ミッション概要
数機の大型円盤が山岳部に出現。巨
大生物を投下しはじめました。巨大
生物が巣穴を作る習性を持つとわか
った以上、放置するわけにはいきま
せん。山岳部で敵円盤を迎撃します。
		| マップ | 開始地点 | 
		| 山岳地帯 | 川の中 | 
		| マルチプレイ制限 | 
		| 上限設定 | 武器 | 耐久値 | 
		| EASY/NORMAL | 8 | 735/367 | 
		| HARD | 32 | 1957/978 | 
		| HARDEST | 57 | 3305/1652 | 
		| INFERNO | 無制限 | 無制限 | 
		| 登場する隊員 | 出現条件/位置 | 備考 | 
		| 第一波 | 隊長:アサルトライフル 隊員:ショットガン*3
 | 初期配置/開始地点左 |  | 
		| 隊長:ショットガン 隊員:アサルトライフル*4
 | 初期配置/開始地点前 |  | 
		| 登場する乗り物 | 出現位置 | 備考 | 
		| ギガンテス | 開始地点のすぐ左前方 |  | 
		| バゼラート | 開始地点の前方 | 正面キャリアーの直下にあるので、投下された蜘蛛に呑まれる | 
		| バイク | 開始地点の遥か後方のスロープ前 |  | 
		| 出現する敵 | 出現数 | 備考 | 
		| 第一波 | 大型円盤キャリアー | 02 | 常に旋回移動を続ける | 
		| ┗クモ型巨大生物 | 40 | 初回のみキャリアー一機につき20体投下 二回目以降は一機につき最大15体まで投下
 | 
ミッション全体コメント
山岳地帯で一度に最大40体の蜘蛛を相手にする。
開始直後は蜘蛛がいないので、すぐにキャリアーを落とせばそのままクリアできる。
投下された蜘蛛は待機モードだが、近くの味方が反応して攻撃しがち。
キャリアーは初回のみ蜘蛛を20体投下する。
二回目以降の投下数は最大で15体になる。
前方近くにギガンテス、その奥にバゼラート、遥か後方にバイクが置かれている。
キャリアーを壊さなかった場合、ギガンテスはまだ回収の可能性がある。
バゼラートは乗らずとも勝手に爆散することがほとんどなので、無いものと思ったほうがいい。
というかこの敵編成でバゼラートとか何に使えってんだ(一応蜘蛛の相手も出来るしキャリアーも落とせるけどさぁ……)
陸戦兵
速攻
【武器】ノヴァバスター両手持ち
キャリアーが近く狙いが付けやすいので、蜘蛛を見ないでクリアするのも比較的容易。
残った敵は味方に押し付けるか、戦車で対応。
その1
正攻法で行く場合、正面キャリアーの敵は目の前に投下されてくるので、投下直後を狙えばいい。
爆発系の重火器を使うなら、キャリアーの排出口を直接狙えば蜘蛛もキャリアーも攻撃できて一石二鳥。
奥のキャリアーはそのままなら反応しないので、遠くからキャリアーを攻撃してキャリアーを排除しておき、攻めて来た残党を排除しておしまい。
ペイルウイング
速攻
【武器】グングニル
グングニル両手持ちで速攻キャリアーを攻撃すると3秒でMission Clear。
奥のキャリアーから狙うといい感じ。ちょい遅れて2~3匹降ってきても味方が片付けてくれる。
素早いエイムが苦手な人向け
【武器】MONSTER-S、サンダーボウなど
ここのキャリアーはMONSTER-S一発では落ちないので、もう片手には緊急チャージ中も撃てる参謀等を。
この場合は手前キャリアーから片付けた方がいいかも。
速攻したいけどグングニルが出ない!
HARDEST~INF攻略。
【武器1】MONSTER-S
【武器2】MONSTER-S
進行手順
- 作戦開始直後すぐ前に軽く跳びつつ手前のキャリアーをMONSTER-Sタクティカルファイアで沈める。
 撃墜と同時に前方の部隊と合流。
- 後ろ歩きしながら後方の部隊と合流しつつ、奥のキャリアーへMONSTER-Sを連射。
 INFだと緊急チャージを2度挟まないと撃墜できないことが多く、蜘蛛に対して長時間無防備になるが、味方を信じる。
 後ろ歩きは止めないこと。味方隊員は引き撃ちさせないと容易に糸くずになる。
 緊急チャージに入る前に、1度軽くバックブーストすると味方が引き撃ちしやすくなるかも知れない(味方から離れすぎると後ろに回り込んだ蜘蛛を倒してくれなくなるので注意)。
- キャリアーを2機撃墜し終えたら、MONSTER-Sを蜘蛛にも撃っていく。
 小分けに撃てれば理想的だが、普通に撃ってもクリアできる。
 緊急チャージ1回につきMONSTER-Sを2発撃てるので、発射間隔はライサンダーみたいなもの(だと思う)。
 もちろん確実に勝てる戦況になるまで後ろ歩きは止めないこと。
マルチプレイ
補正によりキャリアーが硬くなっており、速攻は難しい。
キャリアー用だけでなく蜘蛛用の武器も持っていこう。
最終更新:2023年09月11日 03:12