dunpoo @Wiki

2011年のクロニクル

最終更新:

dunpoo

- view
管理者のみ編集可
★2011年
2011年のクロニクル

国内

1月14日 菅直人再改造内閣発足。枝野官房、前原外務、野田財務
2月10日 日本初のLCC、ピーチ・アビエーション設立
3月6日 前原外相、在日外国人から政治資金を受け取っていたことから辞任
3月11日 三陸沖でM9.0の大地震。大津波で三陸から関東沿岸に甚大な被害。死者・不明約2万人(東日本大震災)
3月12日 東京電力福島第1原発1号機で炉心融解、水素爆発。大量の放射性物質が大気中に放出。半径20km以内の9市町村約7万8千人に避難指示
3月14日 東京電力が初の計画停電を実施
3月29日 11年度予算成立。一般会計92兆4116億円
5月2日 震災の復旧費を盛り込んだ補正予算成立
5月6日 菅首相、中部電力に浜岡原発の一時停止を要請 5.9要請受諾
5月13日 政府、東電原発事故の賠償支援策を決定
6月20日 東日本大震災復興基本法成立 24施行
6月30日 政府・与党、消費税率を段階的に10%まで引き上げることを柱とした「税と社会保障の一体改革案」を決定
7月5日 松本龍震災復興担当相、被災地での問題発言によって就任9日で辞任
7月13日 東京円史上最高値79円41銭 10.3175円32銭
7月18日 サッカー女子W胚で「なでしこジャパン」が優勝
7月24日 テレビ放送、地上デジタルに完全移行
8月1日 日本、インドと12カ国目のEPA発効
8月4日 政府・日銀、為替介入
8月30日 菅内閣総辞職
9月2日 野田佳彦内閣発足。藤村修官房、玄葉光一郎外務、安住淳財務、細野豪志環境
9月6日 台風12号 近畿四国などで死者不明94人
9月10日 鉢呂経産相、福島第1原発原発視察で不適切発言、辞任
10月26日 2010年国勢調査の確定数値で、日本の人口が減ったことが判明
10月31日 1ドル75円32銭で円が戦後最高値に。政府・日銀が8兆円の介入
11月1日 南スーダンPKOに陸自派遣決定
11月11日 野田首相、環太平洋経済連携協定(TPP)交渉参加の方針を表明
11月20日 プロ野球日本シリーズ、ソフトバンクが中日を下して日本一
11月21日 オウム真理教の一連の事件をめぐる裁判が終結。計13人の死刑が確定
11月21日 復興債を財源とした11年度第3次補正予算成立。12兆1025億円
11月27日 大阪市長に橋下徹、大阪府知事に松井一郎が当選
11月30日 震災復興財源確保のための所得税など臨時増税法成立
12月16日 首相、福島第1原発事故収束宣言
12月18日 日韓首脳会談。李大統領が野田首相に慰安婦問題の解決を迫る
12月22日 前田国交相、八ッ場ダム建設再開を表明
12月27日 政府、安全保障会議を開き武器輸出3原則の緩和を決定

国際

1月14日 チュニジアのベンアリ大統領がサウジアラビアに亡命
1月20日 中国、2010年のGDP発表。日本を抜いて米国に次ぐ世界第2位に
2月11日 エジプトのムバラク大統領辞任
2月22日 ニュージーランド地震。185人死亡
3月22日 シリアで民主化要求デモが拡大
4月19日 キューバ共産党、カストロ第一書記の退任決定。後継に実弟ラウル
4月28日 ファタハとハマスが和解に合意。暫定統一政府を発足させ1年以内に選挙実施の方針
5月1日 米、アルカイダ指導者ビンラディンの殺害を発表
6月6日 独、22年までに国内原発全基停止を決定
6月12日 伊国民投票で原発停止可決
7月3日 タイ総選挙、タクシン派が過半数獲得 8.8インラック政権
7月9日 南スーダンがスーダンから独立
7月22日 EUユーロ圏首脳会議、ギリシア第2次金融支援決定
7月22日 ノルウェーで連続テロ、77人死亡
8月23日 リビアのカダフィ政権崩壊
9月17日 NYウォール街で格差是正を求める抗議デモ始まる 11.15強制排除始まる
10月16日 タイ大規模洪水で主要工業団地が冠水
10月20日 リビアのカダフィ大佐を反カダフィ派部隊が殺害
10月23日 トルコ東部でM7.2の大地震。約600人死亡
10月31日 パレスチナ、ユネスコに正式加盟。米国は反発し年間8000万ドルの拠出金を凍結
12月3日 中南米33ヵ国が米抜きの「ラテンアメリカ・カリブ諸国共同体」を設立
12月14日 オバマ大統領、イラク戦争の終結宣言 12.18米軍撤退官僚
12月19日 北朝鮮の金正日総書記が死亡
記事メニュー
ウィキ募集バナー