ミッション概要
我々は巨大生物の王を撃破しました。
しかし、王たちの死によって、巨大
生物の怒りは頂点に達したようです。
日本全土にいるすべての巨大生物が、
この地を目指して一直線に行進して
いるとのことです。とてつもない数
の巨大生物との戦闘になります。
		| マップ | 開始地点 | 
		| 廃墟 |  | 
		| マルチプレイ制限 | 
		| 上限設定 | 武器 | 耐久値 | 
		| EASY/NORMAL | 20 | 1313/656 | 
		| HARD | 45 | 2745/1372 | 
		| HARDEST | 70 | 3830/1915 | 
		| INFERNO | 無制限 | 無制限 | 
		| 登場する隊員 | 出現条件/位置 | 備考 | 
		| 第一波 | 隊長:ショットガン 隊員:アサルトライフル*2
 | 初期配置/開始地点 | 合流不可 開始地点の前の交差点まで移動
 | 
		| 隊長:ショットガン 隊員:ショットガン*3
 | 初期配置/開始地点 | 合流不可 上の部隊の左側に移動
 | 
		| 隊長:アサルトライフル 隊員:ロケットランチャー*3
 | 初期配置/開始地点 | 合流不可 開始地点の後ろの交差点まで移動
 | 
		| 第二波 | 隊長:ショットガン 隊員:ショットガン*9
 | 第二波出現後、約一分経過/マップ南東隅 | 出現する際に通信が入る | 
		| 隊長:スナイパーライフル 隊員:スナイパーライフル*5
 隊員:ロケットランチャー*4
 | 第二波出現後、約一分経過/マップ北西隅 | 
		| 登場する乗り物 | 出現位置 | 備考 | 
		| ギガンテス | 開始地点前方 |  | 
		| バイク | 開始地点北東にある高架の上 | 高架を破壊しないと使用不可 | 
		| ベガルタ | 開始地点の右前方の空き地 |  | 
		| 出現する敵 | 出現数 | 備考 | 
		| 第一波 | 巨大甲殻虫 | 45 | ミッション開始後少し経ってから開始地点の前方に出現 | 
		| 赤色甲殻虫 | 18 | 
		| クモ型巨大生物 | 18 | 
		| 第二波 | 巨大甲殻虫 | 20 | 第一波全滅後、開始地点の北東と南西に分かれて出現 | 
		| 赤色甲殻虫 | 50 | 
		| クモ型巨大生物 | 20 | 
		| 第三波 | 巨大甲殻虫 | 25 | 第二波全滅後、東南東に出現 | 
		| 赤色甲殻虫 | 25 | 西北西に出現 | 
		| クモ型巨大生物 | 25 | 北北東に出現 | 
ミッション全体コメント
とにかく大量の巨大生物が襲ってくるミッション。出現するのは酸蟻、赤蟻、蜘蛛の3種類。
敵出現位置の情報が重要になるので、イージー当たりでロケハンを怠らないように。
第3波は3種類の巨大生物が別れて出現するが、第2波は北東と南西に混成して出現する。
なお、敵の全滅後に次の敵が発生する際に少し時間がかかるので、その間にリロードなどを済ませておこう。
初期配置の味方は開始と同時に少し前方、後方、少し前方に進んだ後左へ移動の3グループに分かれる。
バイクは高速道路の上に配置されているので、戦車砲やベガルタのランチャーなどの爆発物が無いと回収できない。本部の罠。
陸戦兵
その1
【武器】C70爆弾、ZEXR-GUN
開幕戦車に乗り、全力前進。2つ目の交差点の左右にC70二つ設置したら戦車に戻って撃ちながら全力後退。
爆破範囲外に出たら起爆して目の前が開いたらZEXRを使う。できるだけ前進してC70を投げて起爆。
いい加減二波が気になるのでC70を爆破しながらベガルタへ向かおう。
ZEXRのリロードは少しでも進めておきたい。
ベガルタに乗ったら敵を処理する。赤蟻は放置で、蜘蛛と黒蟻を狙おう。
密着されたときはランチャーを止めて火炎放射に切り替えるのを忘れずに。
いくらベガルタとはいえ二波の物量の前にはそれなりの時間しか持たない。
壊れたと同時にC70を設置、赤蟻に噛まれて無敵時間を得ながらC70の爆破範囲外に出てスイッチオン。
ここが一番死にやすい。ここさえ抜ければ事実上クリアしたも同然である。
敵を残したまま第三波の蜘蛛が出る位置に移動しよう。
開始位置からみて右前方、バイクのある高速道路のもう一個向こうの高速道路の残骸にC70を設置する。
設置し終わったらベガルタのあった広場まで後退して、ZEXRで残った敵を倒したら、第三波出現と同時にC70を起爆する。
蜘蛛の撃ち漏らしはZEXRが処理してくれるはずだ。
後は生き残った味方ごと黒蟻と赤蟻を爆破するだけ。
その2
【武器】ブラッドインフェルノ、チタニアバトルキャノンAX
開始したら左と後ろに行く隊長を峰撃ち。前に出る隊長はそのままにしておく。
敵がやってきたらブラッドインフェルノで前の部隊を援護。正面に見えるマンションから照準三つ分ぐらい上に向け引き撃ち。
前衛が壊滅して敵が近づいてきたらブラッドインフェルノ地面撃ちやバトルキャノンAXで処理。
二派が始まるまでに高架下のあたりで待機。出現したらやはり浅めブラッドインフェルノで殲滅。
もう一方の敵集団が来たら両方の武器を駆使して黒蟻・蜘蛛優先で倒す。ここが一番の山場。
赤蟻を残して近い方の味方増援と合流。もう一方の増援は囮にする。
三派が始まったら黒蟻をブラッドインフェルノで爆破。黒蟻が吹っ飛んでも味方が倒してくれる。
黒蟻が終わったらもう一方の味方に釣られている蜘蛛を倒す。この時だけは高めに撃って蜘蛛を仕留めよう。
後は蜘蛛優先で敵を打ち抜いて終了。第三派までに味方と合流できない時でも、黒蟻さえ処理できれば何とかなる。
ブラッドインフェルノは「敵の距離に合った適切な角度」を掴む必要がある。バトルキャノンAXは旋回速度を下げるだけで使いやすくなる。
HARD
【武器】MG14J、アサルトライフルやショットガンなど
【AP】2000~
難易度HARDならMG14Jを置き逃げするだけでクリアできてしまう。
なるべく包囲されないように敵がいない方向へ進むのがコツ。
マップ端まで移動したら、そのまま外周を回る。
片手には適当なアサルトライフルやショットガンを持っていくといい。
置き逃げの方法だが、グレネードを投げる>緊急回避を二回>グレネードを投げる~を繰り返す。
緊急回避の時に他の武器のリロードを行うことも可能。
HARDEST
【武器】MG21J、AF99
【AP】3000~
難易度HARDESTでもグレネード置き逃げでクリア可能。
ただしHARDより難易度が高い。
次のWaveに移る際に敵を一体残しておき、回復や移動を済ませること。
やり方は自由だが、下記は筆者が突破した方法。
第一波は戦車を使って敵の数を減らし、逃げ切れなくなったらグレネード置き逃げに移行。
あらかた殲滅したら、第二波が出現する南西の外周に移動しておく。
第二波が出現する前にグレネードを適当に撒いておき、出現したらグレネード置き逃げに移行。
そのまま味方増援が出現する北西まで移動。
この時南西の敵が少なくなったら、南西に切り返して道中の回復アイテムを回収してもいい。
あらかた殲滅したら、ベガルタがある場所まで移動しておく。
第三波はベガルタで目の前の蜘蛛を攻撃。
背後から黒蟻が迫ってきたら、ベガルタを捨てて敵が少ない方向に向かってグレネード置き逃げに移行。
蜘蛛と黒蟻さえ倒せばクリアも同然。あとは赤蟻を一体残してアイテム回収するのもいい。
その3~ストーム1、バイクを使え!
陸戦兵伝統の戦法の合わせ技。
【武器1】スティッキーグレネードα
第一波を乗り切り、バイクを手に入れるための武器。赤蟻も一撃で仕留められる。
【武器2】ZEXR-GUN、ライサンダー、C70爆弾、プロミネンス、UMAX、スティングレイ、ゴリアスなど長射程高火力の武器
バイクを手に入れてから巨大生物を安全に逃げ撃ちするための武器。
最も簡単なのはセントリーガンを置いて逃げること。
ライサンダーはZじゃないと赤蟻が耐えてしまうので時間がかかるが、長期戦覚悟でライサンダーFを使うのも安定択としては有り。
扱いに慣れてるならC70爆弾も時短になるが、死骸による事故に注意(後述)。
残念ながらプロミネンスM2も赤蟻に耐えられてしまうが、プロミネンスMAはリロード時間や命中率に難があることに注意。
プロミネンスを使うくらいならUMAXやロケットランチャーを使った方が早いかも知れない。
進行手順
- まず第一波。友軍を盾にしながら、スティッキーグレネードでなるべく大量撃破を狙う。
 前方の小隊が全滅したら後退し、後方の小隊に敵を押し付ける。
- よほどうまくグレネードに巻き込まない限り、友軍が全滅した後もそれなりの数の巨大生物が生き残る。
 ここからは、陸戦兵伝統の戦法の1つ、時限グレネード置き逃げ戦法で敵を減らしていく。
 敵は1体残すこと。
- 敵を1体残して殲滅したら、バイクの回収へ向かう。
 スティッキーグレネード等で橋を壊してバイクを手に入れるわけだが、バイクが爆破の巻き添えを食らいやすい。
 支柱と支柱の間の「継ぎ目」あたりを狙って壊すのがポイント。
- 無事バイクを手に入れることができればほとんど勝ったようなもの。
 あとは陸戦兵伝統の戦法その2、バイクでひたすら外周を逃げ回りながら【武器2】で敵を減らすだけで完了する。- 不幸にも目の前に落下してきた黒蟻の死骸に衝突してしまう…という事故でバイクを失うことが割と冗談抜きで起こりうる。
 爆発物を群れの中心に撃ち込むとこういった事故が起きやすいので注意。
- 敵を全滅させてから間を置いて敵の増援が来るが、敵の増援はマップ中央へ一度誘導すること。
 敵が外周に出現する関係上、考えなしに外周ばかり走り回っていると「どっち向きに進んでも敵の群れにぶち当たる」という状況ができてしまう。
 もっと最悪なケースとして、いきなり敵に囲まれたりクラッシュする危険もある。
 マップ中央付近で敵をおびき寄せつつ、敵がいない方向へゆっくり進み、無事外周へ出たら全力で引き離す。
 これで再び外周逃げの体勢が整う。
 
EASY,NORMAL
武器1 ボルケーノ3w burst
武器2 AF16
適当に引き撃ちしてるだけで勝てる。
ボルケーノ撃つ時は、ジャンプするとうまく行きやすい。至近距離まで近づかれないようにしよう。近付かれたらアサルトで始末。ロケランで自爆したら五分後に再出撃だ。筆者はハードをやったことがないので分からないが、恐らくハード以上は無理だと思われる。
乗り物は必要ない。この2つの武器はノーマルでも出るため、初心者でもいけるぞ!
ペイルウィング
その1
【武器】プラズマ・フォールΣ、レーザーランスΣ
プラズマ・フォールΣと使いやすい武器を持っていこう。ENが厳しいのでレーザーランスΣ辺りがおすすめ。
筆者はRZRプラズマ・ランチャーを持っていないのでそちらは不明。
敵が散らばらないように左へ移動するグループの赤ヘルを峰打ちしておく。
後は適宜敵の群れに向かってプラズマを打ち込み、敵が少なくなったらもう片方の武器で殲滅していくだけ。
開始地点を基準に、2波は左後方、3波は右後方の酸蟻のグループを最初に倒しに行こう。
一見絶望的な数が襲ってくるが、プラズマをうまく打ち込んでいけば拍子抜けする程簡単にクリアできる。
隙があれば積極的に緊急チャージしていくのがポイント。敵が少なければもう片方の武器で十分しのげる。
味方は戦力としてではなく敵を集めるための餌として使ってOK。積極的にプラズマで巻き込んでいこう。
むしろ援軍の片方が生き残ってアイテム回収の邪魔になることが多いので、うっかり手を滑らせることもしばしば。
要爆撃・EN管理技術
【武器】フレイドマル、RZRプラズマ・ランチャー(プラズマ・フォールΣ)
開始と同時に隊長三人を峰撃ち。隊員を配下に加える。
虫が出現したら味方から離れすぎないように注意しつつ、RZRで引き撃ち。
爆撃のコツは高めに飛んで角度をつけ、味方から離れすぎないこと。誤爆率がぐっと下がる……はず。
爆風で吹っ飛んだ赤蟻は遠ければ無視。大ジャンプで接近する蜘蛛は危険なので速攻で潰す。レーダーは役立たずになるので目視で確認。
上手く爆破できればマップ端につくまでに敵が壊滅する。ランスの残弾を回復させ、近い方の二派出現ポイント付近に移動。
二派が出現したら近い方の味方増援ポイントへ移動しつつ爆撃を行う。
遠い方の敵集団がやってきたら味方から離れ、近づく敵をランスで処理しながらENを回復。味方増援が出現したらそちらへ直行。
合流できたら敵の残りを殲滅。もう一方の増援は回収せずに囮にし、三波の黒蟻出現ポイントへ行こう。
三派出現と同時に黒蟻を出落ちさせる。かなり密集しているため、簡単に爆破できるはずだ。
終わったら蜘蛛と赤蟻を味方ごと爆破。近づきたいがあまり突出すると危険なので注意しよう。
蜘蛛、赤蟻が近づく前に味方の後ろへと周りこみ、爆撃orランスでチクチクしてミッションクリア。
プラズマフォールΣも有効。軌道のクセは強いが殲滅力はRZRをはるかに上回る。多重爆風で赤蟻も倒せるのが大きい。
コツとしては敵が固まるまでランスでチクチクし、固まったら少し後ろに飛んで敵集団の上方めがけて撃ってプラズマを放り込むこと。
莫大なENを消費するので緊急チャージは当たり前。チャージに入る前にランスの弾数を回復させ、チャージ中はランスで迎撃。
味方への誤爆を極力減らし、敵集団を的確に爆破し、ランスによる迎撃精度を高めればノーダメージも可能。
ビルに籠城
【武器1】マスター・レイピア
【武器2】RZRプラズマ・ランチャー、ヘブンズ・ゲートα
マスレイとRZRまたはヘブンズゲートαでビルに籠城。
高いビルに登って登ってくる蟻をマスレイで焼き、ビル下で地団駄を踏む敵にもう片方の武器で攻撃するだけ。
ところどころ蟻の酸や蜘蛛の糸が届くため多少の体力は必要。
赤アリをさばいた後エネルギーが余ってるなら垂直に飛んでればかわせる。
ヘブンズゲート使用時には有効。
引き撃ち
【武器】LARG-W3、サンダーボウなど
難易度HARDESTではLARG-W3が意外にも有効。
引き撃ちするだけの簡単なお仕事。
もう片手には適当なレイピアでも持って行くといいか。
引き撃ちがマスターできてれば参謀二丁で戦うのがなんだかんだで一番安定する。
敵は三種ミックスの集団でたんまり現れるので練習場所としては最適と言える。
参謀は30のほうが楽かも。
その2
【武器】プラズマ・グレネードΣ、SIG-LAZR
【アーマー】3000~
プラズマ・グレネードΣによる引き撃ち。
この方法だとエネルギーをほぼ全て移動に費やせるので逃げやすくなる。
やり方は三秒ごとにバックジャンプしながらグレネードを投げるだけ。
赤蟻は放っておいて、蜘蛛と酸蟻を優先的に倒そう。
始まったら前方に見える高いビルまで飛び、グレネードで爆撃。
ビルに敵が取り付いてきたら引き撃ちに移行する。
第二波以降は外周引き撃ちで対処する。
マルチプレイ
C70爆弾での出オチが決まれば楽にクリアできてしまうミッション。
出オチに失敗しても、そのまま引き撃ちに移行すれば何とかなってしまう。
場合によってはオフラインより楽かも?
仕込む前に敵を全滅させないよう意思疎通をしっかりしよう。
最終更新:2024年04月20日 09:03