ミッション概要
世界各地で抵抗を続けていたEDF
は、我々を除き、ほぼ壊滅しました。
支援もなく、孤立した我々が敵に屈
するのも、もはや時間の問題でしょ
う。敵の大部隊が廃墟となった東京
に結集しています。どうやら総攻撃
が開始されるようです。逆に我々か
ら敵を攻撃。最後の抵抗を試みます。
		| マップ | 開始地点 | 
		| 廃墟(夕方) | マップ端に近い道路 | 
		| マルチプレイ制限 | 
		| 上限設定 | 武器 | 耐久値 | 
		| EASY/NORMAL | 23 | 1444/722 | 
		| HARD | 48 | 2923/1461 | 
		| HARDEST | 73 | 3949/1974 | 
		| INFERNO | 無制限 | 無制限 | 
		| 登場する隊員 | 出現条件/位置 | 備考 | 
		| 第一波 | 隊長:ショットガン 隊員:アサルトライフル*2
 隊員:ロケットランチャー*2
 | 初期配置/開始地点の右 |  | 
		| 登場する乗り物 | 出現位置 | 備考 | 
		| ギガンテス | 開始地点の左 |  | 
		| 出現する敵 | 出現数 | 備考 | 
		| 第一波 | 大型円盤キャリアー | 03 | 開始時に一機が上空から降下してくる | 
		| ┗巨大甲殻虫 | 24 | キャリアー一機につき最大8体まで投下 | 
		| 大型円盤キャリアー | 02 | 開始時に一機が上空から降下してくる | 
		| ┗クモ型巨大生物 | 16 | キャリアー一機につき最大8体まで投下 | 
		| ヘクトル | 05 |  | 
		| ミニヘクトル | 06 |  | 
		| ガンシップ | 40 | 高空ボケが数機 | 
ミッション全体コメント
初代EDFからあるマザーシップと戦う数ミッション前のミッション。
内容も前方に数機のキャリアーがあり、歩行ロボットが数体配置と似通っている。
しかし、EDF2までは明るい時での作戦だったがEDF3では夕方に変わっている。
すべての敵が待機モード。物量はかなりのものなので、丁寧に各個撃破していこう。
開幕、上空を見上げて見るとキャリアーが二機降下してくる。
先に降りてくるほうが黒蟻、後から来るのが蜘蛛。このキャリアーが通知範囲に入る前に撃墜したい。
マルチプレイではセオリーを知らない人にいろいろアクティブにされて大変な目に合うステージの一つ。楽しもう。
 
陸戦兵
その1
【武器】ライサンダー(AF99ST)、ZEXR-GUN
ガンシップや近接戦闘を礼賛でこなす実力があれば、礼賛両手持ちでもよい。
開幕空を見上げて、黒蟻キャリアーを速やかに撃沈したら、味方を回収して左の広場へ向かおう。
セントリーを設置したら、上空の蜘蛛キャリアーを攻撃する。
攻撃中に黒蟻や蜘蛛が少々寄ってくるが、ZEXRと味方に任せよう。
ここまで手早くできたら、あとは丁寧に一機ずつ。
礼賛とセントリーをリロードし、ガンシップの護衛を剥がしたら黒アリキャリアーへ攻撃だ。
もっと慎重に行くならキャリアーの前にヘクトルを殴ろう。
つまり、攻撃手順は上空のキャリアー→ウロウロしているガンシップ(→ヘクトル)→キャリアーである。
ヘクトルを起こす前にキャリアーに触った時の攻撃優先度はキャリアー>ヘクトル(小)>ヘクトル(大)>蜘蛛>黒蟻>ガンシップ。
ヘクトルを優先しないと色々面倒な事になる。
蜘蛛、黒蟻、ガンシップはある程度セントリーに任せると楽。
武器は礼賛をAF99STあたりにしてもいい。狙いはつけにくいが飛距離はそこそこで接近戦も楽になる。
とにかく、いかに多くの敵を相手にしないかが重要。丁寧に、のんびりと、慎重に。
そうすればステージ57とは思えないほどヌルいステージである。
効率は良くないが、キャリアーを一機残して置くとちょっとだけ稼げる。
残り数ステージなだけあって、出土するものは上品ばかり。
GGをすでに持ってるならけっこういい稼ぎ場。蟻キャリアーを残そう。
ペイルウイング
その1
【武器】MONSTER-S、サンダーボウ
狙撃兵器と雑魚・ガンシップ用に参謀推奨。狙撃兵器はMONSTER-Sにしとくのが無難。
開幕時降下中のキャリアは初期位置からではLRSLシリーズでは届かないので注意。
幸いノンアクティブなのは変わらないので、できるだけ遠方から蜘蛛キャリアとヘクトルを中心に少しずつ戦力を切り崩していく。
蟻や蜘蛛がワラワラ寄って来たら、蜘蛛を先に片づけること。
プラズマ砲だけ撃っている段階なら、ヘクトルは後回しにしても構わない。
マルチプレイ
オフラインと同様に「キャリアーを攻撃し、反応した敵を迎撃」というルーチンを繰り返していくことになる。
キャリアーへの攻撃だけでなく、反応した敵の迎撃もしっかり行わないとクリアは難しい。
特に最初はガンシップの数も多いので注意。
低い位置にあるキャリアーは上に乗れる高さなので、マルチプレイの場合はペリ子が囮になることも出来る。
稀にプラズマ砲が飛んでくるので上に乗っていても動き続けていたほうがよい
キャリアに乗ったペリ子がいたら、地上にいる人は近寄らずにガンシップとヘクトル(プラズマ砲)を優先して処理してやろう。
囮が倒れた場合、反応している敵全てが一斉に残りの人へ向かうので、乗るタイミング・場所に注意。
基本的には乗らない方が無難。
最終更新:2022年03月28日 22:56