概要

不思議のダンジョンシリーズに登場する巻物。
読んでも何も起こらず、床に敷いて使用する巻物である(MOBILEシリーズ除く)。
どの作品でもこの巻物の上には敵モンスターは入ることができず、この巻物の上に乗っているキャラに直接攻撃できない。
一度敷くと貼り付いてしまい拾えなくなるが、未回収時にも効果は発揮するので、運良く拾う前に見つけたり
或いは【白紙の巻物】を予め床に敷いてこの巻物の名前を書き込めば、二回活用する事が出来る。

トルネコやポポロ、ヤンガスがこの上に乗っていれば敵の直接攻撃を受けなくなるが、
直接攻撃を受けなくなるだけなので、リリパットの矢やドラゴンの炎、爆弾岩の爆風などでは容赦なくダメージを受けてしまう。
また、おおめだまの混乱技やきとうし系の杖、ブラッディハンドの引き寄せ効果なども受けてしまうので万能とは言えない。
とはいえ例外を除いてこの巻物一枚があればモンスターハウスも比較的安全に攻略可能である。
少年ヤンガスのボス戦ではこれを床に敷くだけで大半のボスを楽々倒せてしまう。

トルネコ1

【不思議のダンジョン】【もっと不思議のダンジョン】の両方で出現する。
しかし、もっと不思議での出現率は約0.2%と恐ろしく低く、識別の過程で読んでしまうケースも考えると、
もはや最初から無いものとして戦術を組み立てたほうがいいレベルとなっている。
不思議では比較的よく見かけるが、そもそも難易度が低めで持ちこみ可能ダンジョンでもあるので、
聖域が必要という場面もあまり多くない。

この作品のみ、巻物の上に自然発生したモンスターが乗ったり
投げた巻物がモンスターの足元に張り付いたりといった光景を見られる。
巻物に乗ったモンスターはトルネコの攻撃をきちんと食らうので、大したことではないが。

トルネコ2

巻物の上に乗ったモンスターは消滅するようになった。
場所替えの杖などでモンスターをこの巻物に移動させると見られる光景である。
聖域の巻物をモンスターに投げて外れれば足元に落ち、消滅させることができる。
が、今作では投げたアイテムを確実に外す方法が無いため、実用性はゼロである。
一応、アイテムを敷き詰めれば狙った場所に聖域の巻物を落とすことはできるが……。

トルネコ3

【へた投げの指輪】を装備してモンスターに投げれば、足元に落ちるため敵を消滅させることが可能。
また、2ではモンスターに投げ当てた壺は中身ごと消滅してしまったが、今作では中のアイテムがばらまかれるようになった。
よって、保存の壺の一番上に聖域の巻物を入れて投げつければ、【ヘルジャスティス】も瞬殺することができる。
なお、仲間モンスターや変身状態の操作キャラまで消滅の対象になるので、仲間の入れ替え移動で即死させないように注意。
この場合、【メガザルロック】【ポムポムボム】【メガザル】は適用されない。

フロアの初期配置で、偶然床に落ちている聖域の巻物の上に仲間モンスターが配置されると消滅してしまう。
滅多に起こらないが、理不尽極まりない現象である。
また、店に聖域の巻物が売られており、さらにその上にガーゴイルが配置されると消滅してしまい、無人の店ができあがる。
当然ながら、アイテムを持ち出すと泥棒になる。買い物が出来なくなるが、一応アイテムの売値のチェックだけはできる。

【ひとくいばこ】がこのアイテムに化けていた時は、読むか床に張り付こうとした瞬間、
その周囲8マスのどこかにひとくいばこが姿を現す。

張り付く巻物のサガとして、祝福された物が張り付いた状態で読めば巻物の張り付き状態が解除されて再利用が可能となるが、
呪われてる場合だと読む事も張り付ける事も不可能。

なお、今作には【聖城の巻物】という似て非なる巻物があるので気を付けたい。

不思議のダンジョンMOBILE

MOBILEシリーズにも登場するが、携帯アプリの容量の問題なのか他のシリーズとは異なり、
巻物を「読む」ことで足元に敵をシャットアウトする魔法陣を作るという仕様になっている。
うっかり落としても勝手に発動することはないので、その点では従来の置くタイプよりも優れているといえる。

……が、MOBILE独自の仕様として、なんと防げるのが通常攻撃のみだったりする。
ブレスや呪文だけでなく物理扱いの特殊攻撃も防げないので、魔法陣の上でのんびりしていると、
ぶちかましで弾き飛ばされたり眠り攻撃を喰らい続けてハメ殺されることになる。
【マホトーンの巻物】とセットで使うようにしよう。

最終更新:2014年02月07日 20:34