Ver2.0~

習得呪文

習得レベル 習得呪文
Lv7 【リレミト】
Lv16 【ラリホー】
Lv24 【ピオリム】
Lv30 【ディバインスペル】
Lv36 【ラリホーマ】
Lv42 【スクルト】
Lv48 【マジックバリア】
Lv55 【バイシオン】

取得スキル

取得スキル 弓スキル ヤリスキル ハンマースキル ブーメランスキル 【アイテムマスター】?

どうぐの効果を引き出して戦い
特定の魔物を仲間とする。ハンマー
ブーメラン・ヤリ・弓を装備可。

解説

2.1から追加された職業。まもの使いに次ぐ第二の仲間モンスター使いとなる。

まもの使いが発表されたときに2chに内部リークが書き込まれたことで一部プレイヤーに(信憑性の高低は別にして)存在自体は知られていたものの、公式で公表されたのは2月に入ってからとこれまでのアップデート情報解禁とあまり変わらないタイミングであった。

どうぐ使いが仲間にできるモンスターは物質系とマシン系の二種。
まもの使いと比べてみると数は少ないが、モンスターの扱いに特化しているまもの使いとは違い、
どうぐ使いのモンスター使役はあくまでもサブといった感じだからだろう。

習得呪文は今まで僧侶にしか使えなかったスクルトに加え、使い手がいなかったマジックバリア、
そしてピオリム、バイシオンとバッファーとしてかなりのラインナップ。
更にディバインスペルにラリホーマとデバッファーもこなせる。

なぜこんなにも呪文が多彩なのかは、運営によると「道具だとお金をつかうことになってしまうので呪文で活躍できるようにした」とのこと。この発言を聞いた呪文が少ない魔法戦士の方々、及びお金を使って特技を繰り出すスーパースターたちには出番をとられたこと以上に「道具使いなのに呪文を使えるとはなにごとか」と憤慨することに。

また、まもの使いと同じく、どうぐ使いも装備できる四種類の武器に専用のコマンド待機モーションが用意されている。

欠点としては着回しのいい、いわゆる【ユニクロ装備】が少なく、耐性装備をそろえるのがやや難しい事。肝心の回復はどうぐの使用によって行うので、本人ないしPTメンバーでどうぐ代の出費を強いられること。

必殺技【強化ガジェット零式】
リーク情報では「会心魔方陣」といわれていたが、それ以上に強力になっている。

ちなみに能力は【まもの使い】のコピペ。モンスター使いだからだろうか。

所持スキル考察

従来は装備できる職業が2つしかなかった、ハンマー、ブーメラン、ヤリが装備できる。
特にヤリはタンクのパラディンとヒーラーの僧侶のみにしか与えられていなかったことから影の薄い武器として見られていたが、【狼牙突き】の強化も重なって使われる機会が増えている。

【磁界シールド】?によるダメージ軽減・【どうぐ倍化術】?【どうぐ範囲化術】?によるHP・MP全体回復が生命線。
バイシオン・ハッスルダンスの【旅芸人】、バイキルトとMPパサーの【魔法戦士】、ラリホーマの【スーパースター】といった中衛職の仕事をひとりでこなすことができ、【狼牙突き】【デュアルカッター】による強力な範囲攻撃を行う強職であるが、あくまでどうぐの使用(出費)が前提である。
また、フル活動するには倍化術・範囲化術の併用が必要なうえバイキルトではなくバイシオンであることなどから、基本的に長期戦で真価を発揮するスロースターターであり、さらに【いてつくはどう】などに弱いという弱点もある。

また、主力特技の大半が範囲攻撃なのでラリホーマとの相性がよくない。
幸い、【さみだれうち】が単体攻撃に修正されたので、ラリホーマを組み込むなら弓を使うといい。

その名の通り、道具を使ってこそ真価を発揮する職業なので、道具を使えないサポート仲間としてはその力は半減してしまう。
プレイヤーが自分で使ってはじめて真価を発揮する職と言えるだろう。

Ver2.1後期~

必殺技の強化ガジェット零式があまりにやばかったためか、効果時間が短縮され弱体化した。

最終更新:2014年04月15日 18:41