フィールド効果
本家ルールよりフィールド効果の概要
特別なスキル等を使うことにより、戦闘フィールドに特殊効果を持たせることができる。
フィールド効果は、そのフィールド上にいる者に効果を及ぼす。
ただし、一つのフィールドに張れる効果はひとつだけである。
もしPT内で複数の地形SPEを使った場合、Enoの早いキャラのものが優先される。
フィールド効果は、そのフィールド上にいる者に効果を及ぼす。
ただし、一つのフィールドに張れる効果はひとつだけである。
もしPT内で複数の地形SPEを使った場合、Enoの早いキャラのものが優先される。
- 『フィールド属性』系のフィールド効果
- この効果は攻撃、被攻撃を問わず影響を受ける。
- 例えば火10%アップの属性効果のあるフィールドから攻撃した場合、それが火属性攻撃であれば与ダメージが10%増加する。
- だが同フィールドで火属性攻撃を受けた場合、その被ダメージも10%増加してしまう。
- つまり使いどころを間違えるとデメリットの方が大きくなってしまうのだ。
- そのあたりに気を使えば非常に大きな効果を得られるので、クエスト敵が使う属性のフィールドは使わない、PT内での攻撃属性を統一するなどPT全体で活用法や作戦を考えておきたい。
- 因みに地水火風の4種属性をまとめて精属性、聖邪の2種属性をまとめて月属性、地水火風聖邪(精+月)の6種属性をまとめて星属性と呼ぶ。
- またスキルではないものの『吸血鬼の肉骨粉(聖邪属性+15&地水火風属性-15)』というアイテムも似たような効果を持っている。
- これは既にフィールド効果が張られている場合はそれに加算され、複数同時使用も可能という特殊な扱いになっている。
- 精属性アップのフィールドを使用しているときはうっかり使わないようにしよう。
- 天地創造の『状態異常』のフィールド効果
- フィールド上にいるキャラの攻撃時に、その状態異常付加効果が付与される。
- ただし、毎ターン開始時、その状態異常効果がフィールド上に存在するキャラに追加される。
- このデメリットは通常の耐性で防ぐ事ができるので、耐性装飾や異常耐性SPEを用意するなどPT内での連携をとることで非常に強力なものとなる。
- 天地創造の『特殊系』のフィールド効果
- 敵味方全員に対して、与受物理/魔法ダメージが上昇・減少する。
- PT内のメンバーが物理キャラ・魔法キャラのどちらかに主力攻撃が偏っている場合や、敵に物理・魔法攻撃主体の者が偏っているクエストとかで有効に使う事ができる。
- 『ステータス強化』系のフィールド効果
- 攻撃系ステータス強化であれば攻撃時、防御系であれば被攻撃時にそれぞれ効果がある。
- 命中アップ効果のあるフィールドから攻撃した場合は命中率がアップし、回避アップであれば真逆になる。
- この効果の恩恵を得られるのは味方だけであり、例えば命中アップ効果のフィールドを張っていても敵の命中率がアップすることはないので安心して使える。
地形スキル
- 埃っぽい(風水士CLv4)
- "砂埃" 地属性+10%
- 天の恵み(風水士CLv5)
- "大雨" 水属性+10%
- 出来心で(風水士CLv6)
- "火災" 火属性+10%
- 風の悪戯(風水士CLv6)
- "微風" 風属性+10%
- 太陽接近(天象術士CLv5)
- "超高温" 火属性+10%、水属性-10%
- 巨大氷柱(天象術士CLv6)
- "超低温" 水属性+10%、火属性-10%
- 龍穴砂水(天象術士CLv4)
- "四神相応" 地水火風属性+10%
- 東京砂漠(天道術士CLv4)
- "砂漠" 地属性+15%
- 地属性通常攻撃時、20%で攻撃+魔攻依存の地風複合属性魔法攻撃を追加
- 津波警報(天道術士CLv5)
- "津波" 水属性+15%
- 水属性通常攻撃時、20%で攻撃+魔攻依存の水属性魔法攻撃を追加
- 火山噴火(天道術士CLv6)
- "噴火" 火属性+15%
- 火属性通常攻撃時、20%で攻撃+魔攻依存の地火複合属性魔法攻撃を追加
- 豪風注意(天道術士CLv7)
- "豪風" 風属性+15%
- 風属性通常攻撃時、20%で隊列を6列後退させる。
- 天地創造(天道術士CLv8)
- 制限内で自由にフィールド効果を設定できる
- 龍脈断絶(占星術士CLv8)
- "死龍地" 星属性(地水火風聖邪6種属性)-10%
- 魔界の風(デビルサマナーCLv5)
- "穢地" 邪属性+10%、聖属性-10%
- 邪属性通常攻撃時、20%で呪い追加
- 緑化計画(レンジャーCLv4)
- "森林" 地水属性+10%
- 味方の間接攻撃の命中率&敵の間接攻撃に対する回避率アップ
- 月見日和(アルテミスCLv4)
- "満月夜" 聖邪属性+10%
- 毎ターン開始時、聖邪属性+1%
フィールドSPE以外の全体効果SPE
これらは同名スキルでなければ何種類でも同時発動可能。
(忌詩と破滅のワルツのような同系統なら同時に使用できる)
似たような効果でも、「味方全体」「敵全体」「敵味方全体」と書いてないものは使用者本人だけにしか恩恵はない。(例:「神への誓い」「憎悪」など)
(忌詩と破滅のワルツのような同系統なら同時に使用できる)
似たような効果でも、「味方全体」「敵全体」「敵味方全体」と書いてないものは使用者本人だけにしか恩恵はない。(例:「神への誓い」「憎悪」など)
ステータスアップ系スキル
戦闘開始時に、味方全体のステータスをアップする。
例外として、オウガの「オウガバトル」は敵味方全体に効果があるので注意。
例外として、オウガの「オウガバトル」は敵味方全体に効果があるので注意。
- フォースシールド (ガーディアン:CLv2)
- 戦闘開始時、味方全体の防御力を15%上昇させる
- 超フォースシールド (ガーディアン:CLv7)
- 戦闘開始時、味方全体の防御力と魔防力を10%上昇させる
- オウガバトル (オウガ:CLv8)
- 戦闘開始時、敵味方全体の攻撃力を30%上昇させる
- 士気高揚(デュエリスト:CLv7)
- 戦闘開始時、味方全体のクリティカル率を10%上昇させる
- 鼓舞(武踊家:CLv7)
- 戦闘開始時、味方全体の攻撃力を15%上昇させる
- オーラバリア(オーラバトラー:CLv7)
- 戦闘開始時、味方全体の魔防力を15%上昇させる
- 魔力圏(天魔:CLv6)
- 戦闘開始時、味方全体の魔攻力を15%上昇させる
- 生命のルーン(ルーンマスター:CLv7)
- 戦闘開始時、味方全体の最大HPを10%上昇させる
- 星の導き(占星術士:CLv5)
- 戦闘開始時、味方全体の回避率を5%上昇させる
- 神託(神語り:CLv6)
- 戦闘開始時、味方全体の集中率を10%上昇させる
- 聖歌(神語り:CLv7)
- 戦闘開始時、味方全体の最大MPを10%上昇させる
- テイルウィンド(ハイウィンド:CLv5)
- 戦闘開始時、味方全体の行動力を10%上昇させる
- 瞑想(シャーウッド:CLv7)
- 戦闘開始時、味方全体の命中率を10%上昇させる
- メンテナンスLv1(武創士:CLv5)
- 戦闘開始時、味方全体の利き手装備武器の性能を10%上昇させる
- メンテナンスLv2(シールドクラフト:CLv7)
- 戦闘開始時、味方全体の利き手装備武器の性能を15%上昇させる
ステータスダウン系スキル
戦闘開始時に、敵全体のステータスをダウンさせる。
例外として、冥界術士の「死門解放」は敵味方全体に効果があるので注意。
例外として、冥界術士の「死門解放」は敵味方全体に効果があるので注意。
- 威力妨害(重戦士:CLv4)
- 戦闘開始時、敵全体の攻撃力を10%下げる
- 武威(ハイランダー:CLv5)
- 戦闘開始時、敵全体の攻撃力を15%下げる
- 剣気(ソードナイト:CLv4)
- 戦闘開始時、敵全体のクリティカル率を5%下げる
- 神剣覇気(ソードマスター:CLv7)
- 戦闘開始時、敵全体のクリティカル率を10%下げる
- 魔刀烈気(剣豪:CLv7)
- 戦闘開始時、敵全体の回避率を5%下げる
- 一喝(武術士:CLv4)
- 戦闘開始時、敵全体の行動力を10%下げる
- 威圧(武聖:CLv7)
- 戦闘開始時、敵全体の行動力を15%下げる
- 雄叫び(獣化術士:CLv4)
- 戦闘開始時、敵全体の命中率+集中率を5%下げる
- ウォークライ(ライカンスロープ:CLv7)
- 戦闘開始時、敵全体の命中率+集中率を10%下げる
- 魔渇(退魔士:CLv4)
- 戦闘開始時、敵全体の魔攻力を10%下げる
- 魔封(封魔:CLv7)
- 戦闘開始時、敵全体の魔攻力を15%下げる
- 幽門解鍵(鬼眼法士:CLv5)
- 戦闘開始時、敵全体の最大MPを10%下げる
- 鬼門開封(鬼眼法士:CLv7)
- 戦闘開始時、敵全体の最大HPを10%下げる
- 死門解放(冥界術士:CLv4)
- 戦闘開始時、敵味方全体の最大HPを15%下げる
- 忌歌(シャーマン:CLv3)
- 戦闘開始時、敵全体の防御力を10%下げる
- 忌詩(シャーマン:CLv4)
- 戦闘開始時、敵全体の魔防力を10%下げる
- 殲滅のエチュード(バード:CLv4)
- 戦闘開始時、敵全体の防御力を15%下げる
- 破滅のワルツ(バード:CLv5)
- 戦闘開始時、敵全体の魔防力を15%下げる
属性値変動系スキル
味方の属性値を上昇させる各種ウェポン系や、敵の該当属性値を0にするレクイエムや堕天、敵味方全体の属性値を0にする調停のルーンや精霊停止がある。
- 神への誓い(ディバインナイト:CLv8)
- 毎ターン開始時、聖属性攻撃値が5%ずつ上昇する。使用者本人のみ。
- 憎悪(イービルナイト:CLv8)
- 毎ターン開始時、邪属性攻撃値が5%ずつ上昇する。使用者本人のみ。
- アースウェポン(精霊鍛冶士:CLv1)
- 戦闘開始時、味方全体の地属性攻撃値を5%上昇させる
- アクアウェポン(精霊鍛冶士:CLv2)
- 戦闘開始時、味方全体の水属性攻撃値を5%上昇させる
- ファイアウェポン(精霊鍛冶士:CLv3)
- 戦闘開始時、味方全体の火属性攻撃値を5%上昇させる
- ウィンドウェポン(精霊鍛冶士:CLv4)
- 戦闘開始時、味方全体の風属性攻撃値を5%上昇させる
- セントウェポン(月霊鍛冶士:CLv2)
- 戦闘開始時、味方全体の聖属性攻撃値を5%上昇させる
- ダークウェポン(月霊鍛冶士:CLv3)
- 戦闘開始時、味方全体の邪属性攻撃値を5%上昇させる
- 堕天(デビルサマナー:CLv8)
- 戦闘開始時、敵全体の聖属性値を永久に0にする
- レクイエム(ライトブリンガー:CLv8)
- 戦闘開始時、敵全体の邪属性値を永久に0にする
- 調停のルーン(ルーンマスター:CLv5)
- 戦闘開始時、敵味方全体のあらゆる属性値が永久に0になる
- 精霊停止(精霊術士:CLv6)
- 戦闘開始時、敵味方全体の精属性防御値を永久に0にする
状態異常付与系スキル
戦闘開始時、強制的にその状態異常を付与する。耐性での防御可能。
異常耐性SPEと併用した場合、付与SPEを使ったキャラよりも耐性SPEを使ったキャラの方が行動力が高ければ耐性で防げるが、逆だと防げない。
異常耐性SPEと併用した場合、付与SPEを使ったキャラよりも耐性SPEを使ったキャラの方が行動力が高ければ耐性で防げるが、逆だと防げない。
状態異常耐性付与系スキル
その名のとおり、戦闘開始時に発動し、その戦闘中対応する状態異常を完全に防ぐ。
- 服毒(アサシンマスター:CLv7)
- 全ての肉体系状態異常を無効化する。毎ターン開始時、最大HPの10%分ダメージを受ける。使用者本人のみ
- 隊列混乱防止(ガーディアン:CLv8)
- 戦闘開始時、味方全体に"不動"効果を付与し隊列変更を防ぐ
- ミラーシールド(封魔:CLv3)
- 戦闘開始時、味方全体に"魔法反射"を付与し簡易魔法から守る
- 心癒の草(僧侶:CLv5)
- 戦闘開始時、味方全体に精神毒耐性をつける
- 心静の花(僧侶:CLv6)
- 戦闘開始時、味方全体に混乱耐性をつける
- 不眠の根(シャーマン:CLv5)
- 戦闘開始時、味方全体に睡眠耐性をつける
- 誠実の実(シャーマン:CLv6)
- 戦闘開始時、味方全体に魅了耐性をつける
- 深澄香(ドルイド:CLv5)
- 戦闘開始時、味方全体に頭痛耐性をつける
- 怨祓香(ドルイド:CLv6)
- 戦闘開始時、味方全体に呪い耐性をつける
- 腐らない軟膏(治療士:CLv5)
- 戦闘開始時、味方全体に腐食耐性をつける
- 速攻解毒カットバン(治療士:CLv6)
- 戦闘開始時、味方全体に猛毒耐性をつける
- 神経ビンビンカプセル(医術士:CLv4)
- 戦闘開始時、味方全体に麻痺耐性をつける
- 自動気付け粉薬(医術士:CLv6)
- 戦闘開始時、味方全体にスタン耐性をつける
- 予防接種(ナイチンゲール:CLv4)
- 戦闘開始時、味方全体に"加護"効果を付与し状態異常から守る
- 但し加護のレベルは1なので過信は禁物
- 出っぱなし目薬(ナイチンゲール:CLv5)
- 戦闘開始時、味方全体に暗闇耐性をつける
- 自由主義包帯(ナイチンゲール:CLv6)
- 戦闘開始時、味方全体にスロウ耐性をつける
- 金メッキ(宝玉合成士:CLv6)
- 戦闘開始時、味方全体に酸化耐性をつける
自動回復系スキル
毎ターン開始時に発動するものは、味方全体に効果あるものと個人に効果があるものとに分かれる。また戦闘不能時など特殊時に発動するものもある。
- 内気功(気功術士:CLv6)
- 使用者個人のみ。毎ターン開始時、最大HPの10%分HPが回復する
- 聖戦(聖闘士:CLv8)
- 使用者個人のみ。毎ターン開始時、最大HPの10%分HPが回復する。聖属性値により回復量が増加する
- 絶対信仰(神官:CLv7)
- 使用者個人のみ。毎ターン開始時、最大MPの10%分MPが回復する
- 永久心臓(錬金術士:CLv4)
- 使用者個人のみ。毎ターン開始時、HP+MPが最大値の10%程度回復する
- 限界再生能力(リジェネーター:CLv7)
- 使用者個人のみ。毎ターン開始時、受けているダメージの半分が回復する。ただし、瀕死時は残りHPが1になる
- 聖域(司祭:CLv7)
- 毎ターン開始時、味方全体のLv1の精神系状態異常を回復する
- 静寂のシンフォニー(バード:CLv7)
- 毎ターン開始時、味方全体のHPを小回復する
- 悠久のセレナード(バード:CLv8)
- 毎ターン開始時、味方全体のMPを小回復する
- ラストウィッシュ(パラディン:CLv8)
- 使用者が戦闘不能になった時、自分以外の味方全体のHP+MP+全状態異常を全快する。自身は離脱状態
- 自己犠牲(テンプルナイト:CLv7)
- 使用者が戦闘不能になった時、味方全体の戦闘不能を回復する(離脱は回復対象外)。自身は離脱状態
- 反魂の法(冥界術士:CLv6)
- 使用者が戦闘不能になった時、HP1の状態で復帰する。ただし、戦闘中1度しか使えない。使用者本人のみ。
- ネクロマンシー(ネクロマンサー:CLv7)
- 味方が戦闘不能になった時10%でゾンビ復帰、ゾンビ状態で戦闘不能になった場合は復帰不可
その他
上記のカテゴリに入らないもの。
直接戦闘には関係しないが側面からサポートするスキルが多い。
直接戦闘には関係しないが側面からサポートするスキルが多い。
- 勇退(ハイランダー:CLv6)
- 戦闘終了時、パーティが全滅しても敗北ではなく引き分けになる
- 決戦宣言(デュエリスト:CLv3)
- 10ターン終了時、ターンオーバーを15ターンまで引き延ばす
- 10ターン終了時点で使用者が戦闘不能だと発動しないが、発動後は使用者が戦闘不能になっても15ターンまで続く
- 15ターン終了時、相手を全滅させていない場合は敗北扱いになる
- この敗北宣言は使用者が戦闘不能状態でも発動する
- 先制Lv1(アサシン:CLv6)
先制Lv2(シャドウ:CLv7) - 戦闘開始時、先制攻撃を仕掛ける確率が上昇する
- (先制攻撃=敵の初回行動を遅らせる)
- トラップ(フォレストガード:CLv5)
ハードトラップ(レンジャー:CLv7) - 戦闘開始時、敵フィールド上にトラップを仕掛ける
- 追い剥ぎ(盗賊:CLv6)
猛追い剥ぎ(怪盗:CLv6)
激追い剥ぎ(トリックスター:CLv6) - 戦闘終了時、獲得金額が10%~30%上昇する
- トラップ解除Lv1(盗賊:CLv2)
トラップ解除Lv2(スカウト:CLv4)
トラップ解除Lv3(トレジャーハンター:CLv5) - 戦闘開始時、ダンジョン内の簡単~難解なトラップの解除が可能になる
- 解除可能な罠と解除数はスキルLvと器用に依存
- SPEトラップによる罠は解除できない
- また、これのみ例外としてPT内での同一スキル重複利用が可能
- プロの目利きLv1(盗賊:CLv4)
プロの目利きLv2(スカウト:CLv6)
プロの目利きLv3(トレジャーハンター:CLv7) - 戦闘終了時、超低確率~低確率でレアアイテムを拾得できる
- 偵察(スカウト:CLv5)
- 戦闘開始時、先制攻撃を防ぐようになる
- アイテムゲッター(トレジャーハンター:CLv4)
- 戦闘終了時、アイテムの取得率が若干あがる
- 宝玉ゲッター(ハイウィンド:CLv7)
- 戦闘終了時、宝玉の取得率が若干あがる
- 魂の解放(ネクロマンサーCL8)
- 戦闘不能時、ゾンビ状態の敵味方を全て戦闘不能にする