dunpoo @Wiki
2021年のクロニクル
最終更新:
dunpoo
-
view
2012年?
2021年のクロニクル
2021年のクロニクル
国内
1月1日 天皇 ビデオメッセージ 一般参賀取りやめで
1月7日 首都圏に緊急事態宣言 2月7日まで
1月8日 北陸で記録的大雪 富山市65センチ 観測史上最大
1月9日 コロナ全国死者4千人超す
1月13日 緊急事態宣言 7府県追加
1月18日 通常国会開会 首相施政方針演説 特措法改正案提出へ
1月21日 河井案里議員に有罪判決 19年参院選で4人買収
1月22日 核禁条約が発効
2月8日 日経平均終値2万9388円 30年ぶり高値
2月11日 五輪組織委の森会長が自身の発言で辞意 後任・川淵受諾へ
3月1日 山田広報官が一転辞職
3月8日 谷脇総務審議官を更迭 NTTの接待3回で10万6800円 政権の看板政策 推進役失う
3月11日 東日本大震災10年 避難なお4万人超
3月20日 五輪・パラ 海外一般客断念 5者が合意
3月23日 河井 買収認める 議員辞職表明 自民、同日選回避に安堵
3月26日 新年度予算成立 106兆円過去最大 前半国会 忖度・接待疑惑消えず
4月10日 3都府県にまん延防止決定 読めぬ効果
4月13日 処理水海洋放出 政府方針決定 2年後めどに開始
4月24日 緊急事態宣言4都府県に あすから5月11日 酒類提供飲食店と大型商業施設に休業要請
4月25日 北海道・長野・広島 衆参3選挙 自民が全敗
4月26日 コロナ国内死者1万人
4月28日 40年超原発再稼働へ 福井知事同意
5月21日 18・19歳厳罰化 改正少年法成立
5月28日 自民 LGBT法案 提出断念
5月28日 土地規制法案 衆院委で強行採決
6月3日 改正育児・介護休業法成立 雇用1年未満も育休対象 男性産休新設
6月11日 改正国民投票法が成立 提出から3年継続審議 CM規制「3年めど設置」付則
6月16日 土地規制法が成立 基地や原発周辺対象
7月3日 熱海で土石流 不明20人か 2日夜からの大雨で 避難指示出ないまま
7月8日 五輪無観客決定 4都府県で
7月12日 東京都 4度目緊急事態宣言
7月14日 「黒い雨」二審も原告勝訴 区域外住民も被爆者
7月14日 大谷 二刀流でオールスター出場
7月23日 五輪開会式 無観客 天皇開会宣言「祝い」表現使わず 迷走8年の準備史
7月28日 感染全国最多9583人 大阪・首都圏に緊急事態検討
8月6日 国内感染1万5千人 3日連続で最多 累計100万人に
8月8日 五輪閉幕 緊急事態宣言下、異例ずくめの大会 大会関係者430人陽性 バブルに穴 競技場前に人だかり 医療スタッフ疲弊
8月10日 入管収容女性死亡 最終報告書公表 医療体制「不十分」 入管庁主導の調査に疑問 幕引きで入管法改正進むか
8月14日 西日本に記録的大雨 18年西日本豪雨超す雨量
8月24日 東京パラリンピック開幕 4400人出場 無観客で
9月3日 菅首相、総裁選立候補断念表明 自民党臨時役員会で コロナ対策に専念したい」
9月5日 東京パラ閉幕
9月14日 東証終値3万670円 31年ぶり高値
9月27日 白鳳引退へ
9月29日 自民総裁に岸田文雄 決選投票で河野破る
9月30日 緊急事態を全国解除
10月4日 岸田首相選出 31日に衆院選
10月14日 衆議院解散 19日公示、31日投票 最大争点は「コロナ対策」首相
10月26日 眞子・小室圭結婚 記者会見
10月31日 自民過半数維持 立憲後退 維新躍進 甘利幹事長小選挙区落選、幹事長辞意
11月10日 第2次岸田内閣発足 林芳正外相以外はすべて再任
11月29日 外国人の新規入国停止を発表 1ヵ月間 邦人待機厳格化
11月30日 立憲代表に泉健太
12月6日 首相所信表明 賃上げ企業への税優遇拡充 予算「バラマキ」批判に反論 敵地攻撃能力検討
12月17日 北新地ビル放火 24人死亡 容疑の男搬送
1月7日 首都圏に緊急事態宣言 2月7日まで
1月8日 北陸で記録的大雪 富山市65センチ 観測史上最大
1月9日 コロナ全国死者4千人超す
1月13日 緊急事態宣言 7府県追加
1月18日 通常国会開会 首相施政方針演説 特措法改正案提出へ
1月21日 河井案里議員に有罪判決 19年参院選で4人買収
1月22日 核禁条約が発効
2月8日 日経平均終値2万9388円 30年ぶり高値
2月11日 五輪組織委の森会長が自身の発言で辞意 後任・川淵受諾へ
3月1日 山田広報官が一転辞職
3月8日 谷脇総務審議官を更迭 NTTの接待3回で10万6800円 政権の看板政策 推進役失う
3月11日 東日本大震災10年 避難なお4万人超
3月20日 五輪・パラ 海外一般客断念 5者が合意
3月23日 河井 買収認める 議員辞職表明 自民、同日選回避に安堵
3月26日 新年度予算成立 106兆円過去最大 前半国会 忖度・接待疑惑消えず
4月10日 3都府県にまん延防止決定 読めぬ効果
4月13日 処理水海洋放出 政府方針決定 2年後めどに開始
4月24日 緊急事態宣言4都府県に あすから5月11日 酒類提供飲食店と大型商業施設に休業要請
4月25日 北海道・長野・広島 衆参3選挙 自民が全敗
4月26日 コロナ国内死者1万人
4月28日 40年超原発再稼働へ 福井知事同意
5月21日 18・19歳厳罰化 改正少年法成立
5月28日 自民 LGBT法案 提出断念
5月28日 土地規制法案 衆院委で強行採決
6月3日 改正育児・介護休業法成立 雇用1年未満も育休対象 男性産休新設
6月11日 改正国民投票法が成立 提出から3年継続審議 CM規制「3年めど設置」付則
6月16日 土地規制法が成立 基地や原発周辺対象
7月3日 熱海で土石流 不明20人か 2日夜からの大雨で 避難指示出ないまま
7月8日 五輪無観客決定 4都府県で
7月12日 東京都 4度目緊急事態宣言
7月14日 「黒い雨」二審も原告勝訴 区域外住民も被爆者
7月14日 大谷 二刀流でオールスター出場
7月23日 五輪開会式 無観客 天皇開会宣言「祝い」表現使わず 迷走8年の準備史
7月28日 感染全国最多9583人 大阪・首都圏に緊急事態検討
8月6日 国内感染1万5千人 3日連続で最多 累計100万人に
8月8日 五輪閉幕 緊急事態宣言下、異例ずくめの大会 大会関係者430人陽性 バブルに穴 競技場前に人だかり 医療スタッフ疲弊
8月10日 入管収容女性死亡 最終報告書公表 医療体制「不十分」 入管庁主導の調査に疑問 幕引きで入管法改正進むか
8月14日 西日本に記録的大雨 18年西日本豪雨超す雨量
8月24日 東京パラリンピック開幕 4400人出場 無観客で
9月3日 菅首相、総裁選立候補断念表明 自民党臨時役員会で コロナ対策に専念したい」
9月5日 東京パラ閉幕
9月14日 東証終値3万670円 31年ぶり高値
9月27日 白鳳引退へ
9月29日 自民総裁に岸田文雄 決選投票で河野破る
9月30日 緊急事態を全国解除
10月4日 岸田首相選出 31日に衆院選
10月14日 衆議院解散 19日公示、31日投票 最大争点は「コロナ対策」首相
10月26日 眞子・小室圭結婚 記者会見
10月31日 自民過半数維持 立憲後退 維新躍進 甘利幹事長小選挙区落選、幹事長辞意
11月10日 第2次岸田内閣発足 林芳正外相以外はすべて再任
11月29日 外国人の新規入国停止を発表 1ヵ月間 邦人待機厳格化
11月30日 立憲代表に泉健太
12月6日 首相所信表明 賃上げ企業への税優遇拡充 予算「バラマキ」批判に反論 敵地攻撃能力検討
12月17日 北新地ビル放火 24人死亡 容疑の男搬送
国際
1月1日 英 EU完全離脱
1月7日 トランプ支持者 米議会に乱入、一時占拠
1月20日 バイデン大統領就任 「結束へ全身全霊」 対中強硬策は維持
2月1日 ミャンマー軍がクーデタ
3月11日 香港の選挙制度 改変決定 中国全人代閉幕
4月29日 バイデン施政方針演説 「中国との競争に勝つ」
5月15日 中国、火星着陸に成功
6月26日 フロイド事件 元警察官に第2級殺人罪などで禁錮22年半
7月11日 国際課税 G20大枠合意
7月21日 中国河南省 「1000年に1度」豪雨 ドイツ洪水、米西海岸山火事
8月14日 ハイチ西部でM7.2
8月15日 カブール陥落 ガニ大統領は国外脱出
10月19日 北朝鮮が弾道ミサイル日本海へ 潜水艦発射か
11月11日 中国「第3の歴史決議」採択
11月14日 COP26 上昇1.5度」合意 石炭火力削減明記
11月27日 新変異株オミクロン、WHO「懸念される株」指定 高い感染力指摘も
12月7日 米、北京オリンピック外交ボイコット
12月8日 独ショルツ政権発足 閣僚男女同数 外相に対中批判派
1月7日 トランプ支持者 米議会に乱入、一時占拠
1月20日 バイデン大統領就任 「結束へ全身全霊」 対中強硬策は維持
2月1日 ミャンマー軍がクーデタ
3月11日 香港の選挙制度 改変決定 中国全人代閉幕
4月29日 バイデン施政方針演説 「中国との競争に勝つ」
5月15日 中国、火星着陸に成功
6月26日 フロイド事件 元警察官に第2級殺人罪などで禁錮22年半
7月11日 国際課税 G20大枠合意
7月21日 中国河南省 「1000年に1度」豪雨 ドイツ洪水、米西海岸山火事
8月14日 ハイチ西部でM7.2
8月15日 カブール陥落 ガニ大統領は国外脱出
10月19日 北朝鮮が弾道ミサイル日本海へ 潜水艦発射か
11月11日 中国「第3の歴史決議」採択
11月14日 COP26 上昇1.5度」合意 石炭火力削減明記
11月27日 新変異株オミクロン、WHO「懸念される株」指定 高い感染力指摘も
12月7日 米、北京オリンピック外交ボイコット
12月8日 独ショルツ政権発足 閣僚男女同数 外相に対中批判派