VSTを作りたいっ!まとめページ

ここはtie2478によるVST製作日記です。

tie2478はプログラミングに関しては最低限ありますが、
まだVSTの製作に関して精通してるわけじゃないので、
初心者がVST作成に足掻く様子を奮闘日記などと大層なことをいいながら綴っていきます。
製作を指南するためのものでなく、初心者目線からいろいろとやっていくためのものなので、
参考にならないところも一杯あります。

最終的に一人前のVSTが完成したら終了です。
不定期連載ではありますがよろしくお願いします^

VSTをSynthMakerで作る(現在のメインコンテンツ)

Cのコンテンツを停止してる理由のコンテンツ。
もちろん将来的にCでも行いますが、原理を理解するためにも先にこちらで一人前のものを完成させたいです。
SynthMakerはシェアソフトですが、音、特にシンセサイザーの構造についてやや突っ込んだ解説をしていくつもりなので、
原理を理解したいなぁという人にもわかりやすく努めていきたいです^
SynthMakerについてはこちら

タイトル 目的 追記
第1回 SynthMaker奮闘日記~その1 発音
第2回 SynthMaker奮闘日記~その2 正弦波の生成
第3回 SynthMaker奮闘日記~その3 非正弦波の生成、その1 「のこぎり波」 三角波について間違いがあったので修正しました。
第4回 SynthMaker奮闘日記~その4 非正弦波の生成、その2 「方形波」「三角波」 三角波について間違いがあったので修正しました。
SynthMaker奮闘日記~番外1 正弦波の合成実験用アプリケーション 「VStie - Add 10 Waves」の配布
SynthMaker奮闘日記~番外2 正弦波を整流しよう 突発的にまったく関係のないことをやりたくなったので。
第5回 SynthMaker奮闘日記~その5? 簡単なシンセのオシレーターを作ってみよう (予定)

VSTをC言語で制作する場合(更新停止中)



最終更新:2010年05月12日 13:02
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。