アサシンマスター
| HP | MP | 腕力 | 体力 | 器用さ | 素早さ | 魔力 | 抗魔力 | 集中力 |
| B+ | B | A | B | B+ | B+ | D | D | D |
攻撃力が10%、行動力が10%、回避率が5%上昇する
概要
毒の弱体化に伴って、適当にスキルを使うだけではダメになったのもアサシンと同様。フルに生かしたいなら使える戦闘設定を研究しよう。
装備
アサシンに準ずる。
スキル
- 紐斬り(ATK)
攻撃力と行動力を与ダメージの10%分削る。行動力にダメージを与えるスキルは珍しいが、大して削れないので効果の方はイマイチ。短剣限定なので、刀使いには縁がない。
- オーバードーズ(STA)
「服薬」を強力にしたスキル。上昇値は目を見張るものがあるが、その分デメリットも増えた。使用に関する注意は「服薬」に準ずる。
- 返し毒針(GRD)
死毒が弱体化したとはいえ、戦闘初期に発動すれば十分な性能を発揮できるだろう。しかし、10%というのは期待するにはやや微妙で、仮に死毒判定が発動しても相手に回避される事も多いので何もないまま戦闘を終えることもしばしば。対象が直接攻撃限定なので、気がついたら後列が死んでいるということもほとんどない。防御効果は皆無であることに注意。
- 強化暗殺術(ATK)
「暗殺」の後、係数0.5の物理攻撃を追加。単純に威力は増しているが、暗殺同様適当に使っても効果は薄いのできっちり戦闘設定しよう。
- 交差暗殺(GRD)
カウンター系ガードスキル。「返し毒針」と同じく防御効果はいっさいないので注意。10%で「暗殺」を仕掛けると思っておけば間違いない。つまり、瀕死の相手には効果が薄い。対象が近接攻撃限定なので、後列掃討時にも役立つといえなくはない。
- 死の毒針(ATK)
ダメージは与えないが、必ず死毒を与えるという凶悪なスキル。前期はさらに射程が長いというバランス崩壊スキルだったが、さすがに修正された。死毒の弱体化もあるが、今期でも死毒放置だと、1ターン目に死毒が運よく決まれば、相手の行動回数にもよるが10ターン目には25%以上にまでダメージが膨らむことがあるので十分な威力を持っている事は確か。
- 服毒(SPE)
全ての肉体系状態異常を無効化する。毎ターン開始時、最大HPの10%分ダメージを受ける。
スタン・死毒・ストップ・スロウ等、強力な状態異常を完全防御できるのは強力だが、その分副作用も強い。多彩な異常攻撃が飛んでくるクエストや状態異常対策のしにくいBGでは有効だが、耐性装備が十分間に合う状況ならつけない方が無難。確実に耐久力が落ちるので、使うなら信頼できる回復役は必須。
スタン・死毒・ストップ・スロウ等、強力な状態異常を完全防御できるのは強力だが、その分副作用も強い。多彩な異常攻撃が飛んでくるクエストや状態異常対策のしにくいBGでは有効だが、耐性装備が十分間に合う状況ならつけない方が無難。確実に耐久力が落ちるので、使うなら信頼できる回復役は必須。
- 間隙の必殺(ATK)
(前期と同じなら)威力は1.4+防御力軽視、命中率上昇と何気に強力。またアサシンマスターATKで唯一の、単純な攻撃ATK。
横移動
- シャドウ
シャドウに限らないが、通常のダメージを与えるスキルを確保しておくと、暗殺や死毒を与えたあとの戦術に幅が出る。
- ソードナイト系・サムライ系
GRD、SPE回収等。
普通はこちらからアサシンマスター系にケースもそこそこ。
普通はこちらからアサシンマスター系にケースもそこそこ。
※とりあえずここまで・要修正