ミッション概要
歩行要塞の破壊に成功。状況は好転
しました。次の攻撃目標は、山岳部
に集まった巨大生物です。レンジャ
ーチームがすでに攻撃準備を進めて
います。ストーム1はレンジャーチ
ームを支援し、すべての巨大生物を
殲滅してください。
		| マップ | 開始地点 | 
		| 野外・山岳地帯 | 丘の上 | 
		| マルチプレイ制限 | 
		| 上限設定 | 武器 | 耐久値 | 
		| EASY/NORMAL | 14 | 1033/516 | 
		| HARD | 39 | 2364/1182 | 
		| HARDEST | 64 | 3576/1788 | 
		| INFERNO | 無制限 | 無制限 | 
		| 登場する隊員 | 出現条件/位置 | 備考 | 
		| 第一波 | 隊員:スナイパーライフル*2 | 初期配置/開始地点 | すでに合流済み | 
		| 隊員:スナイパーライフル*4 | 初期配置/開始地点前方 | 戦車の横にいる | 
		| 隊長:ショットガン 隊員:ショットガン*2
 | 初期配置/開始地点前方 | 合流不可、ヘリの横にいる 一定時間経過で酸蟻に突撃
 | 
		| 隊長:ショットガン 隊員:アサルトライフル*3
 隊員:ロケットランチャー*3
 | 初期配置/開始地点前方の鉄橋前 | 合流不可 結城隊員の通信後に前方の蜘蛛に突撃
 | 
		| 隊長:スナイパーライフル 隊員:スナイパーライフル*3
 | 初期配置/鉄橋の前方の丘の上 | 合流不可 蜘蛛と赤蟻に挟まれている
 | 
		| 隊長:ショットガン 隊員:アサルトライフル*3
 隊員:ロケットランチャー*2
 | 初期配置/鉄橋の右にある丘の上 | 赤蟻の手前 一定時間経過で赤蟻に突撃
 | 
		| 隊長:スナイパーライフル 隊員:スナイパーライフル*3
 隊員:アサルトライフル*3
 | 初期配置/左側の鉄橋を渡った先の丘の上 | 付近に増援1が出現する | 
		| 登場する乗り物 | 出現位置 | 備考 | 
		| ギガンテス | 開始地点の前方 |  | 
		| バイク |  | 
		| バゼラート |  | 
		| 出現する敵 | 出現数 | 備考 | 
		| 第一波 | クモ型巨大生物 | 30 | 鉄橋を渡った左手の丘 | 
		| 赤色甲殻虫 | 30 | 鉄橋を渡った右手の丘 | 
		| 巨大甲殻虫 | 30 | 開始地点すぐ左手の丘 | 
		| 第二波 | 巨大甲殻虫 | 30 | 鉄橋を渡った左手、線路を渡った先の山側の丘 増援1、敵残数が40体以下になると出現
 | 
		| 赤色甲殻虫 | 10 | 
		| 第三波 | クモ型巨大生物 | 30 | 鉄橋を渡った左手、線路を渡った先の海側の丘 増援2、敵残数が40体以下になると出現
 | 
		| 赤色甲殻虫 | 10 | 
ミッション全体コメント
各所に分散してグループごとに纏まった巨大生物を駆除するミッション。
ここの敵は全て待機モードだが、味方部隊が勝手に突撃しては全滅して敵を呼び寄せるので、味方部隊の回収が最優先事項となる。
味方とともに各個撃破しつつ、範囲攻撃で効率よく倒していければあまり苦戦はしない。
逆に効率が悪いと味方を全員回収しても尚、押し負ける可能性が高い。
突撃する味方部隊の順番は、鉄橋前の部隊(蜘蛛)>鉄橋右側の丘の部隊(赤蟻)>ヘリ横の部隊(酸蟻)。
陸戦兵
その1
【武器】グレネードランチャーUMAX、撃ち漏らしと至近距離用の武器
とにかくいかにすばやく隊長陣を峰打ちできるかで安全性がかなり変わってくる。
ヘリ横の隊長を早々に峰打ちした後、味方の回収よりも先に鉄橋を渡った先の味方隊長へ急ぐ。
バイクを使うと後が楽。
蛛と戦闘になるので味方を支援し、可能な限り味方の損失を防ぐ。
蜘蛛だけは先に叩いておかないと、敵増援が出現する丘側に居る味方部隊を回収するのに障害になる。
余裕があれば、ドサクサにまぎれて隊長を峰打ちするのもアリ。
蜘蛛を殲滅したら赤蟻周辺の二部隊を峰打ちした後、バイクに乗って、開始時の向きから見て一番左の丘、最後の味方部隊が残っているであろう場所へ急ぐ。
ここの部隊長はそのまま合流できるが、合流したくせに「突撃ー!」と身勝手な行動を取り始めることもあるので、峰打ちするのが無難。
ここまで合流したら、開始地点の味方を含め、合流していない部隊を全て拾う。
各地に散った味方を全部回収している都合上、自分が下手な位置に陣取ると、味方が敵陣のど真ん中を突っ切ってこようとする。
味方の移動ルートを考慮して、全部隊の合流を待とう。
集結したら、後は各個撃破。配置的には赤蟻、酸蟻、増援1、増援2、の順に倒すと楽かと思われる。
蜘蛛は他の部隊と群れられると面倒なので最後に回したほうが良い……が、得意な順番があればそれでもいい。
馬糞の狙撃で遠距離から攻撃すると迎撃するまでの時間が長く取れるのでお勧め。
但し立体的な地形を挟むと攻撃しにくいので注意。
トンネル籠城
【武器】グレネードランチャーUMAX、スティッキーグレネードα
開始位置前方の黒蟻を攻撃後、バイクでトンネルに逃走。
バイクは味方に破壊されやすいので注意。
トンネルに籠城したらスティッキーを入り口に連射。危険を感じたらUMAXを撃つ。
トンネル付近の敵を掃討したら離れている敵集団をUMAXで長距離攻撃。だたし開始位置前方の黒蟻はトンネルからは狙いにくい。
敵が接近してきたら再びトンネル籠城。
時間が掛かるが敵とほとんど相対せずに済む。
HARD以下ならヘリで対地戦も楽しい。
HARDEST以上になると対空砲火の射程も威力も洒落にならず、非常に時間が掛かるのでお勧めしない。
攻撃を回避できるだけの速度を稼げる距離が取れるなら、一撃離脱を繰り返せば不可能ではない。
HARD以下では自由に上空で動き回れるが、特にINFなどではノロノロしてると瞬殺される。
その2
【武器】C70爆弾、適当なライフル
正直面倒臭いことは考えずに味方を無視してC70と適当なライフルでも持って行き、逃げながら爆破していけば余裕でクリアできる。
ペイルウイング
その1
【武器】サンダーボウXD、RZRプラズマ・ランチャー
陸戦兵と同じ。武器は参謀、プラランなど。
その2
【武器】サイ・ブレードα、RZRプラズマ・ランチャー
開始位置前方の黒蟻を攻撃後、トンネルに逃走。
トンネルに籠城したらRZRを入り口に適度に撃つ。
敵の数が少なくなって距離がある場合、サイブレードで攻撃できるチャンスもある。
トンネル付近の敵を掃討したら、離れている敵集団をサイブレードで長距離攻撃。
ただし地形や敵の移動によりなかなか命中しない場合があるので、その場合は接近する。
敵が接近してきたら再びトンネル籠城。
マルチプレイ
一度に複数の敵集団を反応させなければ問題なくクリアできる。
どの敵集団を攻撃するのかしっかり決めておこう。
危なくなったらトンネルに籠城するという手もある。
最終更新:2021年12月30日 21:01