ディズニーパークwiki
オートピア/トゥモローランド・スピードウェイ/グランドサーキット・レースウェイ
最終更新:
Bot(ページ名リンク)
-
view
オートピア / トゥモローランド・スピードウェイ / グランドサーキット・レースウェイ
【Autopia / Tomorrowland Speedway / Grand Circuit Raceway】
[[ディズニーランド]] | |
![]() | |
名称 | オートピア |
英名 | Autopia |
オープン日 | 1955年7月17日 (パークと同時オープン) |
タイプ | ゴーカート |
収容人数 | 2人/台 |
エリア | トゥモローランド |
ディズニーランドのアトラクション一覧 |
[[マジック・キングダム]] | |
![]() | |
名称 | グランプリ・レースウェイ (1971年10月1日〜1996年) |
トゥモローランド・スピードウェイ (1996年9月〜1999年) (2008年〜) | |
トゥモローランド・インディ・スピードウェイ (1999年〜2008年) | |
英名 | Grand Prix Raceway (1971年10月1日〜1996年) |
Tomorrowland Speedway (1996年9月〜1999年) (2008年〜) | |
Tomorrowland Indy Speedway (1999月〜2008年) | |
オープン日 | 1971年10月1日 (パークと同時オープン) |
タイプ | ゴーカート |
収容人数 | 2人/台 |
エリア | トゥモローランド |
マジック・キングダムのアトラクション一覧 |
[[東京ディズニーランド]] | |
![]() | |
名称 | グランドサーキット・レースウェイ |
英名 | Grand Circuit Raceway |
オープン日 | 1983年4月15日 (パークと同時オープン) |
クローズ日 | 2017年1月11日 |
タイプ | ゴーカート |
収容人数 | 2人/台 |
エリア | トゥモローランド |
後継 | 美女と野獣:魔法のものがたり ベイマックスのハッピーライド (2020年9月28日〜) |
東京ディズニーランドのアトラクション一覧 |
ディズニーランド・パリ | |
![]() | |
名称 | オートピア |
英名 | Autopia |
オープン日 | 1992年4月12日 (パークと同時オープン) |
タイプ | ゴーカート |
収容人数 | 2人/台 |
エリア | ディスカバリーランド |
ディズニーランド・パーク(パリ)のアトラクション一覧 |
[[香港ディズニーランド]] | |
![]() | |
名称 | オートピア |
英名 | Autopia |
オープン日 | 2006年7月13日 |
クローズ日 | 2016年6月11日 |
タイプ | ゴーカート |
収容人数 | 2人/台 |
エリア | トゥモローランド |
香港ディズニーランドのアトラクション一覧 |
『オートピア (Autopia)』はディズニーランド、ディズニーランド・パリに存在する、また香港ディズニーランドに過去に存在したアトラクション。
本項ではマジック・キングダムに存在する『トゥモローランド・スピードウェイ (Tomorrowland Speedway)』と東京ディズニーランドに過去に存在した『グランドサーキット・レースウェイ (Grand Circuit Raceway)』についても解説する。
特徴
- 小型の車を運転するゴーカートタイプのアトラクション。
- パークによって車の形状、デザイン、コースが異なる。
本編
ライドシステムについて
- カートはどのパークのものも2人乗り。
- アクセルを離すと自動でブレーキがかかるようになっている。
- カートの前後にはカート同士が衝突することを想定したバンパーが付けられている。
アトラクション体験
- カートの下には鉄のレールがあり、レールはカートの溝にはまっているためカートはこのレールから離れることはできない。
- レールと無関係にハンドルを切ってもカートはレールの上を進むため、小さな子供でも安全に運転する事ができる。
パークごとの違い
ディズニーランド版
- 名称の「オートピア」とは自動車を意味する「オートモバイル (automobile)」と「ユートピア (utopia)」を組み合わせた造語である。
- カートは乗用車のようなデザインをしており、様々な色がある。
- カートは全てガソリンで動くガソリン車となっている。
- レーンは4レーンあり、ルートが2種類あり2列が同じルートを走る。
- ルートは途中分離したり結合したりするのだが、それぞれのルートの長さにより全く別の場所を走っていた車とも合流するようになっている。
- ホンダがスポンサーを務め、カートが走るコース上にはホンダの人型ロボット「ASIMO」やオリジナルキャラクターの「Bird」が登場する。
- Qラインの屋内部分ではASIMOが登場するアニメーションが流れる。
- コースの上には同エリアのアトラクションである「ディズニーランド・モノレール」の線路がある。
- 入り口の「オートピア」の看板の裏がモニターになっており、アニメーションが流れる。
マジック・キングダム版
- カートはスポーツカーのようなデザインをしており、様々な色がある。
- ディズニーランド版のように4レーンでが列ごとに分離することはない。
- コースの上には同エリアのアトラクションである「トゥモローランド・トランジット・オーソリティ・ピープルムーバー」の線路がある。
東京ディズニーランド版
- マジック・キングダム版と同じようにカートはレースカーのようなデザインをしておりコースは4列1本であった。
- コースはオリジナルのマジック・キングダム版とほぼ同じであった。
ディズニーランド・パリ版
- カートはオモチャのようなデザインをしており、様々な色がある。
- レーンは4レーンあり、場所によって2レーンずつや1レーンのみに分離したりとコースが複雑に絡み合っているのが特徴。
- 乗り場も4レーンに分かれているためカートが走るコースを渡らなければ行けない乗り場もある。そのためコースには横断歩道や簡易的な信号があり、信号はキャストが操作する。
- コースにはディスカバリーランドの架空の企業の広告の看板がある。
香港ディズニーランド版
- カートはオモチャのようなデザインをしており、様々な色がある。
- 他のパークとは異なり、唯一カートがガソリン車ではなく電気で動く。
- レーンが2レーンしか存在せず、2レーンが場所ごとに分離したり合流するようになっている。
歴史
ディズニーランド版
- 1955年7月17日にパークと同時オープン。
- トゥモローランドのアトラクションで開演当初から存在するものの中で唯一現存するアトラクションである。
- 一般的な遊園地にあるようなゴーカートタイプのアトラクションであったが、アメリカに将来敷かれるであろう未来のハイウェイをイメージしたアトラクションであった。
- 2000年から「シェブロン」がスポンサーを務め、カートのデザインがリニューアルされた。
- シェブロンのスポンサーは2012年に終了した。
- 2016年からは「ホンダ」がスポンサーを務め、アトラクションのリニューアルが行われた。
- 建物、歩道、看板、車両のリニューアルがされた。
マジック・キングダム版
- 1971年10月1日に「グランプリ・レースウェイ」の名でパークと同時オープン。
- 1988年12月23日に「ミッキーのバースデーランド」建設に向けた用地確保のためにコースが縮小された。
- 1996年9月から名称が「トゥモローランド・スピードウェイ」に変更された。
- 1999年から名称が「トゥモローランド・インディ・スピードウェイ」に変更された。
- 2008年から再び名称が「トゥモローランド・スピードウェイ」に変更された。
- 2012年に「ニュー・ファンタジーランド」というファンタジーランドの大規模リニューアルの敷地確保のためコースが縮小された。
- 2019年に「トロン・ライトサイクル・パワーラン」建設のためコースレイアウトが変更された。
東京ディズニーランド版
- 1983年4月15日に「グランドサーキット・レースウェイ」の名でパークと同時オープン。
- オープン当初から2016年4月15日までブリヂストンがスポンサーを務めた(*1)。
- 1994年12月23日に「トゥーンタウン」建設に向けた用地確保のためにコースが縮小された(*2)。
- 2014年10月30日に発表された東京ディズニーランド・ファンタジーランドの再開発計画においてはグランドサーキット・レースウェイの敷地一帯がファンタジーランドの拡張予定地として計画されていた。
- この計画は実際に実現することはなかったが、一部計画が後述のニュー・ファンタジーランドの大規模リニューアルに引き継がれた。
- 2017年1月11日にクローズ。
- 2016年11月21日からクローズ当日まで「''グランドサーキット・レースウェイ ファイナルラップ・キャンペーン''」というイベントが開催され、期間中に乗車した全てのゲストに「乗車証明書」と称したステッカーが配布された。
- 跡地には「美女と野獣:魔法のものがたり」を含めた映画「美女と野獣」をテーマにしたエリアがオープンした。
ディズニーランド・パリ版
- 1992年4月12日にパークと同時オープン。
香港ディズニーランド版
- 2006年7月13日にオープン。
- 2016年6月11日にクローズし、跡地に「アイアンマン・エクスペリエンス」がオープンした。
余談
- ディズニーランドには過去にこのオートピア以外に「ミゼット・オートピア」「ジュニア・オートピア」「ファンタジーランド・オートピア」といった3種類のオートピアが存在した。
参考動画
[[ディズニーランド]]版
[4K] Autopia - Disneyland Resort - YouTube
[4K] Autopia - Disneyland Resort - YouTube
[[マジック・キングダム]]版
Tomorrowland Speedway Full POV Ride Experience 2021 - Magic Kingdom, Walt Disney World - YouTube
Tomorrowland Speedway Full POV Ride Experience 2021 - Magic Kingdom, Walt Disney World - YouTube
[[東京ディズニーランド]]版
TDL Grand Circuit Raceway グランドサーキット・レースウェイ - YouTube
TDL Grand Circuit Raceway グランドサーキット・レースウェイ - YouTube
ディズニーランド・パリ版
[4K] Autopia 2020 - Disneyland Paris - YouTube
[4K] Autopia 2020 - Disneyland Paris - YouTube
[[香港ディズニーランド]]版
[4K] Autopia Electric Cars - Hong Kong Disneyland. CLOSED - YouTube
[4K] Autopia Electric Cars - Hong Kong Disneyland. CLOSED - YouTube
外部リンク
公式サイト
- ディズニーランド版
- マジック・キングダム版
- ディズニーランド・パリ版
Wikipedia
- オートピア - Wikipedia (日本語)
- Autopia - Wikipedia (英語)
D23 Disney A to Z
- Autopia - D23 (英語)
- Tomorrowland Speedway - D23 (英語)
- Grand Circuit Raceway - D23 (英語)
Disney Wiki