが表示されなくなります
  • 100%で、レーン部分のBGAはギアの外と同じ明るさで表示されます
  • [デフォルト]:30%
    • 0% ~ 100% [10%]刻み

GRAR POSITION

  • ギアの表示される位置を変更します。プレイモードによって設定可能な内容が異なります
  • AIR
    • [LEFT] 固定
  • FREE STYLELADDER MATCHOPEN MATCHVERSUS MATCH を含む)、MISSION
    • [デフォルト]:CENTER
      • LEFT,CENTER,RIGHT
    • このモード間で設定値は連動します

SKIN

GEAR

  • ギアのスキンデザインを変更できます

NOTE

  • ノートのスキンデザインを変更できます
最終更新:2024年09月24日 23:09