Dコン同盟! - DTM作曲wiki♪内検索 / 「PC本体」で検索した結果

検索 :
  • PC本体
    PC本体 これがないと始まらないモノその1.作曲環境の心臓部なので,構築にはかなり念を入れて欲しい機材です.といってもお金が,最もかかる部分の一つなので難しいですね. スペックはどのくらいがいい? さて,PCのスペックはどのくらいあれば作曲に十分といえるのか?よく出てくる質問です. 一つの答えを言うならば「現状のPCではどれだけハイスペックでも十分とはいえない」です.人間の欲望というものは果てしないものでPCのスペックが上がれば上がるほど,負荷をかけるような製品がいっぱい出てきます.例えばフルオーケストラ+クワイヤなどをエフェクト+マスタリングなどでやろうものなら現状のCorei7のPCでも全く歯が立ちません.逆に言うならば,作曲をしているひとのほとんどは,常に何らかの制約を受けながら作業をしていると考えてよいでしょう.年々そのリミッターは緩和されてきてはいますが,それでもまだ...
  • 作曲環境あれこれ
    ...ハードウェア環境 PC本体 再生機材 録音機材 ハード音源 エフェクト. ソフトウェア環境 DAW. 音源. エフェクト.
  • 再生機材
    再生機材 いくらソフトがあっても再生する媒体を通さないと何も音がしません.出力音を一切聞かないで作曲ができる超人的な人は別にして,普通はデータの出す音を聞きながらトライアンドエラーで作曲するものです.一般的には音を確認することから,「モニタリング」といって,このモニタリング環境の構築は,作品のクォリティに直結することから非常に重要とされています. データの流れ PCの内部にあるデータが最終的に音となって出力されるまで,その流れの系統は大きく分けて二つになります. 一つはMIDIデータが外部の音源に出力され,その音源が内部のデータを用いてアナログの電気信号に変化しスピーカーなどから再生するタイプです.この場合はPCは曲を構成するMIDIデータを,曲がきちんとしたタイミングで再生されるように制御しながら,音源に送ることが主な仕事になります.当然PCへの負荷は軽くなりますが,出てくる...
  • SoundBlaster PCI
    サウンドカード Sound Blaster  Sound Blasterシリーズ は クリエイティブメディア社の製造した デスクトップPC用のサウンドカード。 廉価版のエントリーモデルからゲーム用のハイエンドモデルまでの 幅広いラインナップを揃えています。 ラインナップ Sound Blaster Live!シリーズValue24bit Sound Blaster 5.1 VX Sound Blaster AudigyシリーズDigital AudioValue Sound Blaster X-FiシリーズDigital Audio Xtreme AudioXtreme GamerXtreme Gamer Fatal1ty ProPlatinum Fatal1ty ChampionTitaniumTitanium Professional AudioTitan...
  • VirtualSynthesis
    モデリング合成 回路や楽器などの構造を仮想的に模倣して音を合成する方式。 電気的な流れや振動を物理的な計算によって導く。 実際の計算はデバイス本体(パソコン)がするため、動作が重いことがある。 モデリングの種類 バーチャルアナログ音源アナログシンセサイザーの回路の電気の流れを計算して発音する。 物理モデル音源楽器などの振動を計算して発音する。 使用例 VSTプラグイン DirectXプラグイン VOCALOID
  • Viena
    Vienaで編集 Kenneth氏によって創られたフリーのサウンドフォントエディタ。 Creative謹製のViennaと違い、サウンドカ-ドがサウンドフォントに 対応していなくても使える定番ソフトです! 英語表記だと分かり難いです… そんな方のために日本語化パッチを用意しました! 本家サイトより本体をダウンロードしてから使ってみてください!! 本家サイトSynthFont 日本語化パッチ 対象バージョン 0.730β 0.740β 0.750β
  • 少しお金をかけてみる
    本格的にDTMを創めよう! 音を作ってみる 音にこだわりたくなったあなたは、りっぱなDTMer! さぁあなたも音作りの世界に足を踏み入れよう!! DTMハードウェア編 注意:この項目はあくまでDTMのハードの使用者が紹介・解説・アドバイスをするページであり、サポートページではありません。 ハードの不良の報告・苦情等は、各ハードの本家様におねがいしますmm PC周辺機器 インターフェイス =USB Audio= UAシリーズ =Firewire Audio= FA-66 =Audio Card= Sound Blasterシリーズ ONKYO SEシリーズ PRODIGY XONAR スピーカ MAシリーズ 電子楽器 MIDI鍵盤 ウィンドシンセ 音源モジュール STUDIO CANVAS MOTIF TRITON Fantom ...
  • ハード音源
    ハードウェア音源 ギターにせよピアノにせよドラムにせよ、それだけでなく机、椅子、声、風、鳥の鳴き声などこの世のあらゆるものはハードウェア音源になりえます。もちろんこれはマイクなどで適切に録音できればの話です。それらについては録音機材で説明をしたのでそちらに譲るとして、ここではハードウェアシンセサイザーについて説明します。 シンセサイザーって何? 1900年初頭あたりから、電気電子技術の発達とともに、「電気回路で色々な音を出してみたい!」という欲求の元に作られたのがシンセサイザーの始まりです。つまり現実にはない音を、当時の最新技術を使って色々と作ってみようという試みがシンセサイザーの出発点でした。ですから広く言えば、何も受信していないラジオの雑音なんかもシンセサイザーと言うこともできます。なんにせよ、それまで音は録音するなり演奏するなりでしか扱えなかったところに、音を新たに作るとい...
  • SynthMaker奮闘日記~番外1
    今回はいよいよソフトウェアの配布です! SynthMakerを持っていない人でも正弦波の合成実験ができます。 配布に当たっての注意 どのソフトにあたっても、著作権がこの日本には存在します。 …が、今回は実験と云うことと、音に慣れ親しむという点から、ソフトウェアの著作権を疑似的に破棄したいと思います。 (日本ではどうしても破棄できないようですけど;;) なので、 ソフトウェアの2次配布を許可します! ソフトウェアの2次配布の取り締まりをしたところでこちらに何も利益もないですからねw; ただしこれは今回配布する「VStie - Add 10 Waves」に関してだけです。 もちろん他のソフト(特に他の有志の方々が作っているソフトウェア)などは、駄目です。 ただややこしいことに、今回制作したソフトはSynthMaker製なので、 プログラムの改ざんなんかすると...
  • MidRadioPlayer
    MidRadioPlayer YAMAHA製の音楽プレーヤーソフト。無償で配布されていて、 MIDIファイルやmp3ファイル、au携帯着メロのSMAFファイル などが再生できる。 元は同社のインターネットカラオケサイト「パソカラホーダイ」の 音楽ファイルを再生するものだったのが、内蔵音源の良さや ブラウザ用のプラグインも提供されたことなどからMIDI ファイルプレーヤーとしての利用が増えたそうです。 現在では開発が停止しているが、プレーヤー本体は 現在でも配布されています。 使い方など MIDI音源プレーヤーとしてこのプレーヤーは内蔵音源以外にもMIDI出力先を変更することで再生音源を変えることができます! 着メロ音源プレーヤーとしてau携帯の着メロフォーマットのSMAF(最大40和音まで可)が独自の内蔵音源で再生できます! 配布サイト MU...
  • SynthMaker奮闘日記~その1
    前回書いてから3ヶ月たちました。 本来ならそろそろ更新しなきゃいけないのですが、そもそもシンセの仕組みを理解してなかったので、 それを理解するためにSynthMakerを入手しました。 まずはここからシンセ作りをはじめたいと思います。 今回は発音をしてみます 実はこの段階で3時間悩みましたw; まぁ取扱説明書を読まないタイプですし、英語読めないですしw;; 他にもそんな人がいるだろうと思い、第1回は音を鳴らしてみようと思います。 音を入出力する方法 まずはここからはじめなくてはいけません。 SynthMakerでは入出力の手段が4通り考えられます。 実際に使ったことがないのもあるので憶測を含みますがw; 入力 出力 見解 ASIO In ASIO Out ASIOを使った入出力方法です。こちらはライブをやるときにSynthMakerをつなげることが...
  • 続:VSTを作ろう!
    続:VSTを作ろう! さて、突発的に「そういえばVSTを作ってみるのも面白いかも・・・まぁ作れなくてもそのプロセスを知ってれば作曲に有利じゃね?」ってことで調べてみることに。 まずはSDKを使ってみよう計画 いろいろサイト見てみたけどやっぱりVST作ろうなんて考える人はあまりいないみたいで、情報が少なすぎる!仕方ないのでSteinBergが出しているキットをいじりつつ作れるかなぁと期待をこめてやるのもいいということでw というわけで今回は定番のVC++でSDKのサンプルを構築し、その仕様についてちょっと考察してみたいと思います。 まずプロジェクトに以下のようなフォルダを入れます。 サンプルが入っているのはpublicほにゃららというフォルダの下です。 今回は私が持っているのがVC2005なので、そのプロジェクトファイルで構築してみるこ...
  • DTMerのためのHP作り
    自分だけの音楽ページを作りたいけど方法がわからないという人のために立ち上げました^ 今のwebでの公開の事情はなかなか充実しています。 昔はHTMLの知識が最低でも必要だったのですが、下手すればそれさえもいりません。 なのでここではいろいろな方法を提案しようと思います。 あくまで提案なので、参考程度にしてくださいね^; サーバーを借りて自分でwebページを作る。 一番推奨できる方法です。 というのもページ本体と音楽ファイルが同じサーバに預けられるからです。 ただ、無料のサーバーになると広告文がたくさんついたり、容量が小さかったりします。 特に容量に関しては切実な問題です。 絵師さんのように画像ファイルを中心に扱う場合、問題にならないことも多いのですが、 我々DTMerは扱うファイルが基本的に単位がMBです。 しかし「50MBまで」という制限がつくとせいぜ...
  • @wiki全体から「PC本体」で調べる

更新順にページ一覧表示 | 作成順にページ一覧表示 | ページ名順にページ一覧表示 | wiki内検索

ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。