概要
Ⅳ以降の本編作品やモンスターズシリーズ、不思議のダンジョンシリーズにも登場する呪文。
自分のHPとMPを全て使い、仲間全員のHPを全回復させて、死者を完全回復状態で蘇生させる。
作品によってはほぼ同効果の
【メガザルダンス】、装備者が死亡するとこれの効果が発動する
【メガザルのうでわ】というものもある。
本編
味方サイド
その性質上頻繁に使用できない(というか頼っていてはダメ)が、ボス戦などでうまく使えば一発逆転もありうる。
また残りMPは1でも完全な効果が得られるため、
【マホトラ】が効く
【ダークドレアム】戦などには一人が何度も唱えられる。
Ⅸでは全MPを消費するのは同じだが、最低MP20無いと使うことは出来ない。
なお、馬車の存在するⅣ~Ⅵでは馬車のメンバーも回復することができるが、PS版Ⅳでは馬車のメンバーに効果が無い。
習得者一覧
作品 |
習得者、習得職 |
習得条件 |
DQⅣ |
ミネア |
Lv35 |
DQⅤ |
主人公 |
Lv28 |
メガザルロック |
習得済 |
ばくだんいわ |
Lv19 |
はぐれメタル |
Lv7 |
スライムベホマズン |
Lv14 |
ゴースト |
Lv40 |
DQⅥ |
パラディン |
★7 |
ばくだんいわ |
Lv25 |
DQⅦ |
パラディン |
★7 |
DQⅧ |
ヤンガス |
人情スキル82P |
DQⅨ |
パラディン |
Lv46 |
敵サイド
敵に使われると一転してやっかいな呪文に変わる。
原因はⅤからは
【メガザルロック】というメガザル使いの常連が登場しているためだろう。
メガザルロックが複数で出現した場合、なかなか長期戦になるのを防ぐのは難しい。
もっともⅦでは処理ミスで
モンスターが全員生き返らないことが多く、メガンテに比べればさほど驚異とはならない。
またメガザルで復活したモンスターは新たなモンスターと判定されることを利用した稼ぎが存在する。
Ⅷではメガザルで倒れたモンスターも討伐モンスターリストではふつうに倒したことになる。
メガザルロック以外にこれを使用するモンスターは
【ベルザブル】、
【バズズ】(Ⅴのみ)、
【ピッグマリオン】がいる。
DQMシリーズ
効果や仕様は本編と同じ。
ばくだんいわ、フーセンドラゴン、グランスライムなどがLv32(キャラバンハートではLv39)で、ステータスが一定以上だと習得する。
また、
【ザオリク】と
【メガンテ】を習得していると
【思いつく】。
不思議のダンジョンシリーズ
トルネコ2
やはりメガザルロックが使用する。
メガザルロックの隣で他のモンスターが死ぬと生き返らせ、自分は消滅する。
強敵を復活させられると厄介な事この上ない。
また、魔法使いが習得する呪文としても登場。消費HPは75。
これを使うと力尽きても一度だけ蘇ることができる。ただしこれを唱えるとこの呪文は忘れてしまう。
【スペルブック】に書き込んだらスペルブックが消えてしまう。
トルネコ3
引き続きメガザルロックが使用するほか、Ⅶではメガザルダンスを使っていた
【ポムポムボム】がこれを使うようになっている。
少年ヤンガス
こちらでは生き返らせた上に自分は自爆して爆発ダメージを与えてくるので更に厄介。
もはやメガンテ+メガザルの複合呪文である。
最終更新:2013年10月20日 12:12