ミッション概要
ついに、マザーシップがその姿をあ
らわしました。抵抗を続ける我々を
全滅させるのが目的だと思われます。
もはや逃げる場所はありません。我
々は残存兵力を結集し、マザーシッ
プに対する最後の攻撃をおこないま
す。
マップ |
開始地点 |
都市1 |
マップ端に近い道路 |
マルチプレイ制限 |
上限設定 |
武器 |
耐久値 |
EASY/NORMAL |
25 |
1500/750 |
HARD |
50 |
3000/1500 |
HARDEST |
75 |
4000/2000 |
INFERNO |
無制限 |
無制限 |
登場する隊員 |
出現条件/位置 |
備考 |
第一波 |
隊長:レーザー銃 隊員:レーザー銃*4 |
初期配置/開始地点 |
Ωチーム |
隊長:レーザー銃 隊員:レーザー銃*4 |
第二波 |
隊長:スナイパーライフル 隊員:スナイパーライフル*4 |
味方3人以下/開始地点南西のマップ端 |
開始地点付近まで移動 |
第三波 |
隊長:ショットガン 隊員:ショットガン*7 |
第四波 |
隊長:ロケットランチャー 隊員:ロケットランチャー*3 隊員:ショットガン*2 隊員:アサルトライフル*2 隊員:スナイパーライフル*2 |
第五波 |
隊長:アサルトライフル 隊員:アサルトライフル*6 |
第六波 |
隊長:ショットガン 隊員:ショットガン*2 隊員:アサルトライフル*2 隊員:ロケットランチャー*3 |
登場する乗り物 |
出現位置 |
備考 |
バイク |
開始地点の道路 |
|
バゼラート |
開始地点の左前方にある駐車場 |
|
出現する敵 |
出現数 |
備考 |
第一波 |
ヘクトル |
03 |
待機モード 全機プラズマ砲を装備 |
大型円盤キャリアー |
02 |
待機モード |
┗ミニヘクトル |
04 |
待機モード キャリアー一機につき二機まで投下 |
マザーシップ |
01 |
ジェノサイド砲を破壊するまで弱点が露出しない |
┣ガンシップ |
20 |
待機モード 5体1組で集団を作って四か所に展開 一定数まで無限に補充される |
第二波 |
┣ジェノサイド砲 |
01 |
開始後一定時間経過で出現 一定間隔で砲撃を繰り返す |
第三波 |
┣レーザー砲台 |
40 |
ジェノサイド砲を破壊すると出現 |
┣プラズマ砲台 |
22 |
第四波 |
┗巨大砲台 |
10 |
マザーシップに一定ダメージを与えると出現 |
ミッション全体コメント
ついにマザーシップとの決戦の時。
全国のストーム1、
ペイルウイングの諸君、幸運を祈る。
遠距離攻撃が必須のため、長射程の武器を持っていこう。
マザーシップとの戦闘は段階ごとに変化する。
共通事項
マザーシップを撃墜すればプレイヤーが死んでいたり、敵が残っていてもクリアとなる。
マザーシップは一定間隔でガンシップを一定数まで投下する。
マザーシップ(砲台含む)を攻撃すると、全ての敵が反応する。
味方について
初期配置の部隊はΩチーム。
強力なレーザー銃でガンシップやヘクトルをバシバシ落としていくが、第二段階の猛攻撃の前にはもたない。
味方が三人以下になると最大五回まで増援が出現する。
増援は全て同じ位置に出現し、前進する。
この内三回目と五回目にはロケラン隊員が居るので、建物を破壊されないように気をつけよう。
第一段階
まずはミニヘクトルを投下するキャリアー二機とヘクトルを処理する。
ここのキャリアーは一度ハッチを開くと閉じないので破壊しやすい。
一定時間経過するとジェノサイド砲が展開される。
このジェノサイド砲を落とすと次の段階に進むので、こちらの準備を整えておこう。
攻略にもあるが、
ペイルウイングならジェノサイド砲に乗ることができる。
ヘリは高度制限に引っかかるので乗れないが、機関砲を当てる程度なら可能。
第二段階
ジェノサイド砲を破壊するとこの段階に進む。
ジェノサイド砲があった場所にある弱点が露出し、ダメージを与えることができるようになる。
ただし弱点部分は一定間隔でシャッターが開閉するので、開いている時にしか攻撃を受け付けない。
マザーシップの周囲にレーザー砲台とプラズマ砲台が展開され、猛烈な攻撃が始まる。高難易度ではこちらを正確に狙ってくる。
プラズマ砲台はレーザー砲台より数は少ないが硬い。
マルチプレイでは(難易度問わず)マザーシップ上部のレーザー砲台も起動するようになり、弾幕が厚くなってしまう。
第三段階
マザーシップに一定ダメージを与えるとこの段階に進む。第二段階でマザーシップを撃破すると、この段階をスキップできる。
マザーシップから巨大砲台が展開され、攻撃が苛烈になる。
巨大砲台からは緑色の弾が乱射される。この弾は障害物で防ぐことが可能。
下部からは着弾すると爆発する光球が発射される。砲台の近くにいない限り当たることはないが、建物が破壊されてしまう。
この砲台を数基破壊すると、EDF2の曲「円盤襲来」が流れるギミックあり。
陸戦兵
その1
【武器】ライサンダーF or ライサンダーZ両手持ち
まずΩ部隊と合流し、左のキャリアーの所まで向かう。
キャリアーの位置まで来たらキャリアーに攻撃開始。ミニヘクトルはΩが瞬殺してくれる。
このとき左のヘクトルが反応することがあるが、ある程度近づいとけばΩが援護射撃をしてくれるので攻撃される前に倒せる。
倒し終わったら初期位置まで戻り、残ったキャリアーに攻撃。
初期位置の広場にいればミニヘクトルの攻撃がビルに当たり届かないし、射線も確保できる。
倒し終わったら残りのヘクトルをチマチマ遠くからスナイプしよう。
そして初期位置から少し右の道路のひとつ前の交差点で砲台に攻撃しよう。
ガンシップが来るが、Ωに任せてガンガン撃っていこう。
砲台が落ちたら閉まるまでコアに攻撃。
砲台が起動する少し前くらいに後退を始め、起動したらコアは諦めてプラズマ砲台を優先的に壊していこう。
一番後ろまで後退したらその場で待機してコアに攻撃。
しばらくするとその地点に増援が来るが、少し横にずれて合流せずに突撃させ砲台の囮になってもらおう。
第3形態になったらコアを優先的に攻撃し、閉まったら砲台を落としていけばクリアできる。
その2
【武器】C70爆弾両手持ち(Switch版では空中に固定できないので注意)
Ω部隊とは合流せずにヘリに乗り込もう。
ジェノサイド砲が出る前に飛んでビルに乗ったり、飛ぶ準備をしておこう。
砲台が出てきたらヘクトルが気付かず、なおかつガンシップに気付かれないよう低空飛行し近づこう。
だいたい目安としては右のキャリアーの高度くらいを維持して接近し、近くなったら最高高度まで上昇。
砲台の近くまで来たらヘリを最高高度で維持し、動いてない状況で降りてコックピットにC70を20個設置。
何故か今作は砲台の足場に設置は安定しなくなっているので、ヘリで空中設置しよう。
ヘリから降りるときは、降りた瞬間後ろに行けば羽根に乗れる。
また、設置するときにヘリが降り始めているとC70が引っかからず落ちるので注意。
設置し終わったら初期位置に戻り、片方を起爆。
仲間を囮に使いながら後退し、「なんという・・・なんという要塞だ」の通信が来たらもう片手も起爆。
起爆しマザーシップから爆風が出ればミッションコンプリート。後は死んでも大丈夫なので安心を。
その3
【武器】ライサンダーZ、マキシマムパラライザーなど
ミッションが開始されたら直ぐにΩ部隊をマキシマムパラライザーで固める。
出現直後の仲間は大幅な被ダメージカット補正があり、そこに状態異常武器を撃ち込むと状態異常効果が切れるまで補正が維持される。
仲間を十分に固めたらそれを囮にして戦う。
右後ろのマップ角まで下がってマザーシップの弱点を撃ち続ければ、ほとんどダメージを受けずにクリア出来る。
片方を囮にし、もう片方を指揮下に入れるのが良いだろう。
※フォーニンテンドースイッチでは修正されたため、不可能。
安全策
【武器】ライサンダーZ、リバースシューターX
【アーマー】7000~
よほど下手でもない限りリバシュの弾が尽きる前にクリアできる・・・ハズ。
やり方自体は他と一緒。アーマーが減ったらリバシュで適時回復するだけ。
マザーシップは砲台を全て排除してから攻撃しよう。
砲台が残ってる場合は常に動いていないと危険。
その5~オメガチームが最期に遺してくれるモノ
【武器1】ライサンダーZ
【武器2】ライサンダーZ
進行手順
- オメガチームとの合流はしばらく後なので近寄らないこと。
- 作戦開始直後、速やかに向かって左のキャリアーにタクティカル・ファイアを4発。
これでキャリアー一機がヘクトルを投下することなく退場する。
初期配置のヘクトルは反応しない…はず。- ガンシップが少しだけ反応するが、オメガチームにとってはハエみたいなものなので気にしなくて良い。
- オメガチームと合流しないよう気をつけながら、撃墜したキャリアーの方へ進む。棒立ちのヘクトルがいるので倒す。
- アイテムが欲しくばこのへんのアイテムは全て回収して良い。攻撃してくる者はいない。ジェノサイド砲も当たらない…はず。
- 開始地点向かって左のヘクトル群が居なくなったら、オメガチームが展開している広場の方へ戻る。まだ合流しない。
- オメガチームのいる広場から、1人でもう一機のキャリアーの方へ進み、オメガチームとキャリアーの中間あたりに立つ。ヘクトルの攻撃をストーム1に集中させるため。
- キャリアーを撃墜する。
ヘクトルが攻撃を開始するので、ビルを盾にしながら倒す。場合によっては、ビルが壊れると同時に土煙の奥にいるヘクトルをオメガチームが倒してくれる。
- 反応していないヘクトルがいたら、先程と同様、近寄っていって倒す。
- これで、オメガチーム、ストーム1双方を確実に無傷で地上部隊を殲滅できる。ここでオメガチームと合流。
- オメガチームを引き連れ、作戦開始地点から見て左後方のマップ角へ向かう。
ここで【ジェノサイド砲に一発だけ攻撃し、近寄ってきたガンシップをオメガチームと協力して殲滅する】という行動をひたすら繰り返す。
これを続けることで、周辺に回復アイテムが生産されていく。ジェノサイド砲にはできるだけ長生きしてもらう必要があるので、連射しないこと。- うまくいけばジェノサイド砲破壊までオメガチームが残るが、オメガチームが残り4人以下になったら稼ぎを切り上げてジェノサイド砲をタクティカル・ファイアで壊す。
オメガチームの人数が減ってくるとガンシップ撃墜にも時間がかかり被害が拡大しやすくなるため。
- ジェノサイド砲を破壊したら、「弱点が出ているなら弱点を撃ち、弱点が出ていないならプラズマ砲を撃つ」という行動をひたすら続ける。
- ここで、オメガチームが遺してくれた回復アイテムが役に立つ。アーマーが3割くらい削られたら早めに拾って、アーマーは半分以上をキープしよう。
- やがてオメガチームは力尽きてしまう。同時に援軍が到着するが、援軍とは、なるべく合流しないこと。合流しないでおくと自動的に前進し、マザーシップの攻撃を引き付けてくれる。
この瞬間が色々な面でチャンスになる。外周から少し離れたところにあるアイテムも取りに行きやすくなるし、単純に攻撃もしやすくなる。
- マザーシップが最終形態になっても、やることは変わらない。ここまで来たらチマチマ砲台を壊す理由は例の名曲を聞くくらいしかないので、とにかくEDF隊員が力尽きる前に弱点に弾丸を撃ち込むのみである。
- 参考として、筆者が攻略に成功した際のアーマー最大値は5991であった。
「幸運を祈る」。
ペイルウイング
HARD
【武器1】MONSTER-S
【武器2】いらない
ペイルウイングは帰路を始めとしてINFレベルの稼ぎを行いやすいので、MONSTER-Sを手に入れるのはそれほど難しくはない。
進行手順
- 作戦が始まったら、その場でじっと待つ。
キャリアーもヘクトルも撃たないしオメガチームとも合流しない。
- マザーシップが巨大砲台を見せたらMONSTER-Sで破壊。
- 続けて見せる弱点にMONSTER-S、緊急チャージを挟んでMONSTER-Sをもう一発。
ガンシップもヘクトルも撃つことなく終わる。
その1
【武器】ルオンノタル(フレイドマル)、グングニル(ヘブンズ・ゲート)MonsterS
まず敵は無視して右側のキャリアーに乗る。地上からでは届かないので高めのビルから飛び移ろう。
移動中にへクトルが反応して面倒なことになるので、味方は指揮下に入れないこと。
そのまま待っているとジェノサイド砲が出てくるので、キャリアーの上から飛び移り上へ上へと登っていく。
ガンシップが何機か攻撃してくることがあるが無視してOK。
一番上まで登ったらルオンノタルを7発打ち込みジェノサイド砲を破壊する。①
先に3発空撃ちしておくとチャージが早く終わるのでおすすめ。
ジェノサイド砲を破壊したらコアに向かって飛び、ルオンノタル8発とグングニルを撃ち込んで終了。
フレイドマルで蓋の上から撃ったり、ヘブンズ・ゲートを設置するのも良い。
もし、ジェノサイドがない時
Monsterで代用可方法
上記の①まで同じ
できるだけコアに接近武器を連射かつ接近し、(その武器の射程を覚えているとGood)
残弾数1まで打ちMonsterに切りかえ打つ
即座に接近武器に持ち替え打つ(できるだけ近づく理由はこれ)
緊急チャージ、落下中にMonsterに持ち変え、砲に乗る時に使った円盤を探す
チャージ終了円盤に乗りコアを打つ
(円盤を探す作業乗る作業は運によっては必要なし、たまたま、コアが打てる状態でチャージ完了していたら打ってよし
君の健闘を祈るぜ
同志
その2
【武器】Monster-S両手持ち
初期配置の敵を潰した後、NPCを囮にしながらマザーシップの弱点を撃ち続けるだけであっさり沈む。
マルチプレイ
味方NPCに押し付けてコアを狙撃するだけで勝つことができたオフに比べると難しいものになっている。
こちらの体力が少ないと、強化された耐久力と攻撃力に押し負けてしまう可能性が高い。
第二段階の砲台を全て落として回復してから第三段階に進もう。建物に隠れて緑弾をしのぐことができるようになる。
ペイルウイングなら赤レーザーをうさぎ跳びである程度回避できる。エネルギーを切らさないように。
うまくいかない場合はミニッツシールドやエリアルリバーサー(リバースシューター)を使ってみよう。
砲台からの攻撃に多少耐えられるだけだが、それでも戦いやすくなる。
ただし、他の任務にも言えることだが、いくら自信がないからといって補助だけで固めるのはNG。
せめて狙撃武器は1つ持って最低限自衛できるだけの攻撃力は持っておこう。
最終更新:2023年09月02日 10:44